fc2ブログ

梅を撮ってきました

2016/03/07(月)
家庭菜園も好きですが、下手の横好きでカメラが趣味なのです。
春を探しにカメラ抱えてたくさん撮ってきました。

その中でお見せできそうなのをアップしていきます。


梅はそろそろ終わりに近づいてるようで、賞梅から送梅へとゆっくり移って
きてるようでした。
「送梅」とは、咲き終わりの時期に散り行く梅の花を名残り惜しみながら
観賞することだそうです。

本日はその梅の花を10枚ほどアップしますので、名残り惜しみながら
ご鑑賞いただければ幸いです(笑)


No.1
NO1_20160307133234925.jpg
鮮やかなピンク色の梅

No.2
NO2_201603071332354e0.jpg
淡いピンク色の梅

No.3
NO3_20160307133237388.jpg
残念ながら曇ってたもので、青空に映える梅は撮れませんでした

No.4
NO4_201603071332383fb.jpg
木の間に小枝を入れてみました

No.5
NO5_20160307133240831.jpg
新たな小枝から咲いた梅の花

No.6
NO6_201603071333043e7.jpg
背景の紅梅をぼかしてみました

No.7
NO7.jpg
ピンクの花びらは可愛いですね

No.8
NO8.jpg
前後をぼかして白梅を浮き出させてみました

No.9
NO9.jpg
白の花びらに薄っすらとピンク色

No.10
NO10.jpg
サイクリングロードと梅



気に入っていただけた写真はありましたでしょうか。

いつものように何番が良かったかコメントをいただけると、大変励みになります。
1番になった写真はしばらくTOPページを飾らせてもらいます。

次回は早咲きの「河津桜」をアップの予定です。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年03月07日 16:19:44

畑のジッチさん こんにちはー♪

賞梅・送梅って言うんですね。
初めて知りました。
写真はどれもステキだけど、1と6がうちは好き(^^)
河津桜も楽しみにしてますね♪

- agriotome - 2016年03月07日 17:30:44

こんにちは。

いい撮影が出来ましたね。
梅の香りが画面から漂ってきます。
私は2と5が好きです。
手前の枝に焦点を合わせバックがぼけている、この構図が好きです。。

- ねいみゅ - 2016年03月08日 14:58:54

こんにちは。

賞梅。
送梅。
と言う言葉があるんですね。
俳句とかに出てくるような言葉。
風情のある日本語ですね。

私はNo6が好きです。
いつものように芸術は全然わかりませんが、
じっくり拝見したあとに
ざぁ〜っとスクロールした時に「あっこれ!」と思ったのが
No6でした(^^)

- 畑のジッチ - 2016年03月08日 16:01:59

らうっちさん
気に入っていただけてありがとうございます。
>>賞梅・送梅って言うんですね。
私も初めて知りました(笑)
むかしは花見と言えば梅だったようで、
梅を見て春の訪れを感じてたのでしょうね。


agriotomeさん
気に入っていただけてありがとうございます。
>>梅の香りが画面から漂ってきます。
最高の褒め言葉です(笑)
agriotomeさんは背景がボケてる写真が
お好みのようですね。


ねいみゅさん
気に入っていただけてありがとうございます。
梅は桜より前から親しまれていたようで、
俳句や和歌に多く詠まれてますね。
多くは知りませんが・・・(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます