トマト・ナス・キュウリの定植
2016/05/01(日)
昨日は畑で1日作業だったもので、ぐっすり眠れました。
足が筋肉痛のようです。
援農ボランティアが雨で中止ばかりなもので体が鈍っております。
トマト・ナス・キュウリの定植の様子を報告します。
トマトの苗
桃太郎 接木(大玉)×2株

ピンキー 接木(ミニ)×2株

イエローアイコ(ミニ)×1株

アイスレモン(ミニ)×1株

糖度9以上でクセの無い甘さのフルーツトマトだそうです。
初めて栽培する品種です。
バジル×2株

トマトのコンパニオンプランツです。
株間に植えるとトマトの風味が増すと言われてますよ。
ナスの苗
千両2号 接木×4株

キュウリの苗
夏すずみ 接木×2株

スーパパワー×2株

うどんこ病に強い!、格安品種!につられて買いました。
キュウリの末期はうどんこ病にかかって終わることが多いのですが、秋まで長期間
収穫ができるとあります・・・。
ホントかどうか試してみます(笑)
市民農園なので、誰が何を植えてたかなんて分かりません。
連作障害を避けるために接木苗を多めに買いました。
接木苗は倍くらいするのです、高い!
接木苗は区画の内側に植えて比較してみます。
定位置に並べてみました

今日も午後から風が強くなってきました

昨日は強風で止めましたが、やった人に聞くと定植した苗の茎が折れたそうです。
順に植え付けていき、やっと終わりました

茎が折れ曲がっていたのがありました。
実は、箱詰めした苗が自転車の荷台からずり落ちたのでした(笑)
むかしは株間を測ってやってましたが、もう勘です(笑)
50センチはあるはずです。
コンプラにネギを混植しました

ナスに早くも花が咲いてます

これがたぶん一番果だな。。。
支柱に誘引しました

接木苗は初めから支柱が付いてるのですが、ないものは付け足してやりました。
とにかく春風は強いですね。。。
トンネルかけて完了

もうすでに天井につかえてるのがいました(笑)
トマト苗の1株です。
花が咲いてる大き目の苗を買ってきてました。
大きければ良いというものでもない・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
足が筋肉痛のようです。
援農ボランティアが雨で中止ばかりなもので体が鈍っております。
トマト・ナス・キュウリの定植の様子を報告します。
トマトの苗
桃太郎 接木(大玉)×2株

ピンキー 接木(ミニ)×2株

イエローアイコ(ミニ)×1株

アイスレモン(ミニ)×1株

糖度9以上でクセの無い甘さのフルーツトマトだそうです。
初めて栽培する品種です。
バジル×2株

トマトのコンパニオンプランツです。
株間に植えるとトマトの風味が増すと言われてますよ。
ナスの苗
千両2号 接木×4株

キュウリの苗
夏すずみ 接木×2株

スーパパワー×2株

うどんこ病に強い!、格安品種!につられて買いました。
キュウリの末期はうどんこ病にかかって終わることが多いのですが、秋まで長期間
収穫ができるとあります・・・。
ホントかどうか試してみます(笑)
市民農園なので、誰が何を植えてたかなんて分かりません。
連作障害を避けるために接木苗を多めに買いました。
接木苗は倍くらいするのです、高い!
接木苗は区画の内側に植えて比較してみます。
定位置に並べてみました

今日も午後から風が強くなってきました

昨日は強風で止めましたが、やった人に聞くと定植した苗の茎が折れたそうです。
順に植え付けていき、やっと終わりました

茎が折れ曲がっていたのがありました。
実は、箱詰めした苗が自転車の荷台からずり落ちたのでした(笑)
むかしは株間を測ってやってましたが、もう勘です(笑)
50センチはあるはずです。
コンプラにネギを混植しました

ナスに早くも花が咲いてます

これがたぶん一番果だな。。。
支柱に誘引しました

接木苗は初めから支柱が付いてるのですが、ないものは付け足してやりました。
とにかく春風は強いですね。。。
トンネルかけて完了

もうすでに天井につかえてるのがいました(笑)
トマト苗の1株です。
花が咲いてる大き目の苗を買ってきてました。
大きければ良いというものでもない・・・(笑)
- 関連記事
-
- トマトにカラス避けネット (2016/06/11)
- トマトの畑のようす (2016/05/29)
- トマト・ナス・キュウリの定植 (2016/05/01)
- トマトとキュウリの撤収 (2015/09/04)
- ミニトマトの樹勢に驚き! (2015/08/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
お久しぶりぶりーーー!
偶然!こちらも本日定植しましたよーー
ついこの間までの気候が全然違っていたのに、
こうして定植追いついちゃいましたーー
これが不思議なんですよね。
風よけに行灯、そちらでは見かけないのかなぁ、、?
確かに接木はお高い!
ここ最近は実生苗しか買えません。
そこそこの収穫で十分なものですから、、笑
偶然!こちらも本日定植しましたよーー
ついこの間までの気候が全然違っていたのに、
こうして定植追いついちゃいましたーー
これが不思議なんですよね。
風よけに行灯、そちらでは見かけないのかなぁ、、?
確かに接木はお高い!
ここ最近は実生苗しか買えません。
そこそこの収穫で十分なものですから、、笑
agriotomeさん
狭い畑に夏野菜をびっしり植えました。
毎年同じことの繰り返しですが、失敗しないように
育てていくのも楽しいものです。
菜の花の写真、お褒めいただきありがとうございます。
ナバナもこんな感じかな。。。
なおさん
ホントにお久し振りですね。
徐々にでも復帰されて、こうして訪問いただき嬉しいですよ。
長野にもやっと春が訪れましたか。
>>風よけに行灯、そちらでは見かけないのかなぁ、、?
早速、畑へ行ってやってきました。
長野へ旅行したとき畑の行灯をたくさん見かけましたよ。
こちらではあまり見かけませんが、市民農園でたまにやってる
人を見かけます。
接木苗で失敗すると大ショック!(笑)
狭い畑に夏野菜をびっしり植えました。
毎年同じことの繰り返しですが、失敗しないように
育てていくのも楽しいものです。
菜の花の写真、お褒めいただきありがとうございます。
ナバナもこんな感じかな。。。
なおさん
ホントにお久し振りですね。
徐々にでも復帰されて、こうして訪問いただき嬉しいですよ。
長野にもやっと春が訪れましたか。
>>風よけに行灯、そちらでは見かけないのかなぁ、、?
早速、畑へ行ってやってきました。
長野へ旅行したとき畑の行灯をたくさん見かけましたよ。
こちらではあまり見かけませんが、市民農園でたまにやってる
人を見かけます。
接木苗で失敗すると大ショック!(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年05月01日 20:34:50
夏野菜、凄いですね。。
成長が楽しみですね。
トマト栽培参考にさせて頂きます。
先頭のページの菜の花、菜の花が燃えるっていうのが表現ぴったりですね。
素敵です。