スイカの植え替えとオクラの発芽
2016/05/06(金)
昨日は天気も良く、気温も高目で初夏のようなでしたが、
今日は曇り空で午後から小雨が降ってきました。
昨日のことですが、やはり先日植えたスイカの苗は大玉でした!!!
ハッキリしたくてもう一度JAの苗売り場へ行ってみました。
GW後半の売り出しなのです。
名札をもう一度確かめてみました。
紅こだまのポット苗には「紅小玉西瓜」と書かれてます。

念のため大玉スイカのを見てみると「西瓜」としか書かれてません・・・、
これで、間違いなく大玉スイカを買ってしまったことが判明しました。
どうするかって・・・、
買い直しですね(笑)
考えてみましたが、市民農園の小さな区画では大玉は無理のようです。
スイカだけしか栽培しないのなら可能でしょうが。。。
苗の状態は良好です

一番育ちが良いのを選びました。
大玉さん、すまんがどいてもらいます

この場所が良かったのか花が咲いてましたよ。。。
ちょっと可哀想ですね。
植え替えました

大玉苗はどうするか・・・???
市民農園だともらい手がおりません(笑)
280円、もったいなかったなァ~
でも念願の「紅こだま」をやっとのこと入手することができました。
たくさん生らせて元を取り返しますか。。。(笑)
スーパで小玉スイカが980円もしてました。
1株に6個も生らせば十分元取れる。
ジャガイモに花が咲いた

キタアカリの薄赤紫色の花です。
オクラの発芽報告です

4/30に左右に1ヶ所づつ播種してます。
種を一昼夜水に浸した右側が早くも発芽してました。
5日で発芽確認です。
水に浸さなかった方は(左)、ちらっと頭が見える程度です。
予想通り、水に浸した方がはるかに早かったですね。
どんな種でも水に浸せば良いかと言うと、違いますのでご注意のこと・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は曇り空で午後から小雨が降ってきました。
昨日のことですが、やはり先日植えたスイカの苗は大玉でした!!!
ハッキリしたくてもう一度JAの苗売り場へ行ってみました。
GW後半の売り出しなのです。
名札をもう一度確かめてみました。
紅こだまのポット苗には「紅小玉西瓜」と書かれてます。

念のため大玉スイカのを見てみると「西瓜」としか書かれてません・・・、
これで、間違いなく大玉スイカを買ってしまったことが判明しました。
どうするかって・・・、
買い直しですね(笑)
考えてみましたが、市民農園の小さな区画では大玉は無理のようです。
スイカだけしか栽培しないのなら可能でしょうが。。。
苗の状態は良好です

一番育ちが良いのを選びました。
大玉さん、すまんがどいてもらいます

この場所が良かったのか花が咲いてましたよ。。。
ちょっと可哀想ですね。
植え替えました

大玉苗はどうするか・・・???
市民農園だともらい手がおりません(笑)
280円、もったいなかったなァ~
でも念願の「紅こだま」をやっとのこと入手することができました。
たくさん生らせて元を取り返しますか。。。(笑)
スーパで小玉スイカが980円もしてました。
1株に6個も生らせば十分元取れる。
ジャガイモに花が咲いた

キタアカリの薄赤紫色の花です。
オクラの発芽報告です

4/30に左右に1ヶ所づつ播種してます。
種を一昼夜水に浸した右側が早くも発芽してました。
5日で発芽確認です。
水に浸さなかった方は(左)、ちらっと頭が見える程度です。
予想通り、水に浸した方がはるかに早かったですね。
どんな種でも水に浸せば良いかと言うと、違いますのでご注意のこと・・・(笑)
- 関連記事
-
- ミニ菜園で気付いたこと・・・。 (2016/05/09)
- 強風対策でエンドウ豆に支柱補強 (2016/05/08)
- スイカの植え替えとオクラの発芽 (2016/05/06)
- 東京にも大雪 (2016/01/18)
- 明治神宮へ初詣で (2016/01/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
JAに話せば交換して貰えると思うけど~
大球スイカ、立体栽培にしたらどうですか?
意外と狭い場所で行けるよ。
収穫は1個だけでも十分、元採れます~
(^^)
大球スイカ、立体栽培にしたらどうですか?
意外と狭い場所で行けるよ。
収穫は1個だけでも十分、元採れます~
(^^)
畑のジッチさん おはようございまーす♪
このはさんと同意見♪
貰い手なくて廃棄するなら、ダメ元で立柱栽培に挑戦してみれば(^^)
失敗しても惜しくはないですよね~
小振りでも収穫できれば儲けもの(^^)v
このはさんと同意見♪
貰い手なくて廃棄するなら、ダメ元で立柱栽培に挑戦してみれば(^^)
失敗しても惜しくはないですよね~
小振りでも収穫できれば儲けもの(^^)v
agriotomeさん
大玉スイカの苗、もらってくれる人が見つかって助かりました。
捨てるのは可哀想ですものね。
スイカ畑の鳥害はネットで防止できますが、
人害防ぎようないかな。。。
小玉スイカ、今年も頑張ってみます。
このはさん らうっちさん
アドバイスありがとうございます。
実は今日、苗をもらってくれる人がいました。
捨てずに済んで良かったです。
立体栽培は初めて栽培した時にやってみました。
台風の襲撃で葉っぱが全部飛んでしまいました(笑)
大玉スイカの苗、もらってくれる人が見つかって助かりました。
捨てるのは可哀想ですものね。
スイカ畑の鳥害はネットで防止できますが、
人害防ぎようないかな。。。
小玉スイカ、今年も頑張ってみます。
このはさん らうっちさん
アドバイスありがとうございます。
実は今日、苗をもらってくれる人がいました。
捨てずに済んで良かったです。
立体栽培は初めて栽培した時にやってみました。
台風の襲撃で葉っぱが全部飛んでしまいました(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年05月06日 22:13:55
スイカ大玉だったのですね。
可愛そうですね。
私の畑は植える場所はあるのですが鳥害があり、踏み出せません。
それに人害も・・・・
たまにしか行かない畑・・・
不安な要素は作りたくないのです。
小玉スイカ上手くいくといいですね。。