紅菜苔が次々に採れてます
2016/02/27(土)
久し振りに朝から快晴でした。
明日は東京マラソンですね。
37,000人のランナーが都心を駆け抜けるのですが、明日も快晴の
もと開催できるようです。
畑で可愛い花を咲かせてる紅菜苔は、今迄も何回か顔出してますが、
採っても採っても次々に花芽が出てきてます。
一週間前の状態

赤紫色した側枝が伸びて花が1~2輪咲いたら、その付け根に1~2枚の
葉を残して摘み取っていきます。
新たな側枝が出てきます

前回カットした下の葉っぱのところに脇芽がでてきて、見るみるうちに
大きな側枝になってまた花を咲かせます。
久し振りに畑へ行って、また花を咲かせていたのにはビックリです(笑)
収穫しました

1株しか育たなかったので、一度にたくさんは採れません。
でも2株もあればちょうど良いくらいですね。
持ち帰り・・・、

しばし観察!
アブラナ科の中国野菜です。
ズームアップ

魅せられる花茎ですね。
可愛い花

赤紫の茎と黄色い花はよく目立ちます。
知らない人が見れば、トウ立たせちゃって!
いやいやこれはトウ立菜を食べるのです(笑)
ベーコンと一緒に炒めてみました

おひたしもいいですが、炒めものも美味しいですよ。
花も一緒に食べちゃいました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日は東京マラソンですね。
37,000人のランナーが都心を駆け抜けるのですが、明日も快晴の
もと開催できるようです。
畑で可愛い花を咲かせてる紅菜苔は、今迄も何回か顔出してますが、
採っても採っても次々に花芽が出てきてます。
一週間前の状態

赤紫色した側枝が伸びて花が1~2輪咲いたら、その付け根に1~2枚の
葉を残して摘み取っていきます。
新たな側枝が出てきます

前回カットした下の葉っぱのところに脇芽がでてきて、見るみるうちに
大きな側枝になってまた花を咲かせます。
久し振りに畑へ行って、また花を咲かせていたのにはビックリです(笑)
収穫しました

1株しか育たなかったので、一度にたくさんは採れません。
でも2株もあればちょうど良いくらいですね。
持ち帰り・・・、

しばし観察!
アブラナ科の中国野菜です。
ズームアップ

魅せられる花茎ですね。
可愛い花

赤紫の茎と黄色い花はよく目立ちます。
知らない人が見れば、トウ立たせちゃって!
いやいやこれはトウ立菜を食べるのです(笑)
ベーコンと一緒に炒めてみました

おひたしもいいですが、炒めものも美味しいですよ。
花も一緒に食べちゃいました(笑)
- 関連記事
-
- 紅菜苔が次々に採れてます (2016/02/27)
- 紅菜苔とネギの収穫 (2016/01/10)
- 紅菜苔の摘心 (2015/12/07)
- 紅菜苔の最終間引き (2015/10/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
紅菜苔、綺麗な紫ですね。
アントシアニンが多いのでは。
地域によって野菜も色々ですね。
私は、食べたことがないのですよ。。
紅菜苔、綺麗な紫ですね。
アントシアニンが多いのでは。
地域によって野菜も色々ですね。
私は、食べたことがないのですよ。。
らうっちさん
紅菜苔の脇芽が凄い速さで生長するのには
ビックリです。
>>満開にしてしまうと、茎が筋場って美味しくなくなっちゃうんですよね。
たしかに、昨夜食べた中には筋が固いのがありました(笑)
早めに採らないとダメですね。
agriotomeさん
紅菜苔は群馬の相棒の勧めで、種をもらい植えてみました。
花茎がアントシアニンで赤紫色で、綺麗な花も咲くし、
冬から春の畑には映えますね。
紅菜苔の脇芽が凄い速さで生長するのには
ビックリです。
>>満開にしてしまうと、茎が筋場って美味しくなくなっちゃうんですよね。
たしかに、昨夜食べた中には筋が固いのがありました(笑)
早めに採らないとダメですね。
agriotomeさん
紅菜苔は群馬の相棒の勧めで、種をもらい植えてみました。
花茎がアントシアニンで赤紫色で、綺麗な花も咲くし、
冬から春の畑には映えますね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年02月27日 15:37:05
紅菜苔もアスパラ菜も同じような育ち方で、ドンドン脇芽が出てきますよね。
油断してると満開のお花が(^^;)
満開にしてしまうと、茎が筋場って美味しくなくなっちゃうんですよね。