fc2ブログ

トウモロコシの播種

2016/03/29(火)
昨夜は雷がゴロゴロ、だいぶ雨を降らせてくれたみたいです。
今日から暖かさが戻り、正午で17℃もありました。

雨降りの後は種まきがセオリーですね。
行ってきましたよ、今回はトウモロコシです。


いい具合に土が湿ってました。
早速、畝の中央に鶏糞を入れる
160329_095017_convert_20160329140540.jpg
約2mほどの畝です


マルチはシルバーにしました
160329_102053_convert_20160329140551.jpg
裏は黒なんで、どっちにしようか迷いました。


植穴を開ける
160329_104431_convert_20160329140600.jpg
株間30センチで2条植え、10株作ることにしました。
手動穴開け器は切れ味が悪くなってきました(笑)


種まき
160329_110631_convert_20160329140608.jpg
ゴールドラッシュ、去年の残り種です。
ひと穴に5粒も播いて使い切りました。


タネ袋のタネまきのところを見ると・・・、
160329_110804_convert_20160329140618.jpg
桜が満開のころを目安に植えると書いてあります。

ちょうど今だ!
これを見て、慌てて畑へやって来たわけです(笑)


マルチをシルバーにした理由
160329_111544_convert_20160329140627.jpg
横にそら豆の畝があるのです。
少しでも助けになったらと思ったわけです。
輝いてますね(笑)


ベタかけして完了
160329_112408_convert_20160329140636.jpg
トウモロコシの播種はいつもは4月中頃なのですが、今年は早い時期
に蒔いてみました。

アワノメイガが出てくる前に収穫できたらと。。。
そんなうまい具合にいくわけないか(笑)



<追記>

昨日の夜はテレビの「春の名曲100選」を聞いてました。
明るさがあって、春の歌って良いですね。

その中で、「春なのにお別れなんですね・・・」
この歌が印象に残ってます。
明るくないか・・・(笑)

青春時代は卒業式、社会人になってからは転勤などで多くの人達との
別れを経験してきたことか。。。

そう言うわけで、この時期はあまり好きではありません。
リタイアした今では関係ないかな・・・(笑)
新しい人との出会い、大事にしていかなくちゃ。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2016年03月29日 16:53:51

こんにちは。

今日から暖かさが続くようですし、
昨日の夜の雨の恵みもあったから
種蒔きには絶好のタイミングですね〜
ゴールドラッシュ美味しいですよね(^^
美味しいから敵も多い(笑
綺麗で美味しいトウモロコシ食べましょうね(^o^)/

- agriotome - 2016年03月29日 20:18:22

こんばんは。

ゴールドラッシュ、楽しみですね。
シルバーのマルチは、アブラー避けですか?
なかなかしつこいですね。

別れの時期、私も今日お別れをしてきました。
2日間は年休消化で4月1日からまた新しい職場です。
休みは、畑作業できるかな?
と言うわけで、この季節忙しいです。

- らうっち - 2016年03月30日 07:27:14

畑のジッチさん おはようございまーす♪

トウモロコシを早く蒔くと、アワノメイガ被害はマシだと思いますよ♪
大した策しなくてもいけるかも。。。
アワノメイガより、大きくする方に力を入れなきゃ(^^;)
となりのトトロのメイちゃんのトウモロコシが目標!!なの♪

- 畑のジッチ - 2016年03月30日 15:13:26

ねいみゅさん
ねいみゅさんがトウモロコシの播種を済ませたので、
気になってました(笑)
>>綺麗で美味しいトウモロコシ食べましょうね(^o^)/
お互いに立派なゴールドラッシュを作りましょう!


agriotomeさん
>>シルバーのマルチは、アブラー避けですか?
そら豆のところもシルバーですが、なかなかいなくなりません。
夏作も全部シルバーにして、私の区画はキラキラにしようかと
思ってます(笑)
agriotomeさんは4月から新しい職場なのですね。
お疲れさまでした、また頑張ってください、畑も。。。


らうっちさん
トウモロコシの早蒔きはアワノメイガ被害が少ないですか。
毎年やられてるので、今年こそはと意気込んでるのですが・・・(笑)
>>となりのトトロのメイちゃんのトウモロコシが目標!!なの♪
私も目標にします。でっかいトウモロコシ。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます