やっとジャガイモの植え付け
2016/03/15(火)
昨日一日中降り続いた雨はやっと上がり、今日は久しぶりに晴れて日差し
がありました。
3月の東京の天気は異常のようで、3/3~8の6日連続の15℃以上の
ポカポカ陽気が50年ぶりかと思うと、
3/10~14の5日連続の10℃未満の真冬の寒さが32年ぶりだそう
です。
暖かかったり寒かったりが連続してあり、こんな年は滅多にありませんね。
天気が回復するのを待って、やっとジャガイモの植え付けをやりました。
かなり前にHCで買っておいた種芋(キタアカリ)

発芽してましたが種芋に綿状の白いカビが生えてました。
洗おうかと思いましたが、調べてみると洗う必要もないし、そのまま植え
てもいいと書いてました。
これを持っていざ畑へ!
ジャガイモ畝は準備してました

2条植で種芋10個植え付けます。
サァー、これから埋めてやるぞ!

ミニ菜園なので10個あれば十分な数です。
従って、切ったりしないでそのまま植えます。
芽がいっぱい出てきたら芽欠きしればいいャ~(笑)
株間が40センチも取れました

30センチあればいいかなと思ってましたが、これは計算違いかな・・・。
種芋10個置いて、その間に鶏糞を軽く一握り入れました。

堆肥はすでに畑にすき込んでるので、肥料だけです。
やり過ぎは葉ボケの原因、いつもより若干少なめにしました。
10センチほど覆土して完了!

中央の盛り土は土寄せのために用意しておきます。
いつもその時になって、土がないと慌てるのです(笑)
実験です

種芋に大小があったので、右側に小サイズ、左側に大サイズを植えて
収穫量を比較してみます。
覚えていればの話です(笑)
久し振りの畑仕事でした。
強い北風が吹いてたのですが、体動かすと寒さは感じませんでした。
やっぱり快晴の畑はいいなァ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
がありました。
3月の東京の天気は異常のようで、3/3~8の6日連続の15℃以上の
ポカポカ陽気が50年ぶりかと思うと、
3/10~14の5日連続の10℃未満の真冬の寒さが32年ぶりだそう
です。
暖かかったり寒かったりが連続してあり、こんな年は滅多にありませんね。
天気が回復するのを待って、やっとジャガイモの植え付けをやりました。
かなり前にHCで買っておいた種芋(キタアカリ)

発芽してましたが種芋に綿状の白いカビが生えてました。
洗おうかと思いましたが、調べてみると洗う必要もないし、そのまま植え
てもいいと書いてました。
これを持っていざ畑へ!
ジャガイモ畝は準備してました

2条植で種芋10個植え付けます。
サァー、これから埋めてやるぞ!

ミニ菜園なので10個あれば十分な数です。
従って、切ったりしないでそのまま植えます。
芽がいっぱい出てきたら芽欠きしればいいャ~(笑)
株間が40センチも取れました

30センチあればいいかなと思ってましたが、これは計算違いかな・・・。
種芋10個置いて、その間に鶏糞を軽く一握り入れました。

堆肥はすでに畑にすき込んでるので、肥料だけです。
やり過ぎは葉ボケの原因、いつもより若干少なめにしました。
10センチほど覆土して完了!

