アブラー対策の次の手
2016/02/28(日)
東京マラソンが快晴でスタートされてました。
都心の気温は14℃と、マラソン選手にしては高目だそうですが、
一般参加者にはちょうど気持ちのいい天気だったのでしょうね。
私の周りにも走ったことがある人、応募しても抽選で外れたという
人が何人かいます。
年々応募者が増えて今では10倍超える倍率らしいです。
出場するだけでも大変なことですね。
アブラー対策の次の手で・・・、

ミカンの皮を乾燥させてます。
細かく砕いて畑に撒こうかと思ってます。
柑橘系の香りは虫が嫌うらしいですね。
むかしにやったことがあるのですが、乾燥させずに撒いたものだから
カビが生えてきて効果があったかどうだか・・・(笑)
今度はちゃんと乾燥させてやってみます。
どこに撒くか・・・、

もちろんそら豆のところです。
まだ居すわってるのです(笑)
市民農園の他の区画を見学していると・・・、

のらぼう菜に花芽が出てるじゃないですか・・・。
私ののらぼう菜は一向に出てきません(笑)

摘芯した部分ですが、やけに赤紫色が濃くなってきてます。
濃くなる株と、まったく色付かない株があるのですよ。
なんだろう・・・、その違いは。
とにかく花芽のでてない茎を食べるだけ採って帰りました。
ちょっと変わった食べ方をしてみました。

のらぼう菜のゴマヨ和えです。
いつもおひたしでいただいてましたが、たまには変わった食べ
方もということで、クックパッドからレシピを入手。
今が旬ののらぼう菜は、ゴマとマヨネーズがよくあうことに気付き
ました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
都心の気温は14℃と、マラソン選手にしては高目だそうですが、
一般参加者にはちょうど気持ちのいい天気だったのでしょうね。
私の周りにも走ったことがある人、応募しても抽選で外れたという
人が何人かいます。
年々応募者が増えて今では10倍超える倍率らしいです。
出場するだけでも大変なことですね。
アブラー対策の次の手で・・・、

ミカンの皮を乾燥させてます。
細かく砕いて畑に撒こうかと思ってます。
柑橘系の香りは虫が嫌うらしいですね。
むかしにやったことがあるのですが、乾燥させずに撒いたものだから
カビが生えてきて効果があったかどうだか・・・(笑)
今度はちゃんと乾燥させてやってみます。
どこに撒くか・・・、

もちろんそら豆のところです。
まだ居すわってるのです(笑)
市民農園の他の区画を見学していると・・・、

のらぼう菜に花芽が出てるじゃないですか・・・。
私ののらぼう菜は一向に出てきません(笑)

摘芯した部分ですが、やけに赤紫色が濃くなってきてます。
濃くなる株と、まったく色付かない株があるのですよ。
なんだろう・・・、その違いは。
とにかく花芽のでてない茎を食べるだけ採って帰りました。
ちょっと変わった食べ方をしてみました。

のらぼう菜のゴマヨ和えです。
いつもおひたしでいただいてましたが、たまには変わった食べ
方もということで、クックパッドからレシピを入手。
今が旬ののらぼう菜は、ゴマとマヨネーズがよくあうことに気付き
ました(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
アブラムシの対策、いろいろ考案されていますね。
効くといいですね。
ソラマメ私のより大きいです。
九州は週半ばごろから気温が高くなりそうなので、これでグッと大きくなるといいですが・・・
のらぼう菜のゴマヨ和え←美味しそうです。
私も温野菜をゴマヨ和えします。
アブラムシの対策、いろいろ考案されていますね。
効くといいですね。
ソラマメ私のより大きいです。
九州は週半ばごろから気温が高くなりそうなので、これでグッと大きくなるといいですが・・・
のらぼう菜のゴマヨ和え←美味しそうです。
私も温野菜をゴマヨ和えします。
みかんの皮、昨年実行したけど・・・
あまり、効果は実感出来なかった。
これも、予防効果の方が期待される方法かな?
他に、ストーチューに混ぜて定期的に散布する方法もありますよ。
あまり、効果は実感出来なかった。
これも、予防効果の方が期待される方法かな?
他に、ストーチューに混ぜて定期的に散布する方法もありますよ。
らうっちさん
>>既にのらぼう菜を楽しんでるんですね~
花芽が出る前から食べてますよ。
味は変わりませんから(輪)
らうっちさんもつまみ食いしてみてはいかがですか。
agriotomeさん
アブラムシは何もしないでいると、株全体が真っ黒に
なってしまいますから根気勝負ですね。
ソラマメは暖冬だったせいで、いつもの年より大きく
なってます。
これでアブラーがいなけりゃ最高なんですが。
このはさん
みかんの皮は効果なしでしたか。
いったん集ってしまうと、なかなか全滅させるのには
苦労しますね。
これ以上に集ってこないようにと、取りあえず撒いてみます(笑)
>>既にのらぼう菜を楽しんでるんですね~
花芽が出る前から食べてますよ。
味は変わりませんから(輪)
らうっちさんもつまみ食いしてみてはいかがですか。
agriotomeさん
アブラムシは何もしないでいると、株全体が真っ黒に
なってしまいますから根気勝負ですね。
ソラマメは暖冬だったせいで、いつもの年より大きく
なってます。
これでアブラーがいなけりゃ最高なんですが。
このはさん
みかんの皮は効果なしでしたか。
いったん集ってしまうと、なかなか全滅させるのには
苦労しますね。
これ以上に集ってこないようにと、取りあえず撒いてみます(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年02月28日 21:17:14
既にのらぼう菜を楽しんでるんですね~
ゴママヨ和えですか♪
美味しそうですね~
早く採れないかな~