クリスマスローズなどを撮ってきました
2016/03/11(金)
昨夜の天気予報では、明け方に雪になるかもとのことでしたが、
雨で済んだようです。昼過ぎても冷たい雨が降り続いてました。
寒の戻りが14日頃まで続くようで、いったいいつになったら冬服と
おさらばできるのか・・・(笑)
そんな中で春を探しに行った時の写真をアップしてますが、今回が
最終回になります。
No.1

クリスマスローズ
寒さに強い冬の女王といわれる「クリスマスローズ」
2月頃に開花して春の訪れを知らせてくれる花でもありますね。
庭の花壇に植えてる方も多いのではないでしょうか。
No.2

クリスマスローズは、クリスマスの時期に咲くバラ(ローズ)に似た花
ということらしいですが、多くは2~3月頃の開花です。
クリスマスの時期に咲く品種もあるそうです。
No.3

珍しく正面を向いてる花がありました
ほとんどは下を向いてるのですが・・・。
No.4

赤い色のクリスマスローズもあるのですが、残念ながら萎れてました。
No.5

今年の椿は暖冬だったためか、見頃を過ぎているのがほとんどでしたが、
この1輪だけは鮮やかな色で残ってました。
No.6

福寿草、これも春を告げる花の代表格ですね。
フキノトウと間違えやすい・・・、これは毒草なので食べないでください(笑)
No.7

シナマンサク(支那満作)は1~3月に咲くマンサク科の花
普通の満作(マンサク)との区別はつきにくいですが、こちらの方が
香りは甘く強いそうです。
花粉症なので香りはしなかった(笑)
No.8

満作ってよくよく見ると、おもしろい花ですね。
No.9

サンシュユ、これも早春を代表する花木
秋には赤い小さな実をつけます。
No.10

紅梅をぼかして、後ろのサンシュユを撮ってみましたが、ぼかし過ぎ(笑)
4回に渡って春の草花をアップしてきましたが、
いかがでしたか・・・、
春を感じ取ることができましたか。
春本番はもう数日の辛抱らしいです。
最後までお付き合いくださってありがとうございました。
貴重なコメントもいただき、今後の参考にしたいと思ってます。
目の前の春、もうじき桜の開花です。
春~よ来い 早~く来い🎶
<追記>
今日は東日本大震災があってから5年の年月が経ちました。
いまだに行方不明者が2561人、避難者は17万人もおられるそうで、
被災地の方々に謹んでお見舞い申し上げるとともに、早期復興を心から
お祈りします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨で済んだようです。昼過ぎても冷たい雨が降り続いてました。
寒の戻りが14日頃まで続くようで、いったいいつになったら冬服と
おさらばできるのか・・・(笑)
そんな中で春を探しに行った時の写真をアップしてますが、今回が
最終回になります。
No.1

クリスマスローズ
寒さに強い冬の女王といわれる「クリスマスローズ」
2月頃に開花して春の訪れを知らせてくれる花でもありますね。
庭の花壇に植えてる方も多いのではないでしょうか。
No.2

クリスマスローズは、クリスマスの時期に咲くバラ(ローズ)に似た花
ということらしいですが、多くは2~3月頃の開花です。
クリスマスの時期に咲く品種もあるそうです。
No.3

珍しく正面を向いてる花がありました
ほとんどは下を向いてるのですが・・・。
No.4

赤い色のクリスマスローズもあるのですが、残念ながら萎れてました。
No.5

今年の椿は暖冬だったためか、見頃を過ぎているのがほとんどでしたが、
この1輪だけは鮮やかな色で残ってました。
No.6

福寿草、これも春を告げる花の代表格ですね。
フキノトウと間違えやすい・・・、これは毒草なので食べないでください(笑)
No.7

シナマンサク(支那満作)は1~3月に咲くマンサク科の花
普通の満作(マンサク)との区別はつきにくいですが、こちらの方が
香りは甘く強いそうです。
花粉症なので香りはしなかった(笑)
No.8

満作ってよくよく見ると、おもしろい花ですね。
No.9

サンシュユ、これも早春を代表する花木
秋には赤い小さな実をつけます。
No.10

紅梅をぼかして、後ろのサンシュユを撮ってみましたが、ぼかし過ぎ(笑)
4回に渡って春の草花をアップしてきましたが、
いかがでしたか・・・、
春を感じ取ることができましたか。
春本番はもう数日の辛抱らしいです。
最後までお付き合いくださってありがとうございました。
貴重なコメントもいただき、今後の参考にしたいと思ってます。
目の前の春、もうじき桜の開花です。
春~よ来い 早~く来い🎶
<追記>
今日は東日本大震災があってから5年の年月が経ちました。
いまだに行方不明者が2561人、避難者は17万人もおられるそうで、
被災地の方々に謹んでお見舞い申し上げるとともに、早期復興を心から
お祈りします。
- 関連記事
-
- 国立市大学通りの春爛漫 (2016/04/07)
- 満開の桜を撮ってきました (2016/04/02)
- クリスマスローズなどを撮ってきました (2016/03/11)
- 春を告げる「クロッカス」撮ってきました (2016/03/09)
- 早咲きの「河津桜」を撮ってきました (2016/03/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは~。
今日はとっても寒くて冬に逆戻りです。
でも春を呼ぶ数々のお花達を見させて頂き、
寒さも忘れていました(笑)
もうこんなにいっぱい花が咲いているんですね。
今日はとっても寒くて冬に逆戻りです。
でも春を呼ぶ数々のお花達を見させて頂き、
寒さも忘れていました(笑)
もうこんなにいっぱい花が咲いているんですね。
こんばんは。
サンシュの木とは、宮崎県の民謡で、『稗(ひえ)つき節』に出てくるあのサンシュの木ですか?綺麗ですね。
春は結構黄色い花が多いですね。実家庭にはウンナンオウバイがはびこって大変です。この時期は綺麗だなぁと思いますが、成長が早く、繁茂していて手入れが大変です。
ミモザも黄色。今日は職場でミモザ柄のセーターを着ている人がいました。”今しか着れないんですよ”なんていっていましたが・・・
ミモザも綺麗ですね。。
サンシュの木とは、宮崎県の民謡で、『稗(ひえ)つき節』に出てくるあのサンシュの木ですか?綺麗ですね。
春は結構黄色い花が多いですね。実家庭にはウンナンオウバイがはびこって大変です。この時期は綺麗だなぁと思いますが、成長が早く、繁茂していて手入れが大変です。
ミモザも黄色。今日は職場でミモザ柄のセーターを着ている人がいました。”今しか着れないんですよ”なんていっていましたが・・・
ミモザも綺麗ですね。。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
クリスマスローズは、12月に咲くことのほうが珍しいような気がします。
ほとんどが初春ごろではないのかな~
白とピンクっぽいツートンのクリスマスローズ、素敵ですね♪
クリスマスローズは、12月に咲くことのほうが珍しいような気がします。
ほとんどが初春ごろではないのかな~
白とピンクっぽいツートンのクリスマスローズ、素敵ですね♪
まあちゃんさん
>>下向きな花だから、写真が取りにくいですよね
クリスマスローズを撮るときは、ローアングルなので
撮りずらいですよね。後ろにひっくり返ったりして(笑)
奥さんの体調心配ですね。
卵醤でお元気になられますように・・・。
ぼけっちさん
今日も気温が上がらず寒いです。
春先の花を撮ってると、やっと春が来たかと・・・。
でも寒波がやってくるのですよね。
桜の花が咲くまでは安定しないですね。
agriotomeさん
稗(ひえ)つき節のサンシュの木は山椒の木らしいですよ。
サンシュユとはまぎらわしい名前ですね。
どう発音するのだろうか(笑)
春の花木は満作もそうですが、黄色が多いのかも・・・。
らうっちさん
クリスマスローズは冬の女王と言われるぐらい人気なんですね。
咲いてる期間が長いので、冬から春にかけて楽しめる
花なんでしょうね。
らうっちさんの庭にも咲いてますか。
>>下向きな花だから、写真が取りにくいですよね
クリスマスローズを撮るときは、ローアングルなので
撮りずらいですよね。後ろにひっくり返ったりして(笑)
奥さんの体調心配ですね。
卵醤でお元気になられますように・・・。
ぼけっちさん
今日も気温が上がらず寒いです。
春先の花を撮ってると、やっと春が来たかと・・・。
でも寒波がやってくるのですよね。
桜の花が咲くまでは安定しないですね。
agriotomeさん
稗(ひえ)つき節のサンシュの木は山椒の木らしいですよ。
サンシュユとはまぎらわしい名前ですね。
どう発音するのだろうか(笑)
春の花木は満作もそうですが、黄色が多いのかも・・・。
らうっちさん
クリスマスローズは冬の女王と言われるぐらい人気なんですね。
咲いてる期間が長いので、冬から春にかけて楽しめる
花なんでしょうね。
らうっちさんの庭にも咲いてますか。
トラックバック
URL :
- まあちゃん - 2016年03月11日 20:30:15
いつもコメントありがとうございます。
クリスマスローズ、今が一番見ごろなんでしょうか
でも下向きな花だから、写真が取りにくいですよね
時間を探しながら忙しい毎日しています。
嫁さんが体調が思わしくなく、卵醤とか飲んだら元気になるんだと検証中なんですよ
私も血圧の薬飲んでますよ
元気に。なるといいですね