ダイコンのリベンジ成功!
2016/05/20(金)
今日の気温は平年並みで朝方は肌寒い曇り空でしたが、畑作業には
ちょうどいい天気でした。
前作の秋ダイコンはアブラーの餌食になり大失敗だったので、
春ダイコンでリベンジしてます。
そろそろ採り頃かな

急に大きくなってました。
抜いてみようか。。。 ドキドキ
けっこういい形に育ってました。

群馬の相棒の種から育てました。
初収穫、今度は上手くいったよ!!!
相棒はピンク大根と言ってますが、ホントの名前なんですね(笑)
去年、群馬の相棒に珍しい苗があるよとあげたのが、相棒の畑で育ち、
再び苗となって戻ってきました。
延命草という珍しい蔓性野菜です。
延命草は「ヒキオコシ」といいます。
山地にはえる大型の多年草で、人の背丈ほどに成長して秋には淡紫色の花が咲く
そうです。

新聞紙に包めて置いてただけなので、なんか干からびてしまってるような。。。
延命という名前の通り、消化不良、食欲不振、腹痛の漢方薬としても売られて
いるようです。
胃内細菌のピロリ菌の除菌作用も報告されているとか。。。
たしか葉っぱを食べるのでした。
取り合えず端っこに植えておこうと・・・、

そら豆の畝端に埋めておきました。
これが5/3のことでした。
それから半月経って見ると・・・、

芽が出てきました。
なんかジャガイモに似てるかな。。。
草でもないようだが・・・、見るのが初めてなもんで(笑)
もうひとつ、芽が出てきたものがあります。

5/3に種生姜を植えてましたが、やっと今日で発芽が確認できました。
5か所に植えて今のところ3カ所です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ちょうどいい天気でした。
前作の秋ダイコンはアブラーの餌食になり大失敗だったので、
春ダイコンでリベンジしてます。
そろそろ採り頃かな

急に大きくなってました。
抜いてみようか。。。 ドキドキ
けっこういい形に育ってました。

群馬の相棒の種から育てました。
初収穫、今度は上手くいったよ!!!
相棒はピンク大根と言ってますが、ホントの名前なんですね(笑)
去年、群馬の相棒に珍しい苗があるよとあげたのが、相棒の畑で育ち、
再び苗となって戻ってきました。
延命草という珍しい蔓性野菜です。
延命草は「ヒキオコシ」といいます。
山地にはえる大型の多年草で、人の背丈ほどに成長して秋には淡紫色の花が咲く
そうです。

新聞紙に包めて置いてただけなので、なんか干からびてしまってるような。。。
延命という名前の通り、消化不良、食欲不振、腹痛の漢方薬としても売られて
いるようです。
胃内細菌のピロリ菌の除菌作用も報告されているとか。。。
たしか葉っぱを食べるのでした。
取り合えず端っこに植えておこうと・・・、

そら豆の畝端に埋めておきました。
これが5/3のことでした。
それから半月経って見ると・・・、

芽が出てきました。
なんかジャガイモに似てるかな。。。
草でもないようだが・・・、見るのが初めてなもんで(笑)
もうひとつ、芽が出てきたものがあります。

5/3に種生姜を植えてましたが、やっと今日で発芽が確認できました。
5か所に植えて今のところ3カ所です。
- 関連記事
-
- 大根の発芽とホウレン草の播種 (2016/09/09)
- ダイコンの播種 (2016/09/06)
- ダイコンのリベンジ成功! (2016/05/20)
- 春ダイコンの播種 (2016/03/27)
- 大根は惨敗に終わりました (2015/11/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :