fc2ブログ

トウ立ちを待つのらぼう菜とかき菜

2016/03/01(火)
今日から3月に入りましたね、待ちにまった春がやってきました。
雲ひとつない快晴なのですが、北風が体感温度を下げているようで、
10℃に届かない真冬の寒さです。


昨日は春先の野菜たちのトウ立ちについて話しました。
私の畑でも、トウ立ちがまだかまだかと待ってる野菜があります。
それはのらぼう菜とかき菜です。

スーパに地元農家さんが作ってる野菜の販売コーナがあります。
そこにかき菜が売りに出されてました。
のらぼう菜は少し遅れるようです。

市民農園では、のらぼう菜を栽培している方が多く、2日前にも紹介し
ましたが早くもトウ立ちの畑が出てきました。
160226_112424_convert_20160301125808.jpg
私のは、当然、トウ立ちのスイッチは入ってるのでしょうが、花芽を
出すだけの活力がないのか・・・、
もう少し暖かくなるのを待ってるようです。

それとも、私が花芽を待たずしてつまみ食いしているのが原因か・・・(笑)

かき菜は密集状態
160226_112622_convert_20160301125817.jpg
1mもの葉っぱの茎が横方向へ伸びてます。
上へ上がる茎はあっても花芽が出てきません(笑)


待ちきれずに収穫に入ってますが、今日ものらぼう菜とかき菜を採っ
てきました。
IMG_1455_convert_20160301125849_20160301130153077.jpg
持ち帰ってから、よく見ると・・・、
違うレジ袋に入れたつもりが、同じレジ袋でした(笑)

どっちがのらぼう菜だろう・・・???

茎が赤いのがのらぼう菜でした
IMG_1454_convert_20160301125838.jpg
赤くならないのもあるようなので、そうなると見分けがつきません(笑)

こちらがかき菜
IMG_1452_convert_20160301125828.jpg
よくよく見ると違いが分かりますね。
でも味はほぼ同じなんですよ。


今日はかき菜を料理
IMG_1457_convert_20160301125857.jpg
ベーコンと一緒に炒めてみました。
これもつまみには最適でした。

花芽が出てくる前に全部食べちゃうかも・・・(笑)


<追記>

のらぼう菜の自家採種について

アブラナ科にしては珍しく、種取りをしても雑種にはならないそうです。
自分の雄しべの花粉で雌しべが受粉してしまうため、雑種ができにくい
らしく自家採種にむいてるのだそうです。 
どおりで種メーカからF1種が出てこないのですね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年03月01日 15:27:10

畑のジッチさん こんにちはー♪

花芽が出る前からドンドン収穫してるジッチさん
花芽が出る前でも、収穫できそうにないらうっちは、羨ましく見てますよ~
どこをどう収穫したらしのか分らないってのもありますけどね(^^;)
早く蕾が見えてきてほしいな。

- 畑のジッチ - 2016年03月02日 15:00:45

らうっちさん
>>どこをどう収穫したらしのか分らないってのもありますけどね(^^;)
そうっか、初めてですものね。
花芽が出てこないと、どこを採ったらいいか分からないですね。
もうじき出てきますよ、今日も畑で花芽が出てきたのらぼう菜を見つけました。
私のじゃないですけどね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます