茨城の夏野菜の定植(茨城の相棒)
2016/05/11(水)
今日も朝方までかなりの雨が降ってました。
寝ている間に降ってくれるのはありがたい雨ですね。
今日は茨城の相棒の夏野菜定植をお見せします。
お二人から大量の写真が送られてくるので、あっぷあっぷ気味です(笑)
先ず最初に・・・、

私が種芋としてあげた「宇宙芋」です。
そうそうこんな感じでした。
もう支柱立ててあげるといいね。
私の場合は芽出しに苦労?したから遅かったけど、今でこのくらいだと順調ですね。
大きなムカゴの出現を楽しみにしていてください。
トマトの定植

手前2本はミニトマト、奥の3本は大玉トマトだそうです。
株間は60センチだそうで、うらやましいね~
私なんてガンバっても50センチだよ(笑)
風除けに行灯

カラフルな袋ですね、畑に映えます。
大玉トマトに掛けたとありますが、ミニトマトはいいのかなァ~
ナスとキュウリの定植

ナスの苗は千両2号で接木苗2本、実生苗3本を植えて生長状況を比較観察するそうです。
キュウリの苗は夏すずみで接木苗4本、実生苗4本を植えて、これも比較観察のようです。
それにしてもたくさん植えましたね。
そんなに大家族だったかな・・・(笑)
ところで苗はどうしたの・・・、

JAとHCに行って、苗を買ってきたようです。
いづれは育苗の方にも手を伸ばすのかな・・・。
ナスに行灯

群馬の相棒もナスに行灯してましたが、茨城の農家でも行灯する人が多いのでしょうか。
私のところはトンネルが多いですが。。。
ピーマン、トウガラシ、シシトウの定植

手前から順にピーマン3本、トウガラシ2本、シシトウ2本を定植。
シシトウのそばで唐辛子を作ると、交雑して辛くなることがあると聞きます。
そんなことがないように祈ります(笑)
パプリカの定植

赤と黄色を1本づつ植えたそうです。
去年は株間30cmで狭かったので45cmにしたそうです。
畑は広いからできるだけ株間は大きく取った方がいいでしょうね。
去年は色づく時期で腐敗し全滅だったそうで、今年はリベンジだと燃えてます(笑)
色付くまでが長い、色付いたら腐るのも早いですね。
そもそも色付くころは終わりに近いですからね。
成功祈るよ!
畑の全景

広いね~
中央奥のあいている所にスイカ、カボチャを植える予定だそうですが、相性悪いから
注意してね。
手前の人参の撤収後の黒マルチのところには、つるなしインゲンと枝豆を直播する
予定だそうです。
枝豆は早く蒔いた方が良いですよ・・・、
カメムシがやってきますから(笑)
ところでトウモロコシは作らないのですか。
むかしは内地のトウモロコシは不味かった。
育った北海道のとうきび美味しかったね。
今は種も改良されて、どこでも美味しいトウモロコシができるようになったね。
アレッ! 嫌いだった。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寝ている間に降ってくれるのはありがたい雨ですね。
今日は茨城の相棒の夏野菜定植をお見せします。
お二人から大量の写真が送られてくるので、あっぷあっぷ気味です(笑)
先ず最初に・・・、

私が種芋としてあげた「宇宙芋」です。
そうそうこんな感じでした。
もう支柱立ててあげるといいね。
私の場合は芽出しに苦労?したから遅かったけど、今でこのくらいだと順調ですね。
大きなムカゴの出現を楽しみにしていてください。
トマトの定植

手前2本はミニトマト、奥の3本は大玉トマトだそうです。
株間は60センチだそうで、うらやましいね~
私なんてガンバっても50センチだよ(笑)
風除けに行灯

カラフルな袋ですね、畑に映えます。
大玉トマトに掛けたとありますが、ミニトマトはいいのかなァ~
ナスとキュウリの定植

ナスの苗は千両2号で接木苗2本、実生苗3本を植えて生長状況を比較観察するそうです。
キュウリの苗は夏すずみで接木苗4本、実生苗4本を植えて、これも比較観察のようです。
それにしてもたくさん植えましたね。
そんなに大家族だったかな・・・(笑)
ところで苗はどうしたの・・・、

JAとHCに行って、苗を買ってきたようです。
いづれは育苗の方にも手を伸ばすのかな・・・。
ナスに行灯

群馬の相棒もナスに行灯してましたが、茨城の農家でも行灯する人が多いのでしょうか。
私のところはトンネルが多いですが。。。
ピーマン、トウガラシ、シシトウの定植

手前から順にピーマン3本、トウガラシ2本、シシトウ2本を定植。
シシトウのそばで唐辛子を作ると、交雑して辛くなることがあると聞きます。
そんなことがないように祈ります(笑)
パプリカの定植

赤と黄色を1本づつ植えたそうです。
去年は株間30cmで狭かったので45cmにしたそうです。
畑は広いからできるだけ株間は大きく取った方がいいでしょうね。
去年は色づく時期で腐敗し全滅だったそうで、今年はリベンジだと燃えてます(笑)
色付くまでが長い、色付いたら腐るのも早いですね。
そもそも色付くころは終わりに近いですからね。
成功祈るよ!
畑の全景

広いね~
中央奥のあいている所にスイカ、カボチャを植える予定だそうですが、相性悪いから
注意してね。
手前の人参の撤収後の黒マルチのところには、つるなしインゲンと枝豆を直播する
予定だそうです。
枝豆は早く蒔いた方が良いですよ・・・、
カメムシがやってきますから(笑)
ところでトウモロコシは作らないのですか。
むかしは内地のトウモロコシは不味かった。
育った北海道のとうきび美味しかったね。
今は種も改良されて、どこでも美味しいトウモロコシができるようになったね。
アレッ! 嫌いだった。。。(笑)
- 関連記事
-
- 宇宙芋の状況と収穫など(茨城の相棒) (2016/06/14)
- 茨城で生長中の野菜たち(茨城の相棒) (2016/05/16)
- 茨城の夏野菜の定植(茨城の相棒) (2016/05/11)
- 茨城からの畑だより(茨城の相棒) (2016/04/19)
- 種まきと発芽(茨城の相棒) (2016/04/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :