fc2ブログ

ジャガイモ畝にマルチ張り

2016/03/22(火)
昨日は東京でも桜の開花宣言がありました。

お花見日和が気になりますね。
今週の後半から寒の戻りがあるそうなので、満開になるのが少し遅れて
一週間後の29日のようです。

満開から一週間くらいは花も散らずに残っているので、4月4日頃まで
はお花見を期待できそうです。

実は農業学校同期生のお花見&バーベキューが計画されており、
幹事になってしまいました。

できるなら暖かな春の日差しを受けながらやりたいので、お天気がすご
く気になります。


今日もいい天気が続いてます。
畑へ行ってきました。

ジャガイモは1週間目に植え付けが済んでます。
あれから色々調べたら、黒マルチを張るのがどうも良いらしい・・・。

黒マルチの効果
・発芽が早くなる
・前半の地温の低下を回避することで増収につながる
・土寄せはほとんど必要ない
・雑草の抑制にもなる

ジャガイモにマルチは初めてなのですが、やってみることにします。

植え付け後1週間
IMG_1532_convert_20160322144309.jpg
とうぜんですがまだ発芽してませんよ(笑)
マルチを張るために中央の盛り土をならします。


畝の土を平らにして、水遣り後に黒マルチを張ります
IMG_1533_convert_20160322144319.jpg
なんだ、寸足らずじゃないの~ (笑)


長いマルチを出してきてやり直しです
IMG_1536_convert_20160322144330.jpg
まずまずでしょう。。。


上から見下ろすと・・・、
IMG_1537_convert_20160322144341.jpg
植穴がない!

そうです、芽が出てきたら穴を開けてやりますよ。
初めてなものでどんな風になるか分かりません(笑)

これで、発芽の促進と増収に期待します!!!


農園の片隅で開花しました!
IMG_1546_convert_20160322144351.jpg
ソメイヨシノにしてはピンクっぽい、
ヤマザクラかな・・・。

ピンクのツバキ
IMG_1509_convert_20160322144258.jpg
花言葉は「控えめの優しさ」
私のことでしょうか(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2016年03月22日 16:29:35

こんにちは。

遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
お孫さん家族にもお祝いしてもらえて、幸せいっぱいですね。


だいぶ暖かくなりましたね〜
我が家のジャガイモは出芽してましたよ。
マルチを張ると暖かくて発芽が促進されるから、
ジッチさんのジャガイモも来週あたりに出芽ですかね。
楽しみですね〜

- agriotome - 2016年03月23日 00:17:50

こんばんは。

ジャガイモ、マルチになさいましたか・・・。
確かに雑草取りは省けますね。
でも、土寄せできない。
収量が上がるといいですね。。

- らうっち - 2016年03月23日 09:23:24

畑のジッチさん おはようございまーす♪

マルチを張ると、土寄せがいらないから楽できますよ~
綺麗にピンッと張られているので、芽が出てきたらすぐにわかるでしょうね♪
チョコンっと盛り上がって来るのが楽しみですね(^^)

- 畑のジッチ - 2016年03月23日 15:17:18

ねいみゅさん
お祝いコメ、ありがとうございます。
ジャガイモの植付けが遅かったから、
マルチ効果が発揮できれば嬉しいですね。
初めてのマルチ栽培なので、どうなるか楽しみです。


agriotomeさん
>>・・・でも、土寄せできない。
マルチすると土寄せしなくてもいいのですよ。
たとえ土から出てきても、黒マルチがガードしてくれるはずです。
黒でなくてはいけません(笑)
初めてなのでどんなもんかやってみます。


らうっちさん
>>マルチを張ると、土寄せがいらないから楽できますよ~
いつも土寄せの土がないと慌てるのです(笑)
チョコンっと盛り上がって来るのですよね。
採り残しのジャガイモで体験しました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます