いつまでも続くアレッタの収穫
2016/03/23(水)
曇り空なんですが気温は高目でした。
明日から寒の戻りで28日頃までまた寒くなるとのことです。
今週末の花見は寒そうですね。
気の早い人は開花宣伝の日に上野公園にやってきたそうです。
春が待遠しいのでしょうね(笑)
畑にはもう限られた野菜しか残ってなく、ブログ記事も同じような内容に
なってしまいます。
早く夏野菜のシーズンになってもらいたい・・・(笑)
再び、すずなりブロッコリー(アレッタ)の収穫です
ブロッコリーの生長は早く、採っても直ぐに出てきます。

花茎を摘むとき、下の葉を2枚ほど残して採ります。
するとその下の脇芽が伸びてきてまた収穫できます。
収穫期間が長~い野菜です。
ただし、下の葉を残さないと出てきませんよ。
初めての頃、これを知らなかったものであっという間に終わりました(笑)
次々に出てきてるでしょう

来月には夏野菜準備のため撤収になるのですが・・・。
もう少しのあいだ、ガンバってよ!
収穫したアレッタ

よくよく見ると、小さな蕾も可愛いですね。
これが花に生ったら綺麗でしょうね。
そうはさせません(笑)
晴れ渡った青空に向かって!

採ったドゥ~~~~~~~~~・・・・。
持ち帰って、

今晩食べるドゥ~~~~~~~~~・・・・。
美味しいものは何度食べても美味しいのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日から寒の戻りで28日頃までまた寒くなるとのことです。
今週末の花見は寒そうですね。
気の早い人は開花宣伝の日に上野公園にやってきたそうです。
春が待遠しいのでしょうね(笑)
畑にはもう限られた野菜しか残ってなく、ブログ記事も同じような内容に
なってしまいます。
早く夏野菜のシーズンになってもらいたい・・・(笑)
再び、すずなりブロッコリー(アレッタ)の収穫です
ブロッコリーの生長は早く、採っても直ぐに出てきます。

花茎を摘むとき、下の葉を2枚ほど残して採ります。
するとその下の脇芽が伸びてきてまた収穫できます。
収穫期間が長~い野菜です。
ただし、下の葉を残さないと出てきませんよ。
初めての頃、これを知らなかったものであっという間に終わりました(笑)
次々に出てきてるでしょう

来月には夏野菜準備のため撤収になるのですが・・・。
もう少しのあいだ、ガンバってよ!
収穫したアレッタ

よくよく見ると、小さな蕾も可愛いですね。
これが花に生ったら綺麗でしょうね。
そうはさせません(笑)
晴れ渡った青空に向かって!

採ったドゥ~~~~~~~~~・・・・。
持ち帰って、

今晩食べるドゥ~~~~~~~~~・・・・。
美味しいものは何度食べても美味しいのです(笑)
- 関連記事
-
- 白菜・ブロッコリー・サンチュなどの定植 (2016/09/13)
- アレッタとエシャレットの撤収 (2016/04/20)
- いつまでも続くアレッタの収穫 (2016/03/23)
- アレッタがまさに鈴なり!!! (2016/03/12)
- アレッタの収穫が真っ盛り (2016/02/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
アレッタ、長く伸びたらナバナみたいですね。
茎も一緒に料理出来、お得な野菜ですね。。
アレッタ、長く伸びたらナバナみたいですね。
茎も一緒に料理出来、お得な野菜ですね。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
アレッタの収穫が最盛期になってきてますね。
一番おいしい時に収穫して至福の時を噛みしめてくださいね♪
アレッタの収穫が最盛期になってきてますね。
一番おいしい時に収穫して至福の時を噛みしめてくださいね♪
畑のジッチさん ご無沙汰しております。うちにも鈴なりブロッコリーが入れて有ります。ドンドンブロッコリーが出て来て重宝しています。いったい何時まで続くのか少し心配しています。大きくして花を咲かせ種を採れないか思案中です。また訪問します。
ねいみゅさん
アレッタは2年前にも栽培しましたが、その時は4/中に
撤収してました。
今年は暖冬のせいか収穫が早くからあり、
収穫量も増えることと思います。
ホントにブロッコリー祭り状態です(笑)
agriotomeさん
アレッタはなばな類に分類されてますから似てるようです。
9年前に登録出願されたまだ新しい品種なので、まだ広く
普及してないようですね。
お勧めのブロッコリーですよ。
らうっちうさん
アレッタの収穫時期は3~4月なので、まさにピークですね。
今年は2月から収穫始まっているので、4/上には終わり
かもしれません。
あまり居すわれても次の準備ができません(笑)
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
こちらこそご無沙汰してました。
鈴なりブロッコリーやってますか、ホントにどんどん採れますよね。
>>いったい何時まで続くのか少し心配しています
夏野菜の準備があるので、遅くとも4/中までには終わりにしたい
のですが・・・・。
自家採種頑張ってください。
アレッタは2年前にも栽培しましたが、その時は4/中に
撤収してました。
今年は暖冬のせいか収穫が早くからあり、
収穫量も増えることと思います。
ホントにブロッコリー祭り状態です(笑)
agriotomeさん
アレッタはなばな類に分類されてますから似てるようです。
9年前に登録出願されたまだ新しい品種なので、まだ広く
普及してないようですね。
お勧めのブロッコリーですよ。
らうっちうさん
アレッタの収穫時期は3~4月なので、まさにピークですね。
今年は2月から収穫始まっているので、4/上には終わり
かもしれません。
あまり居すわれても次の準備ができません(笑)
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
こちらこそご無沙汰してました。
鈴なりブロッコリーやってますか、ホントにどんどん採れますよね。
>>いったい何時まで続くのか少し心配しています
夏野菜の準備があるので、遅くとも4/中までには終わりにしたい
のですが・・・・。
自家採種頑張ってください。
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2016年03月23日 17:12:45
アレッタどんどん収穫出来てますね〜(^^)
今月一杯は楽しめるのかな?
花が咲か無い様にドンドン収穫して
ブロッコリー祭りを楽しんでくださいね(笑