中央の盛り土は土寄せのために用意しておきます。
いつもその時になって、土がないと慌てるのです(笑)
実験です

種芋に大小があったので、右側に小サイズ、左側に大サイズを植えて
収穫量を比較してみます。
覚えていればの話です(笑)
久し振りの畑仕事でした。
強い北風が吹いてたのですが、体動かすと寒さは感じませんでした。
やっぱり快晴の畑はいいなァ~
- 関連記事
-
- 大根とジャガイモが発芽した! (2016/04/03)
- ジャガイモ畝にマルチ張り (2016/03/22)
- やっとジャガイモの植え付け (2016/03/15)
- ジャガイモ植付の準備 (2016/02/14)
- ジャガイモの収穫にはガッカリ (2015/12/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジャガイモ 大きいのが採れるといいですね。
種イモとの相関関係が、解明される??
見切り品でちょっと柔らかくなっていたので、うちも早いですけど植えましたよ。
河津桜きれいですね!
種イモとの相関関係が、解明される??
見切り品でちょっと柔らかくなっていたので、うちも早いですけど植えましたよ。
河津桜きれいですね!
こんばんは~。
じゃがいもの芽のカビみたいのはそのまま植えてもいいんですか。
今までそういうのは芽を取っちゃってました(笑)
じゃがいもの土寄せ用の土はちゃんと確保しておかないとですね~。
じゃがいもの芽のカビみたいのはそのまま植えてもいいんですか。
今までそういうのは芽を取っちゃってました(笑)
じゃがいもの土寄せ用の土はちゃんと確保しておかないとですね~。
こんばんは。
ジャガイモ栽培はジッチさんの様にしている方多いですね。
ジャガイモを植えたところの傍らに土寄せの土を確保していらっしゃいます。
なるほどですねェ~。
直ぐ土寄せ出来ますものね。
見習います。。
ジャガイモ栽培はジッチさんの様にしている方多いですね。
ジャガイモを植えたところの傍らに土寄せの土を確保していらっしゃいます。
なるほどですねェ~。
直ぐ土寄せ出来ますものね。
見習います。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
いい芽が出てましたね~
きっと直ぐに芽が顔をのぞかせてきますよ♪
春栽培でも切らない方が「腐るんじゃないかな~」の心配いらないからいいと思いますよ。
うちは数が欲しかったので切っちゃったけど。。。
いい芽が出てましたね~
きっと直ぐに芽が顔をのぞかせてきますよ♪
春栽培でも切らない方が「腐るんじゃないかな~」の心配いらないからいいと思いますよ。
うちは数が欲しかったので切っちゃったけど。。。
こんにちは
コメント頂きながら、期末と言う事で、忙しい毎日です。
じゃがいも、植えられたんですね
もう待つだけ
標高400mの豊平の畑はまだまだ5月でも遅霜があるので4月の中旬でしょうね
キタアカリとメークイン、これが定番です。
コメント頂きながら、期末と言う事で、忙しい毎日です。
じゃがいも、植えられたんですね
もう待つだけ
標高400mの豊平の畑はまだまだ5月でも遅霜があるので4月の中旬でしょうね
キタアカリとメークイン、これが定番です。
ねいみゅさん
>>種芋の大小は収穫量と関係あるのか!?
秋ジャガで大失敗しましたが、これは休眠期間を無視した
ためでしたが、種芋も極小だったのです。
種芋はできるだけ大きいのをと聞きますので、
大きめのを買いました。2度と失敗したくないですから(笑)
今回は試してみたいと思います。
だっちゃねえ・さん
>>種イモとの相関関係が、解明される??
さて結果はどうなるでしょうか・・・。
普通に考えれば大きい方が沢山採れるなんでしょうが。。。
河津桜はピンク色が濃くてきれいな桜ですね。
もうじき、ソメイヨシノが開花しますよ。
ぼけっちさん
>>じゃがいもの芽のカビみたいのはそのまま植えてもいいんですか。
畑の中にはカビがいっぱいなので、そんなこと気にする
ことはないよ~ ですって(笑)
土寄せの土はあらかじめ用意しておくのがベストですね。
agriotomeさん
>>ジャガイモ栽培はジッチさんの様にしている方多いですね。
これって私の発案なんですが、もうすでにやってる方がいましたか(笑)
これは援農ボランティアやっていて考え付きました。
狭い畑だと土を探すのも大変なのですよ。
らうっちさん
春ジャガの種芋はほとんどの皆さんは切って使ってる
ようですね。
腐る心配がないからそのまま埋めました(笑)
さていつ頃に芽が出てくるか楽しみです。
まあちゃんさん
会社の3月は年度末で忙しいことだと思います。
私はそんなことには縛られなくなり、気楽なもんです(笑)
遅霜の心配があるところは植え時が難しいのでしょうね。
やっぱり春作には北海道のジャガイモですよね。
>>種芋の大小は収穫量と関係あるのか!?
秋ジャガで大失敗しましたが、これは休眠期間を無視した
ためでしたが、種芋も極小だったのです。
種芋はできるだけ大きいのをと聞きますので、
大きめのを買いました。2度と失敗したくないですから(笑)
今回は試してみたいと思います。
だっちゃねえ・さん
>>種イモとの相関関係が、解明される??
さて結果はどうなるでしょうか・・・。
普通に考えれば大きい方が沢山採れるなんでしょうが。。。
河津桜はピンク色が濃くてきれいな桜ですね。
もうじき、ソメイヨシノが開花しますよ。
ぼけっちさん
>>じゃがいもの芽のカビみたいのはそのまま植えてもいいんですか。
畑の中にはカビがいっぱいなので、そんなこと気にする
ことはないよ~ ですって(笑)
土寄せの土はあらかじめ用意しておくのがベストですね。
agriotomeさん
>>ジャガイモ栽培はジッチさんの様にしている方多いですね。
これって私の発案なんですが、もうすでにやってる方がいましたか(笑)
これは援農ボランティアやっていて考え付きました。
狭い畑だと土を探すのも大変なのですよ。
らうっちさん
春ジャガの種芋はほとんどの皆さんは切って使ってる
ようですね。
腐る心配がないからそのまま埋めました(笑)
さていつ頃に芽が出てくるか楽しみです。
まあちゃんさん
会社の3月は年度末で忙しいことだと思います。
私はそんなことには縛られなくなり、気楽なもんです(笑)
遅霜の心配があるところは植え時が難しいのでしょうね。
やっぱり春作には北海道のジャガイモですよね。
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2016年03月15日 15:49:05
ジャガイモ栽培始まりましたね〜
ものすごい強風ですが、久しぶりのお日様は気持ち良いですね。
晴れているだけでテンションがあがります(^^)
種芋の大小は収穫量と関係あるのか!?
大きい方がたくさん収穫出来そうなイメージですけど、
どうなんでしょうね〜
結果楽しみにしてまーす。