fc2ブログ

のらぼう菜とかき菜の撤収

2016/04/23(土)
天気は曇りですが、時々薄日の差す菜園日和でした。


ついにのらぼう菜とかき菜の撤収がやってきました。
5月初めに夏野菜の定植予定なので、どかさなければ植えられません(笑)
いつもより早めに畑へ向かいました。


以前にも披露しましたが、手前がのらぼう菜、奥がかき菜
160423_090311_convert_20160423150633.jpg
のらぼう菜の背丈はスコップの柄の長さくらい、かき菜はもっと長くのらぼう菜の倍近いです。


そのかき菜はまだ花も咲かずに新芽が伸びてました
160423_090219_convert_20160423150624.jpg


1本だけ花が咲いてました
160423_092135_convert_20160423150650.jpg
よく見ると葉っぱから新芽が次々に出てきてます。

ここでためらっちゃダメなのです。
もう後ろがないのです(笑)


最後の収穫
160423_091251_convert_20160423150641.jpg
たくさん持ち帰りました。
お裾分けした方からも「美味しい!!!」との評判でした。
ありがとさん。。。


引き抜いたかき菜の根っこ
160423_092755_convert_20160423150700.jpg
巨大でしょう!
抜き取るのに力が要りました。

のらぼう菜の根っこはこの半分くらいでした。

茎の多いこと・・・、
160423_093046_convert_20160423150710.jpg
全部で23本もありましたよ。

のらぼう菜とかき菜の違いがよく分かりました。
かき菜の株は巨大なのでした。

撤収後に、貝殻石灰と腐葉土堆肥を入れ、最後に畝の中央に鶏糞を入れました。
160423_113913_convert_20160423150718.jpg
ここにはナス、トマト、キュウリ、ピーマンの定番野菜なのです。

後は雨が降るのを待って、マルチ張りの予定です。
明日は雨マークがあったのになくなった・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年04月23日 20:19:16

こんばんは。

もうすっかり、夏野菜の準備ですね。
羨ましいです。

今度台地の畑に行ったら、何か播種しようと思います。
蒔かないと生えませんから・・・・

※仕事が忙しく中々畑に向かえません。+地震もあり。

- 畑のジッチ - 2016年04月24日 16:44:35

agriotomeさん
とんでもない災害で畑どころじゃなくなりましたね。
家の片付けは済んだのでしょうか。
>>今度台地の畑に行ったら、何か播種しようと思います。
くれぐれもお気をつけてやってください。
たしか職場が変わったのですよね。
慣れるまで大変でしょうが頑張ってください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます