苗床のマリーゴールドとシソの定植(第二菜園)
2013/05/29(水)
メンバー4人が集まり、今にも雨が降りそうな天気の下で作業しました。
4月17日に畑のすみに苗床を作り、マリーゴールドとシソのタネをまいておりました。
それがここまで生長しました。
マリーゴールド

花芽をつけてきました
シソ(大葉)

青シソは順調に生長しました。
赤シソもまいたのですが、青シソにくらべて生育が遅いようです。
そこにアリが大発生してアリの巣だらけになり、木酢液をまこうが、掘り起こそうが、
いっこうにいなくなる気配がありません。

アリに食べられた(笑)
さて、これらをどこへ定植するか。
コンパニオンプランツとして活躍してもらいます(笑)
トマトの株間にマリーゴールド

センチュウ防除が目的です。
まだ小さい苗ですが、みるみるうちに大きくなっていくでしょう。
センチュウとは野菜の根について汁を吸う小さな虫です。
小さくて見えませんよ(笑)
根にたくさんのコブができたり、細根がなくなったりすれば、これが土中に潜んでます。
野菜の収穫後にマリーゴールドを抜いて枯らし、地上部を細かく刻んで畑にすき込むと、
さらによいセンチュウ対策になるそうですよ。
ナスの株間にシソ

ナスとシソは相性がいいとされ、お互いによく育つそうです。
去年、市民農園でやってみましたら、その通りの結果でした。
ただし、シソは放っておくとたちまち大きな株となり、ナスよりでしゃばり
ださないようにこまめの収穫が必要です。とにかくたくさん繁ります。
シソは夏の冷たいソーメンの薬味にたっぷり入れて(笑)
ナスの誘引

前回はまだ小さかったので、片方の支柱にしか誘引してませんでした。
それなりに大きくなってきたので、もう一方の支柱に誘引です。
股が裂けないように注意して(笑)
3本仕立てにする場合は、18本の支柱を買い足さなければいけません。
消費とコストを考えて決めます。
生育状況で決めるのではなかったの(笑)
やはり途中で雨が降り出したり、すぐにやんで晴れ間が見えてきたりの
変な天気でした。合羽を着たり脱いだり(笑)
今日梅雨入りしましたね。
これからは家を出る時に雨が降っていたら、作業は延期することにしました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
4月17日に畑のすみに苗床を作り、マリーゴールドとシソのタネをまいておりました。
それがここまで生長しました。
マリーゴールド

花芽をつけてきました
シソ(大葉)

青シソは順調に生長しました。
赤シソもまいたのですが、青シソにくらべて生育が遅いようです。
そこにアリが大発生してアリの巣だらけになり、木酢液をまこうが、掘り起こそうが、
いっこうにいなくなる気配がありません。

アリに食べられた(笑)
さて、これらをどこへ定植するか。
コンパニオンプランツとして活躍してもらいます(笑)
トマトの株間にマリーゴールド

センチュウ防除が目的です。
まだ小さい苗ですが、みるみるうちに大きくなっていくでしょう。
センチュウとは野菜の根について汁を吸う小さな虫です。
小さくて見えませんよ(笑)
根にたくさんのコブができたり、細根がなくなったりすれば、これが土中に潜んでます。
野菜の収穫後にマリーゴールドを抜いて枯らし、地上部を細かく刻んで畑にすき込むと、
さらによいセンチュウ対策になるそうですよ。
ナスの株間にシソ

ナスとシソは相性がいいとされ、お互いによく育つそうです。
去年、市民農園でやってみましたら、その通りの結果でした。
ただし、シソは放っておくとたちまち大きな株となり、ナスよりでしゃばり
ださないようにこまめの収穫が必要です。とにかくたくさん繁ります。
シソは夏の冷たいソーメンの薬味にたっぷり入れて(笑)
ナスの誘引

前回はまだ小さかったので、片方の支柱にしか誘引してませんでした。
それなりに大きくなってきたので、もう一方の支柱に誘引です。
股が裂けないように注意して(笑)
3本仕立てにする場合は、18本の支柱を買い足さなければいけません。
消費とコストを考えて決めます。
生育状況で決めるのではなかったの(笑)
やはり途中で雨が降り出したり、すぐにやんで晴れ間が見えてきたりの
変な天気でした。合羽を着たり脱いだり(笑)
今日梅雨入りしましたね。
これからは家を出る時に雨が降っていたら、作業は延期することにしました。
- 関連記事
-
- 野菜たちのとちゅう状況(第二菜園) (2013/06/02)
- アリ退治とキュウリの病気(第二菜園) (2013/06/01)
- 苗床のマリーゴールドとシソの定植(第二菜園) (2013/05/29)
- ジャガイモの2回目の土寄せ(第二菜園) (2013/05/27)
- ナスの支柱立てとキュウリのネット張り(第二菜園) (2013/05/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :