fc2ブログ

赤大根の切干作り(群馬の相棒)

2016/03/06(日)
昨日今日と曇り空ですが、気温は正午に16℃と4月上旬並みの
暖かさです。
昨日はカメラをぶら下げて春の草花をたくさん撮ってきました。
今整理中なので、明日からでもアップします。

さて、3日目も群馬の相棒ネタをアップします。

以前、切干大根を作ったことを記事にしましたが、今度は赤い大根
を使ってやってみたそうです。

はたして、赤い色は残るのでしょうか・・・。


スライサーで千切りにします
CIG_IMG013_convert_20160306134335.jpg
今度は赤ダイコンなので違いはあるのでしょうか。

軽く水切り
CIG_IMG014_convert_20160306134343.jpg
またワンちゃんがいますが、大根には目もくれません(笑)


薄っすらとピンク色してますね。
CIG_IMG015_convert_20160306134351.jpg
色を出すため皮ごとカットしたそうです。

おろすと綺麗な色になるのですよ。
私も種もらって作ったことがあります。
今年はアブラーのおかげでお目にかかれませんでしたが・・・(笑)


前回と同様、万能干しカゴに入れて天日干ししました。
写真省略


さて、出来上がりました!
CIG_IMG016_convert_20160306134359.jpg
白ダイコンと並べてみたそうですが・・・、
当然、赤ダイコンは左ですよね。

干しても色が残ることが分かりました。


いただきます!
CIG_IMG017_convert_20160306134409.jpg
酢の物にしていただいたそうです。

貴重な切干大根がたくさん完成しましたね。
これで当分は大根楽しめますね。

また春大根作らないよね・・・(笑)

前回のブログ記事
切干大根づくり(群馬の相棒)

前回に、切干大根を関西以西の方では「千切り大根」と呼ぶって
ホントかどうかみなさんに聞いてみました。

こちらでも「切干大根」って言いますよとのことでした。
失礼しました、とんだガセネタでした(笑)


<追記>

昨夜は一緒にカメラ撮影に行った「埼玉の相棒」と一杯やりました。
160305_172713_convert_20160306134325.jpg

去年デジイチを手にした相棒は、何回かの撮影会で腕を上げてました。
野菜づくりもやっており、今年の玉ねぎ栽培は上手くいったとご満悦
でした。まだ終わってないというのに・・・(笑)

実は毎年霜柱で苗が起き上がりダメだったようで、今年は暖冬のせい
もあり全株無事のようです。
それよっか、育ち過ぎてトウが立たないか心配してました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年03月06日 15:05:50

畑のジッチさん こんにちはー♪

赤ダイコンの切干ダイコンもなかなかキレイですね。
戻すと桜海老でも入れてるような感じで美味しそうです。
ジッチさん、埼玉の相棒さんにカメラの腕、負けちゃわないように頑張ってくださいね(^^)

- 畑のジッチ - 2016年03月07日 13:49:37

らうっちさん
>>戻すと桜海老でも入れてるような感じで美味しそうです。
そうそう桜海老が混ざってるような感じですね。
埼玉の相棒は野菜づくりでは先輩なのですが、
カメラの方は私の方が先輩で、教えてあげてますよ(笑)
腕磨かないと抜かれてしまいますね。

- ねいみゅ - 2016年03月07日 15:24:23

こんにちは。

赤大根の切り干し大根は戻しても色が残るんですね。
本当に桜色のような感じで、これからの季節にピッタリ!

埼玉の相棒さんは趣味が同じでいいですね〜
色んな情報交換しながら会合も。。。(^^)
美味しいもの食べながら、美味しい野菜作りの話で盛り上がっちゃいますね。

- 畑のジッチ - 2016年03月07日 16:01:28

ねいみゅさん
>>赤大根の切り干し大根は戻しても色が残るんですね。
相棒の話によると、色を出すために皮はむかなかったようですよ。
野菜づくりは相棒の方が大先輩なので、教わってます。
幼なじみなので、お互い知り尽くしてるので遠慮がないのが
いいのでしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます