梅を撮ってきました
2016/03/07(月)
家庭菜園も好きですが、下手の横好きでカメラが趣味なのです。
春を探しにカメラ抱えてたくさん撮ってきました。
その中でお見せできそうなのをアップしていきます。
梅はそろそろ終わりに近づいてるようで、賞梅から送梅へとゆっくり移って
きてるようでした。
「送梅」とは、咲き終わりの時期に散り行く梅の花を名残り惜しみながら
観賞することだそうです。
本日はその梅の花を10枚ほどアップしますので、名残り惜しみながら
ご鑑賞いただければ幸いです(笑)
No.1

鮮やかなピンク色の梅
No.2

淡いピンク色の梅
No.3

残念ながら曇ってたもので、青空に映える梅は撮れませんでした
No.4

木の間に小枝を入れてみました
No.5

新たな小枝から咲いた梅の花
No.6

背景の紅梅をぼかしてみました
No.7

ピンクの花びらは可愛いですね
No.8

前後をぼかして白梅を浮き出させてみました
No.9

白の花びらに薄っすらとピンク色
No.10

サイクリングロードと梅
気に入っていただけた写真はありましたでしょうか。
いつものように何番が良かったかコメントをいただけると、大変励みになります。
1番になった写真はしばらくTOPページを飾らせてもらいます。
次回は早咲きの「河津桜」をアップの予定です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
春を探しにカメラ抱えてたくさん撮ってきました。
その中でお見せできそうなのをアップしていきます。
梅はそろそろ終わりに近づいてるようで、賞梅から送梅へとゆっくり移って
きてるようでした。
「送梅」とは、咲き終わりの時期に散り行く梅の花を名残り惜しみながら
観賞することだそうです。
本日はその梅の花を10枚ほどアップしますので、名残り惜しみながら
ご鑑賞いただければ幸いです(笑)
No.1

鮮やかなピンク色の梅
No.2

淡いピンク色の梅
No.3

残念ながら曇ってたもので、青空に映える梅は撮れませんでした
No.4

木の間に小枝を入れてみました
No.5

新たな小枝から咲いた梅の花
No.6

背景の紅梅をぼかしてみました
No.7

ピンクの花びらは可愛いですね
No.8

前後をぼかして白梅を浮き出させてみました
No.9

白の花びらに薄っすらとピンク色
No.10

サイクリングロードと梅
気に入っていただけた写真はありましたでしょうか。
いつものように何番が良かったかコメントをいただけると、大変励みになります。
1番になった写真はしばらくTOPページを飾らせてもらいます。
次回は早咲きの「河津桜」をアップの予定です。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
いい撮影が出来ましたね。
梅の香りが画面から漂ってきます。
私は2と5が好きです。
手前の枝に焦点を合わせバックがぼけている、この構図が好きです。。
いい撮影が出来ましたね。
梅の香りが画面から漂ってきます。
私は2と5が好きです。
手前の枝に焦点を合わせバックがぼけている、この構図が好きです。。
こんにちは。
賞梅。
送梅。
と言う言葉があるんですね。
俳句とかに出てくるような言葉。
風情のある日本語ですね。
私はNo6が好きです。
いつものように芸術は全然わかりませんが、
じっくり拝見したあとに
ざぁ〜っとスクロールした時に「あっこれ!」と思ったのが
No6でした(^^)
賞梅。
送梅。
と言う言葉があるんですね。
俳句とかに出てくるような言葉。
風情のある日本語ですね。
私はNo6が好きです。
いつものように芸術は全然わかりませんが、
じっくり拝見したあとに
ざぁ〜っとスクロールした時に「あっこれ!」と思ったのが
No6でした(^^)
らうっちさん
気に入っていただけてありがとうございます。
>>賞梅・送梅って言うんですね。
私も初めて知りました(笑)
むかしは花見と言えば梅だったようで、
梅を見て春の訪れを感じてたのでしょうね。
agriotomeさん
気に入っていただけてありがとうございます。
>>梅の香りが画面から漂ってきます。
最高の褒め言葉です(笑)
agriotomeさんは背景がボケてる写真が
お好みのようですね。
ねいみゅさん
気に入っていただけてありがとうございます。
梅は桜より前から親しまれていたようで、
俳句や和歌に多く詠まれてますね。
多くは知りませんが・・・(笑)
気に入っていただけてありがとうございます。
>>賞梅・送梅って言うんですね。
私も初めて知りました(笑)
むかしは花見と言えば梅だったようで、
梅を見て春の訪れを感じてたのでしょうね。
agriotomeさん
気に入っていただけてありがとうございます。
>>梅の香りが画面から漂ってきます。
最高の褒め言葉です(笑)
agriotomeさんは背景がボケてる写真が
お好みのようですね。
ねいみゅさん
気に入っていただけてありがとうございます。
梅は桜より前から親しまれていたようで、
俳句や和歌に多く詠まれてますね。
多くは知りませんが・・・(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年03月07日 16:19:44
賞梅・送梅って言うんですね。
初めて知りました。
写真はどれもステキだけど、1と6がうちは好き(^^)
河津桜も楽しみにしてますね♪