そら豆に莢が出た!
2016/04/13(水)
寒さはどこかへ行ってくれたようで、朝の気温が10℃と平年並みに
戻ったようです。
でも外は曇り空でパッとしない天気でした。
畑の野菜たちの状況をまとめて報告します。
そら豆に莢が

ついに現われました!
アブラーに集れながら頑張ってますよ。
行くたびに揺すって払い落としてますが、完全に退治するのは無理
のようで、イタチごっこですね(笑)
そら豆の花でいっぱい

次々に花が咲いてきてます
多収が期待できるかな・・・。
玉ねぎ

極早生のサラダ玉ねぎなんですが、日に日に大きくなってるようで、
いつ収穫しようか迷ってます。
もっと大きくなるのではないかと・・・(笑)
エンドウ豆にも花が

白花でした。
群馬の相棒の写真を見ると白花だったので、白だと分かってました。
相棒の種を分けてもらったもので・・・。
でも、これが絹さやかスナップなのかは分かりません(笑)
ネギ坊主が

ついに出てきましたよ、
すかさずもぎ取りました。
茎ブロッコリー(アレッタ)

採ってもとっても出てきます。
採り遅れて花が咲いてきてます。
次の準備があるので、そろそろ撤収かな・・・。
のらぼう菜とかき菜の収穫が続く

株が大株になってきました。
食べても違いが分からないし、見た目も同じなので、もう一緒に収穫して
ます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
戻ったようです。
でも外は曇り空でパッとしない天気でした。
畑の野菜たちの状況をまとめて報告します。
そら豆に莢が

ついに現われました!
アブラーに集れながら頑張ってますよ。
行くたびに揺すって払い落としてますが、完全に退治するのは無理
のようで、イタチごっこですね(笑)
そら豆の花でいっぱい

次々に花が咲いてきてます
多収が期待できるかな・・・。
玉ねぎ

極早生のサラダ玉ねぎなんですが、日に日に大きくなってるようで、
いつ収穫しようか迷ってます。
もっと大きくなるのではないかと・・・(笑)
エンドウ豆にも花が

白花でした。
群馬の相棒の写真を見ると白花だったので、白だと分かってました。
相棒の種を分けてもらったもので・・・。
でも、これが絹さやかスナップなのかは分かりません(笑)
ネギ坊主が

ついに出てきましたよ、
すかさずもぎ取りました。
茎ブロッコリー(アレッタ)

採ってもとっても出てきます。
採り遅れて花が咲いてきてます。
次の準備があるので、そろそろ撤収かな・・・。
のらぼう菜とかき菜の収穫が続く

株が大株になってきました。
食べても違いが分からないし、見た目も同じなので、もう一緒に収穫して
ます(笑)
- 関連記事
-
- そら豆の摘果と整枝 (2016/05/07)
- そら豆の摘芯 (2016/04/27)
- そら豆に莢が出た! (2016/04/13)
- そら豆に倒れ防止柵 (2016/03/19)
- 早くもそら豆の整枝と摘心 (2016/03/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
ソラマメ莢がついていますね。
アブラーもいたのに凄いです。
良かったですね。
どれも元気に育っていますね。
のらぼう菜、綺麗で美味しそうです。
ソラマメ莢がついていますね。
アブラーもいたのに凄いです。
良かったですね。
どれも元気に育っていますね。
のらぼう菜、綺麗で美味しそうです。
らうっちさん
そら豆って花が枯れて、そこから小さな莢が出てくるのを見ると
誕生した!と叫びたい気持ちですよね。
それが大きな豆になるのですから、不思議です。
のらぼう菜は来週一杯で片付けるつもりです。
もう4株でいいね(笑)
agriotomeさん
そら豆はアブラーに集れても元気に育ってます。
2年前はこんなにひどくはなかったのですが・・・。
トウ立ちなののらぼう菜はナバナと似てますか。
花芽が出てこないと心配したのが嘘のように出てきてます。
そら豆って花が枯れて、そこから小さな莢が出てくるのを見ると
誕生した!と叫びたい気持ちですよね。
それが大きな豆になるのですから、不思議です。
のらぼう菜は来週一杯で片付けるつもりです。
もう4株でいいね(笑)
agriotomeさん
そら豆はアブラーに集れても元気に育ってます。
2年前はこんなにひどくはなかったのですが・・・。
トウ立ちなののらぼう菜はナバナと似てますか。
花芽が出てこないと心配したのが嘘のように出てきてます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年04月13日 15:42:58
ソラマメの鞘、少し大きそう。
うちのは、生まれたてのベビーみたいな小さいのばかりです。
のらぼう菜も沢山採れて大満足。
だんだん収量も減ってきたし茎も細くなってきたので、うちもそろそろ終了しようかと思ってます。
また残渣処理に頭抱えなきゃ。