絹さやの苗を追加植え
2016/03/16(水)
先週の天気予報では、やっと真冬並みの寒さから抜けて火曜日から暖かな
日が続くとのことでした。
しかし昨日は日が差してましたが朝晩は寒かったし、今日もすっきりしな
い空模様です。
えんどう豆の畝

何かさびしい畝ですよね。
寒害にあって新芽も出てこない植穴があります。
ここに生き残っているのは、新たに出てきた新芽たちです。
早くに伸び過ぎた蔓は全部枯れてしまいました。
さびしいところが2か所ほど・・・、

ここに苗を買って植えればいいかな・・・。
ネット一杯に繁ってないとエンドウ豆らしくないね(笑)
実は絹さやの苗を買ってあるのです

95円の苗を2ポット、白花と赤花を一緒に植えて比較してみます。
むかし師匠から、絹さやは赤花の方がたくさん採れると聞きました。
ホントかどうか比べてみます。
絹さやを選んだもう一つの理由
種は群馬の相棒から分けてもらったのですが、聞いたところ「絹さやと
スナップエンドウの種はごちゃ混ぜだから・・・」
エッ! 私はどちらかというと絹さやの方が好き。
運悪く全部スナップだっったら。。。
迷わず絹さやを買いました(笑)
植穴に肥料を少々

移植こてで深い穴を掘り、その中に鶏糞と堆肥を入れます。
枯れた株は跡形もなく消えてましたね。
苗を2か所に植えました

追加苗2の方に赤花を植えました。
これでネットいっぱいに蔓が伸びていってくれるでしょう。
白花絹さや

5本ほど茎が出てますが、そのまま植え付けました。
赤花絹さや

期待の赤花、よろしく頼むね・・・(笑)
今年のえんどう豆栽培は、寒害にやられダメかなとあきらめかけたの
ですが、何とか2番手で持ち直してきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日が続くとのことでした。
しかし昨日は日が差してましたが朝晩は寒かったし、今日もすっきりしな
い空模様です。
えんどう豆の畝

何かさびしい畝ですよね。
寒害にあって新芽も出てこない植穴があります。
ここに生き残っているのは、新たに出てきた新芽たちです。
早くに伸び過ぎた蔓は全部枯れてしまいました。
さびしいところが2か所ほど・・・、

ここに苗を買って植えればいいかな・・・。
ネット一杯に繁ってないとエンドウ豆らしくないね(笑)
実は絹さやの苗を買ってあるのです

95円の苗を2ポット、白花と赤花を一緒に植えて比較してみます。
むかし師匠から、絹さやは赤花の方がたくさん採れると聞きました。
ホントかどうか比べてみます。
絹さやを選んだもう一つの理由
種は群馬の相棒から分けてもらったのですが、聞いたところ「絹さやと
スナップエンドウの種はごちゃ混ぜだから・・・」
エッ! 私はどちらかというと絹さやの方が好き。
運悪く全部スナップだっったら。。。
迷わず絹さやを買いました(笑)
植穴に肥料を少々

移植こてで深い穴を掘り、その中に鶏糞と堆肥を入れます。
枯れた株は跡形もなく消えてましたね。
苗を2か所に植えました

追加苗2の方に赤花を植えました。
これでネットいっぱいに蔓が伸びていってくれるでしょう。
白花絹さや

5本ほど茎が出てますが、そのまま植え付けました。
赤花絹さや

期待の赤花、よろしく頼むね・・・(笑)
今年のえんどう豆栽培は、寒害にやられダメかなとあきらめかけたの
ですが、何とか2番手で持ち直してきました。
- 関連記事
-
- 絹さやエンドウとそら豆の発芽 (2017/11/25)
- 夏野菜の苗購入 (2016/04/30)
- 絹さやの苗を追加植え (2016/03/16)
- えんどう豆の支柱立て (2016/03/02)
- エンドウ豆の雪害対策 (2016/02/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
畑のジッチさんはキヌサヤの方がお好きですか?
私はスナップの方が甘く食べごたえが有るので好きです。
うちは赤のキヌサヤを育ててますが、結構な量いつも収穫できます。
さて、どちらの方が収穫量が多いか楽しみにしてます。
畑のジッチさんはキヌサヤの方がお好きですか?
私はスナップの方が甘く食べごたえが有るので好きです。
うちは赤のキヌサヤを育ててますが、結構な量いつも収穫できます。
さて、どちらの方が収穫量が多いか楽しみにしてます。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
エンドウとキヌサヤの混植栽培ですね~
キヌサヤとエンドウの見分けって付きます?
蔓は左右にも伸びて絡まってしまうから、どちらか判らなくなっちゃったことがあります。
なので今年は、スナップとキヌサヤがお隣同士になってます。
エンドウとキヌサヤの混植栽培ですね~
キヌサヤとエンドウの見分けって付きます?
蔓は左右にも伸びて絡まってしまうから、どちらか判らなくなっちゃったことがあります。
なので今年は、スナップとキヌサヤがお隣同士になってます。
agriotomeさん
>>何かの時の保険苗、保険種はいるのですね。
全部が全部上手くいくとは限らないので、
もしもの時は苗を買ったりしますよ。
農家さんでは保険苗を育苗してました。
エンドウ豆類はこれからどんどん生長していくでしょう。
保険苗を使わないことを祈ります(笑)
はなこさん
>>うちは赤のキヌサヤを育ててますが、結構な量いつも収穫できます。
絹さやの種を買う時、どういう基準で白/赤決めているのですかね。
好きな色かな・・・(笑)
収穫量の比較は楽しみにしていてください。
らうっちさん
>>キヌサヤとエンドウの見分けって付きます?
葉っぱが一緒なんで、莢で判断するしかないですよね。
まだ若いうちは自信ないで~す。
その前にちゃんと育つかですね(笑)
>>何かの時の保険苗、保険種はいるのですね。
全部が全部上手くいくとは限らないので、
もしもの時は苗を買ったりしますよ。
農家さんでは保険苗を育苗してました。
エンドウ豆類はこれからどんどん生長していくでしょう。
保険苗を使わないことを祈ります(笑)
はなこさん
>>うちは赤のキヌサヤを育ててますが、結構な量いつも収穫できます。
絹さやの種を買う時、どういう基準で白/赤決めているのですかね。
好きな色かな・・・(笑)
収穫量の比較は楽しみにしていてください。
らうっちさん
>>キヌサヤとエンドウの見分けって付きます?
葉っぱが一緒なんで、莢で判断するしかないですよね。
まだ若いうちは自信ないで~す。
その前にちゃんと育つかですね(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年03月16日 22:26:15
今年は寒波の影響がありましたね。
でも、追加苗されたのでよかったですね。
私はエンドウ豆類は鳥害に遭いましたが、根元から少し茂ってきているので
そのまま育てようと思います。
何かの時の保険苗、保険種はいるのですね。
菜園するようになって考えるようになりました。