fc2ブログ

えんどう豆の復活(茨城の相棒)

2016/02/23(火)
深夜に雨が降ったようで、路面が濡れてました。
今日も曇り空ですっきりしない天気です。
先週の春本番を思わせる陽気はどこかへ行ってしまったようです。


さて、今度は茨城の相棒から野菜だよりが届きました。

たまにはひとの畑を見るのも新鮮でいいですよね。
私の畑は相棒たちの畑と比べると、猫の額ですから羨ましそうに見て
おります(笑)

ブログネタがなくなってきたら、こうして応援してくれます。
ありがたいことです。

今回も力を込めてしっかり紹介するよ!!!(笑)


前回の報告で、えんどう豆が寒害にあったことをお知らせしましたが、
その後はどうなったでしょうか・・・???

その後・・・、
CIG_IMG008_convert_20160223131226.jpg
やはりダメだったのかな・・・。

ところが・・・、
CIG_IMG009_convert_20160223131244.jpg
株元から新芽が出てきてます。
復活だ!!!

もうダメだと諦めるのは早いようですね。
新たな芽を出すとは、さすがに生命力の有る野菜です。

被害にあった方はもうしばらく待ってみましょう。
それは私のことか・・・(笑)


枯れた地上部分を切断しました
CIG_IMG007_convert_20160223131215.jpg
新芽がけっこう大きくなってますね。
この写真を撮ったのは2月初旬のようなので、今はもっと大きく
育ってることでしょう。


株元に防寒対策
CIG_IMG006_convert_20160223131205.jpg
株元に枯草を入れたようです。
春が近いといえども、まだまだ寒い日があります。


霜対策
CIG_IMG005_convert_20160223131156.jpg
不織布のトンネルで霜除けもバッチリ!


救済作業の完了
CIG_IMG004_convert_20160223131146.jpg
今度は寒さ避けもしっかりやって、春の訪れを待ちます。

茨城の相棒の畑でえんどう豆の見事な復活劇でした。


<追記>

私の畑のえんどう豆
160219_143626_convert_20160223131130.jpg
先日、枯れた蔓を整理しておいたのですが、さらに枯れてきたの
で防虫ネットの上に不織布を2枚折りにして完全防寒です。

新芽が出てこないかな・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2016年02月23日 15:57:36

こんにちは。

エンドウ豆も強いんですね。
枯れた根元から新芽が出て来るなんて(^^)
これがしっかり生長してくれたら万々歳ですね。

ジッチさんのエンドウ豆も新芽がでて来ると良いですね。
不織布二枚掛けで完全防寒(笑)
お日様当たらなくても大丈夫なんですか?

- らうっち - 2016年02月23日 17:28:44

畑のジッチさん こんにちはー♪

エンドウの新芽
すごいですね~
上が枯れても慌てて撤収しないほうがいいんですね~
うちのも、やばそうなのがあるけど暫く様子を見てみます。
それにしても、ジッチさんのエンドウ・・・箱入りエンドウだ(^-^)

- agriotome - 2016年02月23日 23:27:17

こんばんは。

やはり、東京は寒いですね。
防寒対策バッチリですね。

茨城の相棒さんのトンネルの仕方いいですね。
私みたいに週末しか畑に通えないものには、良いですね。
(両端は開けてあるのですよね)

- はなこ - 2016年02月24日 09:35:49

おはようございます。

去年寒さに凍てて、春撒きしましたがさっぱりでした。
やはり寒さを体験させないと実りが少ないのかもしれません。

今年は凍てても密集栽培してたお蔭で助かってます。

でも気候が変なので栽培も手がかかりますね(^^ゞ



- 畑のジッチ - 2016年02月24日 14:31:29

ねいみゅさん
>>枯れた根元から新芽が出て来るなんて(^^)
上部が枯れたらもうダメだと思っちゃいますよね。
根っこはまだ元気なんですね。
子孫を増やそうと頑張ってます。
>>お日様当たらなくても大丈夫なんですか?
もう十分伸びてるので、今は寒さ除けの方が大事かな
って思ったわけです(笑)
また寒くなってきたのでちょうど良かったかな・・・。


らうっちさん
新芽が出てくるなんて、初めて見ました。
>>ジッチさんのエンドウ・・・箱入りエンドウだ(^-^)
そうですね、大事なエンドウなので超過保護です(笑)
でも最近は寒さがぶり返してきたので、結果がどう出るか・・・。


agriotomeさん
ホントに今日は寒いです。
>>茨城の相棒さんのトンネルの仕方いいですね。
お気に入りですね。
霜除けが目的なので、両端が空いてるのですよ。
防寒の場合は閉めてください(笑)


はなこさん
>>やはり寒さを体験させないと実りが少ないのかもしれません。
越冬させるのは収穫量を上げるためなんでしょうね。
はなこさんのエンドウは元気のようで、
ダメだったという人が多い中、良かったですね。
完全に暖冬にやられましたね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます