fc2ブログ

茨城からの畑だより(茨城の相棒)

2016/04/19(火)
昨日、東京都心では26.8℃にも上がり今年初めての夏日になりました。
今日は21℃くらいで暖かい春の日差しのある一日でした。


1週間前に受け取った茨城の相棒からの畑だより第2弾です。
アップが遅れると古い情報になってしまいます(笑)


赤タマネギ
CIG_IMG009_convert_20160419081631.jpg
越冬した赤タマネギです。
4/3に撮った写真のようなので、今ではもう少し大きいかな・・・。
直播きで育てたそうですが、種まきが遅かったのかな・・・。

溶けて無くなった植穴には、2本立のとこから移植したそうです。

生育が揃ってないので、ものになるか心配だと相棒は話してます。
しっかり2~3回の追肥はやって上げましたか。


エンドウ豆
CIG_IMG013_convert_20160419081645.jpg
これも越冬したエンドウ豆です。
花の咲いているのもあれば、極端に生長が遅く小さいのもあり・・・、
これもものになるか心配してます。

この春のエンドウ豆は寒害にやられた畑が多いみたいですよ。
私もその一人です(笑)

4/6に撮った写真のようなので、今ではもっと伸びてるでしょう。
だいたい私と似たり寄ったりですね。


エンドウ豆その2
CIG_IMG014_convert_20160419081655.jpg
ネットを張らずに支柱を這わすのですね。

手前の3本は枯れたので、赤花キヌサヤの苗をHCで買ってきて定植
したそうです。
私と一緒だ!(笑)

春植えは収量が少ないから、あまり期待しない方がいいですよ。
去年の春に経験済みなもので・・・。


フキの植付け
CIG_IMG015_convert_20160419081706.jpg
奥さんがフキの根茎を4本購入したそうで、早速植え付けたそうです。
収穫は2年後だそうで、場所がわかるように黒マルチなんだそうです。

地下茎なので増えていくでしょうね、一面がフキ畑にならないように
気を付けてください(笑)

3/26に撮った写真のようなんで、もう芽が出てきたかな。


長ネギ
CIG_IMG021_convert_20160419081722.jpg
学んでるJA就農で余った長ネギの苗をもらってきたらしく、ネギ栽培に
挑戦です!

ネギは冬の鍋料理には欠かせない食材、土寄せをしながら大事に育てて
みてください。
私ももうじき植えますよ。


人参
CIG_IMG022_convert_20160419081733.jpg
間引き人参だそうですが、上の方は十分大きいよ(笑)
前の畑だよりでも人参の間引きやってたよね、どれだけ作ったのかなァ~

なやましい人参
CIG_IMG023_convert_20160419081744.jpg
なやましい恰好をした人参3本を拡大してみたと送ってきました。
男はいくつになっても助平なのです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- はなこ - 2016年04月19日 18:13:38

こんばんは。

野菜作りは本当に難しいですね。
だから楽しいと言うか毎年できるのかもしれません。
間引き人参、十分な大きさですね。


チューリップの写真ですが私は4と9が好きです。
あっという間に散りますが、本当に可憐で大好きな花です。

- Heyモー - 2016年04月20日 06:53:06

おはようございます
Heyモーです
うちも赤タマネギを栽培中ですが
なかなか丸くなりません
普通 赤タマネギは晩生なのでしょうかね??
今後に期待です

- 畑のジッチ - 2016年04月20日 13:30:54

はなこさん
野菜づくりは天候にも左右されるし、難しいですね。
だから上手く行った時の喜びは大満足!
チューリップの写真選び、ありがとうございます。
短い命ですが十分癒してくれますね。


Heyモーさん
私も赤玉ねぎ植えてますが、いっこうに肥大が始まりません。
私のは中生で4月初頃の収穫です。
肥大のスイッチが入ってからは日に日に大きくなっていくようです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます