そら豆に花が咲いてきた
2016/03/14(月)
朝から冷たい雨で気温も5℃しかなく真冬並みの寒さです。
明日から天気は回復して暖かくなるとの予報ですが、ホントなんでしょ
うか・・・(笑)
春とは思えない寒さです。
さて、長いことアブラー対決やってましたそら豆はどうなってるでしょ
うか。
トンネルの高さまで伸びてきました

暖冬だったせいで今年のそら豆の生長は早いようです。
アブラーが出現するのも早かった(笑)
花が咲いてきました

今回植えた種は、2年前に市民農園で初めて栽培した時の自家採取種を、
もう使わないからと群馬の相棒に渡し、相棒の畑で栽培していたのを
また自家採取して返してもらったという経緯があります。
なぜかというと、市民農園は2年毎に抽選があって外れることがあるか
らなんですよ。
2年前に見た懐かしい花が帰ってきました(笑)
株元からたくさんの枝(茎)が生えてきてます

数えたら10本もありました。
整枝が必要ですね。
1月のドカ雪で押しつぶされた枝も生き返ったようです。
アブラーはまだ生きてました

葉っぱの上を揺すったらパラパラと落ちてきます。
アブラー対策

乾燥させたミカンの皮を周囲にばら撒きました。
アブラーは柑橘類の匂いが嫌なようですね。
気休めに終わるかもしれませんが・・・(笑)
強い見方が現れる!!!

テントウムシもアブラーがいるのを知ってるのか、トンネルを外していると
どこからか飛んできます。
トンネルにつかえてきましたが、まだ外すわけにはいきません。

テントウムシが飛んでいく前に再びトンネルしました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日から天気は回復して暖かくなるとの予報ですが、ホントなんでしょ
うか・・・(笑)
春とは思えない寒さです。
さて、長いことアブラー対決やってましたそら豆はどうなってるでしょ
うか。
トンネルの高さまで伸びてきました

暖冬だったせいで今年のそら豆の生長は早いようです。
アブラーが出現するのも早かった(笑)
花が咲いてきました

今回植えた種は、2年前に市民農園で初めて栽培した時の自家採取種を、
もう使わないからと群馬の相棒に渡し、相棒の畑で栽培していたのを
また自家採取して返してもらったという経緯があります。
なぜかというと、市民農園は2年毎に抽選があって外れることがあるか
らなんですよ。
2年前に見た懐かしい花が帰ってきました(笑)
株元からたくさんの枝(茎)が生えてきてます

数えたら10本もありました。
整枝が必要ですね。
1月のドカ雪で押しつぶされた枝も生き返ったようです。
アブラーはまだ生きてました

葉っぱの上を揺すったらパラパラと落ちてきます。
アブラー対策

乾燥させたミカンの皮を周囲にばら撒きました。
アブラーは柑橘類の匂いが嫌なようですね。
気休めに終わるかもしれませんが・・・(笑)
強い見方が現れる!!!

テントウムシもアブラーがいるのを知ってるのか、トンネルを外していると
どこからか飛んできます。
トンネルにつかえてきましたが、まだ外すわけにはいきません。

テントウムシが飛んでいく前に再びトンネルしました(笑)
- 関連記事
-
- そら豆に倒れ防止柵 (2016/03/19)
- 早くもそら豆の整枝と摘心 (2016/03/18)
- そら豆に花が咲いてきた (2016/03/14)
- そら豆に再び現れるアブラムシ (2016/02/10)
- そら豆が立ち上がる (2016/01/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
虫に気温に気をもみますね。
でも、ソラマメ立派ですね。
ソラマメ初栽培していますので、参考にさせて頂きます。
虫に気温に気をもみますね。
でも、ソラマメ立派ですね。
ソラマメ初栽培していますので、参考にさせて頂きます。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
随分と大きくなりましたね。
みかんの皮を葉っぱの上に乗せるのは、初めて見ました。
テントウムシさん、あと5-6匹は欲しいですね~
網持って虫取りに行きますか♪
随分と大きくなりましたね。
みかんの皮を葉っぱの上に乗せるのは、初めて見ました。
テントウムシさん、あと5-6匹は欲しいですね~
網持って虫取りに行きますか♪
ねいみゅさん
>>そら豆ちゃんアブラーに襲われながら頑張ってますね。
生長点が集中攻撃受けてますが、感心するくらい元気よく育ってます。
こうなったらどっちが勝つか根競べですね(笑)
トンネルの中にカマキリ入れるのは良くやりますよ。
でもそら豆は大きくなってトンネルから出す日が近づいてきてます。
どうなることやら・・・。
agriotomeさん
やっと晴れの日がおとずれました。
春ではないですよ、昨日までの真冬日があると春が
遠のいてしまったと思います(笑)
>>ソラマメ初栽培していますので、参考にさせて頂きます。
アブラムシ退治も大事ですよ。
大成功祈ってます。
らうっちうさん
>>みかんの皮を葉っぱの上に乗せるのは、初めて見ました。
ばらまいたので、たまたま乗っかったのですよ(笑)
羽のないテントウムシがいればいいのですが。
反対にアブラーに羽が生えて飛んで行って欲しい・・・。
>>そら豆ちゃんアブラーに襲われながら頑張ってますね。
生長点が集中攻撃受けてますが、感心するくらい元気よく育ってます。
こうなったらどっちが勝つか根競べですね(笑)
トンネルの中にカマキリ入れるのは良くやりますよ。
でもそら豆は大きくなってトンネルから出す日が近づいてきてます。
どうなることやら・・・。
agriotomeさん
やっと晴れの日がおとずれました。
春ではないですよ、昨日までの真冬日があると春が
遠のいてしまったと思います(笑)
>>ソラマメ初栽培していますので、参考にさせて頂きます。
アブラムシ退治も大事ですよ。
大成功祈ってます。
らうっちうさん
>>みかんの皮を葉っぱの上に乗せるのは、初めて見ました。
ばらまいたので、たまたま乗っかったのですよ(笑)
羽のないテントウムシがいればいいのですが。
反対にアブラーに羽が生えて飛んで行って欲しい・・・。
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2016年03月14日 15:38:27
今日も寒いですね〜
そら豆ちゃんアブラーに襲われながら頑張ってますね。
アブラーの絶滅は難しいですね。
これ以上の被害が出ないで大きくなってくれるといいのですが・・・
あっ!強い味方がネットの中にいるんでしたね。
私もてんとう虫やカマキリを見つけるとネットの中へお引越し居てもらうんです。
大食漢のてんとう虫だといいですね(笑