fc2ブログ

茨城の夏野菜の定植(茨城の相棒)

2016/05/11(水)
今日も朝方までかなりの雨が降ってました。
寝ている間に降ってくれるのはありがたい雨ですね。


今日は茨城の相棒の夏野菜定植をお見せします。
お二人から大量の写真が送られてくるので、あっぷあっぷ気味です(笑)


先ず最初に・・・、
CIG_IMG005_convert_20160511115850.jpg
私が種芋としてあげた「宇宙芋」です。

そうそうこんな感じでした。
もう支柱立ててあげるといいね。

私の場合は芽出しに苦労?したから遅かったけど、今でこのくらいだと順調ですね。
大きなムカゴの出現を楽しみにしていてください。


トマトの定植
CIG_IMG022_convert_20160511115929.jpg
手前2本はミニトマト、奥の3本は大玉トマトだそうです。
株間は60センチだそうで、うらやましいね~  
私なんてガンバっても50センチだよ(笑)

風除けに行灯
CIG_IMG023_convert_20160511115940.jpg
カラフルな袋ですね、畑に映えます。
大玉トマトに掛けたとありますが、ミニトマトはいいのかなァ~


ナスとキュウリの定植
CIG_IMG016_convert_20160511115919.jpg
ナスの苗は千両2号で接木苗2本、実生苗3本を植えて生長状況を比較観察するそうです。

キュウリの苗は夏すずみで接木苗4本、実生苗4本を植えて、これも比較観察のようです。

それにしてもたくさん植えましたね。
そんなに大家族だったかな・・・(笑)


ところで苗はどうしたの・・・、
CIG_IMG009_convert_20160511115859.jpg
JAとHCに行って、苗を買ってきたようです。
いづれは育苗の方にも手を伸ばすのかな・・・。


ナスに行灯
CIG_IMG025_convert_20160511115948.jpg
群馬の相棒もナスに行灯してましたが、茨城の農家でも行灯する人が多いのでしょうか。
私のところはトンネルが多いですが。。。


ピーマン、トウガラシ、シシトウの定植
CIG_IMG002_convert_20160511115838.jpg
手前から順にピーマン3本、トウガラシ2本、シシトウ2本を定植。

シシトウのそばで唐辛子を作ると、交雑して辛くなることがあると聞きます。
そんなことがないように祈ります(笑)


パプリカの定植
CIG_IMG026_convert_20160511115957.jpg
赤と黄色を1本づつ植えたそうです。
去年は株間30cmで狭かったので45cmにしたそうです。
畑は広いからできるだけ株間は大きく取った方がいいでしょうね。

去年は色づく時期で腐敗し全滅だったそうで、今年はリベンジだと燃えてます(笑)
色付くまでが長い、色付いたら腐るのも早いですね。
そもそも色付くころは終わりに近いですからね。
成功祈るよ!


畑の全景
CIG_IMG010_convert_20160511115909.jpg
広いね~
中央奥のあいている所にスイカ、カボチャを植える予定だそうですが、相性悪いから
注意してね。

手前の人参の撤収後の黒マルチのところには、つるなしインゲンと枝豆を直播する
予定だそうです。

枝豆は早く蒔いた方が良いですよ・・・、
カメムシがやってきますから(笑)

ところでトウモロコシは作らないのですか。
むかしは内地のトウモロコシは不味かった。
育った北海道のとうきび美味しかったね。

今は種も改良されて、どこでも美味しいトウモロコシができるようになったね。
アレッ! 嫌いだった。。。(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます