ジャガイモの2回目の土寄せ(第二菜園)
2013/05/27(月)
第二菜園で4名が集まり、6月末~7月初旬に収穫できるであろう
ジャガイモの、2回目の土寄せを行いました。

雨がないので土がかなり乾燥してさらさら状態、寄せてもズり落ち
てしまうのでした(笑)
こんな感じです。

この中にたくさんのイモたちが眠っていることでしょう・・・
だといいのですが(笑)
男爵に花が咲いてました

綺麗なので観賞用にそのままにしておきます。
ナスのわき芽かきがまだでしたので、18株を全部やりました。

一番果のすぐ下のわき芽を残して、そこより下のわき芽を全て
つむ作業です。かなり風通しがよくなりました。
種まきした野菜の間引き

小カブの間引きですが、かなり混み入った状態でしたが、株間を
5cmほどあけて間引いたのですが、最終的には10cmです。
もう1回は間引きが必要ですフゥ~(笑)
今日の収穫

キュウリの一番果がちょうど4本収穫できました。
ひとり1本づつ分けて、けんかせずに済みました(笑)
間引き菜

小松菜、春菊、ラデッシュ、小カブの間引いたのがこんなに
ありました。 タネのまきすぎ(笑)
※アブラムシ対策の結果
5日前に、ナスとキュウリの葉にアブラムシが大量に付着している
ため、牛乳とトウガラシエキスをそれぞれ散布してみたと報告しま
したが、その結果報告です。
両者とも効果ありです。
ただし完全にいなくなったわけではなく、新芽の近くには飛来して
おります。また散布するの繰り返しですね。
害虫対策には根気がいります(笑)
牛乳を散布した方の葉の裏には、アブラムシの死骸がたくさん付着
してました。

やはり牛乳の膜で窒息したのだと思います。
ただし、水を散布して洗い落とす手間がかかりますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ジャガイモの、2回目の土寄せを行いました。

雨がないので土がかなり乾燥してさらさら状態、寄せてもズり落ち
てしまうのでした(笑)
こんな感じです。

この中にたくさんのイモたちが眠っていることでしょう・・・
だといいのですが(笑)
男爵に花が咲いてました

綺麗なので観賞用にそのままにしておきます。
ナスのわき芽かきがまだでしたので、18株を全部やりました。

一番果のすぐ下のわき芽を残して、そこより下のわき芽を全て
つむ作業です。かなり風通しがよくなりました。
種まきした野菜の間引き

小カブの間引きですが、かなり混み入った状態でしたが、株間を
5cmほどあけて間引いたのですが、最終的には10cmです。
もう1回は間引きが必要ですフゥ~(笑)
今日の収穫

キュウリの一番果がちょうど4本収穫できました。
ひとり1本づつ分けて、けんかせずに済みました(笑)
間引き菜

小松菜、春菊、ラデッシュ、小カブの間引いたのがこんなに
ありました。 タネのまきすぎ(笑)
※アブラムシ対策の結果
5日前に、ナスとキュウリの葉にアブラムシが大量に付着している
ため、牛乳とトウガラシエキスをそれぞれ散布してみたと報告しま
したが、その結果報告です。
両者とも効果ありです。
ただし完全にいなくなったわけではなく、新芽の近くには飛来して
おります。また散布するの繰り返しですね。
害虫対策には根気がいります(笑)
牛乳を散布した方の葉の裏には、アブラムシの死骸がたくさん付着
してました。

やはり牛乳の膜で窒息したのだと思います。
ただし、水を散布して洗い落とす手間がかかりますね。
- 関連記事
-
- アリ退治とキュウリの病気(第二菜園) (2013/06/01)
- 苗床のマリーゴールドとシソの定植(第二菜園) (2013/05/29)
- ジャガイモの2回目の土寄せ(第二菜園) (2013/05/27)
- ナスの支柱立てとキュウリのネット張り(第二菜園) (2013/05/22)
- キュウリの支柱立て(第二菜園) (2013/05/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
この畑を借りて、いち早く植えたのがジャガイモなので、
グループみんなの期待大です。
ナスはしばらく生育を見てから、2本立てでいくか3本立てに
するか決めようということになってます。
イヤ、実は支柱が足りなかったのです。
私も唐辛子エキスをお勧めします。
グループみんなの期待大です。
ナスはしばらく生育を見てから、2本立てでいくか3本立てに
するか決めようということになってます。
イヤ、実は支柱が足りなかったのです。
私も唐辛子エキスをお勧めします。
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2013年05月28日 07:16:26
しっかり土寄せされてますね。
美味しいジャガイモが楽しみですね。
ナスは2本立てですか?
教科書は3本立てが多いような気がしますが。
アブラムシは牛乳は後手間がかかりますね。
唐辛子エキスは去年作ったのがあるのでそちらでやってみます。