fc2ブログ

スイカの植え替えとオクラの発芽

2016/05/06(金)
昨日は天気も良く、気温も高目で初夏のようなでしたが、
今日は曇り空で午後から小雨が降ってきました。


昨日のことですが、やはり先日植えたスイカの苗は大玉でした!!!

ハッキリしたくてもう一度JAの苗売り場へ行ってみました。
GW後半の売り出しなのです。

名札をもう一度確かめてみました。
紅こだまのポット苗には「紅小玉西瓜」と書かれてます。
160505_112509_convert_20160506132151.jpg

念のため大玉スイカのを見てみると「西瓜」としか書かれてません・・・、
これで、間違いなく大玉スイカを買ってしまったことが判明しました。

どうするかって・・・、
買い直しですね(笑)

考えてみましたが、市民農園の小さな区画では大玉は無理のようです。
スイカだけしか栽培しないのなら可能でしょうが。。。


苗の状態は良好です
160505_112720_convert_20160506132158.jpg
一番育ちが良いのを選びました。


大玉さん、すまんがどいてもらいます
160505_112758_convert_20160506132205.jpg
この場所が良かったのか花が咲いてましたよ。。。
ちょっと可哀想ですね。


植え替えました
160505_113215_convert_20160506132212.jpg
大玉苗はどうするか・・・???
市民農園だともらい手がおりません(笑)

280円、もったいなかったなァ~
でも念願の「紅こだま」をやっとのこと入手することができました。
たくさん生らせて元を取り返しますか。。。(笑)

スーパで小玉スイカが980円もしてました。
1株に6個も生らせば十分元取れる。


ジャガイモに花が咲いた
160504_130850_convert_20160506132143.jpg
キタアカリの薄赤紫色の花です。


オクラの発芽報告です
160505_115030_convert_20160506132227.jpg
4/30に左右に1ヶ所づつ播種してます。
種を一昼夜水に浸した右側が早くも発芽してました。
5日で発芽確認です。

水に浸さなかった方は(左)、ちらっと頭が見える程度です。
予想通り、水に浸した方がはるかに早かったですね。

どんな種でも水に浸せば良いかと言うと、違いますのでご注意のこと・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年05月06日 22:13:55

こんばんは。

スイカ大玉だったのですね。
可愛そうですね。

私の畑は植える場所はあるのですが鳥害があり、踏み出せません。
それに人害も・・・・
たまにしか行かない畑・・・
不安な要素は作りたくないのです。

小玉スイカ上手くいくといいですね。。

- このは - 2016年05月07日 06:55:45

JAに話せば交換して貰えると思うけど~
大球スイカ、立体栽培にしたらどうですか?
意外と狭い場所で行けるよ。
収穫は1個だけでも十分、元採れます~
(^^)

- らうっち - 2016年05月07日 06:57:52

畑のジッチさん おはようございまーす♪

このはさんと同意見♪
貰い手なくて廃棄するなら、ダメ元で立柱栽培に挑戦してみれば(^^)
失敗しても惜しくはないですよね~
小振りでも収穫できれば儲けもの(^^)v

- 畑のジッチ - 2016年05月07日 14:06:48

agriotomeさん
大玉スイカの苗、もらってくれる人が見つかって助かりました。
捨てるのは可哀想ですものね。
スイカ畑の鳥害はネットで防止できますが、
人害防ぎようないかな。。。
小玉スイカ、今年も頑張ってみます。


このはさん らうっちさん
アドバイスありがとうございます。
実は今日、苗をもらってくれる人がいました。
捨てずに済んで良かったです。
立体栽培は初めて栽培した時にやってみました。
台風の襲撃で葉っぱが全部飛んでしまいました(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます