援農ボランティアの8回目
2013/05/23(木)
今日も朝からいい天気です。
ひと汗かきに行ってきました。

今日はナス、キュウリ、トマト畑の通路にワラを敷く作業です。
畝にワラを敷くのは市民農園で見かけるのですが、通路に敷くのはあまり
見かけません。ゴザは敷いてますが(笑)
大量のワラをまんべんなく敷いていきます。
休憩時に聞いてみました。
・除草
・乾燥防止
が大きな目的だそうです。
それでも草は生えて来るそうで、草取りは欠かせない作業のようです。
こんな感じで畑の通路に敷きました。

このワラはかの有名な競馬場から運ばれてくるそうで、
競馬場の厩舎の寝わらだそうです。 そういえばフンが(笑)
ビックレースがあった後のワラは、誘引でも使える質のいいワラだそうです。
競走馬の格によって使うワラも違うのかな(笑)
ご主人が途中で、風が出てきたのでキュウリの誘引を先に済ませて欲し
いと誘引ワラを持ってきました。
風で成長点が折れるのを心配してのことですが、さすがプロですね。
ご主人がやるのを見ると、成長点の先っぽの茎を支柱に固定してました。
そんな先を。。。。勉強になります。
援農ボランティアの5回目で、トウモロコシの播種を報告しましたが、
「1株に1個のタネしかまきません、保険で4株目に2個まきます」
見てください、見事な発芽状態です。

新しい種が出ると、試験的に発芽率を調べているそうです。
家庭菜園では考えられないですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ひと汗かきに行ってきました。

今日はナス、キュウリ、トマト畑の通路にワラを敷く作業です。
畝にワラを敷くのは市民農園で見かけるのですが、通路に敷くのはあまり
見かけません。ゴザは敷いてますが(笑)
大量のワラをまんべんなく敷いていきます。
休憩時に聞いてみました。
・除草
・乾燥防止
が大きな目的だそうです。
それでも草は生えて来るそうで、草取りは欠かせない作業のようです。
こんな感じで畑の通路に敷きました。

このワラはかの有名な競馬場から運ばれてくるそうで、
競馬場の厩舎の寝わらだそうです。 そういえばフンが(笑)
ビックレースがあった後のワラは、誘引でも使える質のいいワラだそうです。
競走馬の格によって使うワラも違うのかな(笑)
ご主人が途中で、風が出てきたのでキュウリの誘引を先に済ませて欲し
いと誘引ワラを持ってきました。
風で成長点が折れるのを心配してのことですが、さすがプロですね。
ご主人がやるのを見ると、成長点の先っぽの茎を支柱に固定してました。
そんな先を。。。。勉強になります。
援農ボランティアの5回目で、トウモロコシの播種を報告しましたが、
「1株に1個のタネしかまきません、保険で4株目に2個まきます」
見てください、見事な発芽状態です。

新しい種が出ると、試験的に発芽率を調べているそうです。
家庭菜園では考えられないですね(笑)
- 関連記事
-
- キュウリの収穫作業(援農ボランティア) (2013/06/27)
- 除草作業(援農ボランティア) (2013/06/06)
- 援農ボランティアの8回目 (2013/05/23)
- 援農ボランティアの7回目 (2013/05/16)
- 援農ボランティアの6回目 (2013/05/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :