fc2ブログ

ジャガイモの2回目の土寄せ(第二菜園)

2013/05/27(月)
第二菜園で4名が集まり、6月末~7月初旬に収穫できるであろう
ジャガイモの、2回目の土寄せを行いました。
130527_101713.jpg
雨がないので土がかなり乾燥してさらさら状態、寄せてもズり落ち
てしまうのでした(笑)

こんな感じです。
130527_104521.jpg
この中にたくさんのイモたちが眠っていることでしょう・・・
だといいのですが(笑)

男爵に花が咲いてました
130523_123834.jpg
綺麗なので観賞用にそのままにしておきます。

ナスのわき芽かきがまだでしたので、18株を全部やりました。
130527_091547.jpg
一番果のすぐ下のわき芽を残して、そこより下のわき芽を全て
つむ作業です。かなり風通しがよくなりました。

種まきした野菜の間引き
130527_095724.jpg
小カブの間引きですが、かなり混み入った状態でしたが、株間を
5cmほどあけて間引いたのですが、最終的には10cmです。
もう1回は間引きが必要ですフゥ~(笑)

今日の収穫
130527_111251.jpg
キュウリの一番果がちょうど4本収穫できました。
ひとり1本づつ分けて、けんかせずに済みました(笑)

間引き菜
130527_111308.jpg
小松菜、春菊、ラデッシュ、小カブの間引いたのがこんなに
ありました。 タネのまきすぎ(笑)

※アブラムシ対策の結果
5日前に、ナスとキュウリの葉にアブラムシが大量に付着している
ため、牛乳とトウガラシエキスをそれぞれ散布してみたと報告しま
したが、その結果報告です。

両者とも効果ありです。
ただし完全にいなくなったわけではなく、新芽の近くには飛来して
おります。また散布するの繰り返しですね。
害虫対策には根気がいります(笑)
牛乳を散布した方の葉の裏には、アブラムシの死骸がたくさん付着
してました。
130527_122413.jpg
やはり牛乳の膜で窒息したのだと思います。
ただし、水を散布して洗い落とす手間がかかりますね。


関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- B級おやじ - 2013年05月28日 07:16:26

土寄せご苦労様です。
しっかり土寄せされてますね。
美味しいジャガイモが楽しみですね。
ナスは2本立てですか?
教科書は3本立てが多いような気がしますが。
アブラムシは牛乳は後手間がかかりますね。
唐辛子エキスは去年作ったのがあるのでそちらでやってみます。

- 畑のジッチ - 2013年05月28日 07:56:50

この畑を借りて、いち早く植えたのがジャガイモなので、
グループみんなの期待大です。
ナスはしばらく生育を見てから、2本立てでいくか3本立てに
するか決めようということになってます。 
イヤ、実は支柱が足りなかったのです。
私も唐辛子エキスをお勧めします。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます