fc2ブログ

そら豆の摘果と整枝

2016/05/07(土)
暖かな日が差して、今日も初夏のような天気でした。


畑では、そら豆が大きくなってきました
160507_093113_convert_20160507132736.jpg
これはかなりのぎゅうぎゅう詰めですね。
摘果しなくては!


大きな莢のところに、小さな莢が2~3本でてます。
160507_092705_convert_20160507132719.jpg
その小さな莢を摘みます。


1本の茎に4個の莢くらいが良いらしいです
160507_093029_convert_20160507132729.jpg
数えると6個付いてますね。
マァ~ いいか。。。(笑)


整枝は一度やってますが、また新たな茎が伸びてきてます。
160507_094351_convert_20160507132744.jpg
風通しが良くなるように細い茎、莢があまり付いてない茎などをカットしました。


カットした茎と莢
160507_103159_convert_20160507132753.jpg
思い切ってずい分カットしました。

茎の中は空洞なんですね。
160507_103706_convert_20160507133028.jpg
どおりで簡単に折れてしまうと思った(笑)


空に向かって・・・、
160507_104219_convert_20160507132821.jpg
空に向かって立つから「そら豆」と言うのですね。

今のところ一番大きな莢
160507_104242_convert_20160507132832.jpg
背筋が茶色になっておじぎするようになると採り頃です。
もうじきかな。。。


テントウムシがしっかり働いてくれてます。
160507_092647_convert_20160507132656.jpg
アブラーがいなくなったと思ったら、株の下の方にいました。
上は摘芯したので、下から出てくる新芽に集まってました。
それとも、今まで何回も手で払い落としたから下に集まったのかな・・・(笑)



昨日の記事で・・・、
間違えて大玉スイカの苗を買ってしまったことを報告しましたが、
植え直した苗の嫁ぎ先が見つかりました。

同じ市民農園でやってる仲間が「欲しい!」と言ってくれました。
その畑を見させてもらうと、マルチした畝の端が1株分空いてました。
その横はジャガイモをたくさん植えてました。

その場所ならバッチリ! 文句なし!
というわけで、一件落着です。
アァ~ よかった!(笑)


<追記>

家内が昨日、一般公開している迎賓館赤坂離宮へ行ってきて素晴らしいところだと
話してました。
IMG_1766_convert_20160507134033.jpg
世界各国から来日された国賓、公賓がこの迎賓館に宿泊して、各界の要人との会談や
レセプション、天皇皇后両陛下によるご訪問など華々しい外交活動の舞台となって
ます。

行ってみたくなりました。
ネットで館内入場の応募をしてみようかな。。。
IMG_1767_convert_20160507134050.jpg
10時開場に入れば館内に入れる整理券をもらえるそうです。
外だけの見学なら誰でも自由に入れるそうですよ。
但し館内の入場は厳重な手荷物検査があったとかです。。。
また身分証明できるものがなくては入れません。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年05月07日 21:38:33

こんばんは。

立派なソラマメ。
楽しみですね。
私は初栽培です。
どうして食べたがおいしいですか?

- 畑のジッチ - 2016年05月08日 14:14:47

agriotomeさん
そら豆の美味しい食べ方ですが、
茹でて食べるのが一般的ですが、
私は焼いて食べるのも美味しいと思います。
オープントースターなどで焦げ目がつくくらい
焼いて食べると最高ですよ。
ビールにもすごく合います!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます