冬越し野菜たち(群馬の相棒)
2016/02/21(日)
昨夜の大荒れの天気は、寝てる間に通り過ぎていきました。
朝、外に出てみると雨も風も上がってましたが、道路は濡れて所どこ
ろに水溜まりがありました。
今日は雲の切れ間から日が差して、気温も高くまずまずの天気でした。
さて、群馬の相棒シリーズは今日が最終日、冬越し野菜をとくとご覧
ください。
昨日の記事で、ブロッコリーの収穫は終わって、今はヒヨドリのエサ
になっていると報告しました。
第二弾を育ててますよ

春蒔きの栽培がありますが、相棒のはもっと前から育苗していたよう
です。
玉ねぎ

苗床で200本育苗してから定植してましたね。
それで足らずに購入苗を100本追加
欠落してるところがないね、上手くいってるようです。
そら豆

やっぱりアブラーがいるみたいですよ。
仲間がいた~(笑)
えんどう豆

寒さにもやられずに元気そうだね。
ちょうど良い大きさなのでしょう。
紅菜苔

もう花芽は見えないけど、終わったのかな・・・。
私も1株だけ育てているけど、次々に脇芽が出てきて花が咲くので
楽しい野菜ですよ。
ミニチンゲン菜

小さい青梗菜ってあるんだ。
小松菜

相棒はビニールトンネルやってるのかな・・・。
この時期の葉物は育ちが遅いから。
みず菜とラディッシュ

葉っぱがよく茂ってますね。
からし菜とレタス

両者ともいい色してるね。
サンチェ

もう食べ頃かな、
焼肉食べたくなってきた~(笑)
春が間近とは言え、3月に雪が降ったこともあり、油断は禁物!
無事に冬越しを終わらせてください。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝、外に出てみると雨も風も上がってましたが、道路は濡れて所どこ
ろに水溜まりがありました。
今日は雲の切れ間から日が差して、気温も高くまずまずの天気でした。
さて、群馬の相棒シリーズは今日が最終日、冬越し野菜をとくとご覧
ください。
昨日の記事で、ブロッコリーの収穫は終わって、今はヒヨドリのエサ
になっていると報告しました。
第二弾を育ててますよ

春蒔きの栽培がありますが、相棒のはもっと前から育苗していたよう
です。
玉ねぎ

苗床で200本育苗してから定植してましたね。
それで足らずに購入苗を100本追加
欠落してるところがないね、上手くいってるようです。
そら豆

やっぱりアブラーがいるみたいですよ。
仲間がいた~(笑)
えんどう豆

寒さにもやられずに元気そうだね。
ちょうど良い大きさなのでしょう。
紅菜苔

もう花芽は見えないけど、終わったのかな・・・。
私も1株だけ育てているけど、次々に脇芽が出てきて花が咲くので
楽しい野菜ですよ。
ミニチンゲン菜

小さい青梗菜ってあるんだ。
小松菜

相棒はビニールトンネルやってるのかな・・・。
この時期の葉物は育ちが遅いから。
みず菜とラディッシュ

葉っぱがよく茂ってますね。
からし菜とレタス

両者ともいい色してるね。
サンチェ

もう食べ頃かな、
焼肉食べたくなってきた~(笑)
春が間近とは言え、3月に雪が降ったこともあり、油断は禁物!
無事に冬越しを終わらせてください。
- 関連記事
-
- 串刺し日干し大根(群馬の相棒) (2016/03/05)
- ひな人形と相棒の畑(群馬の相棒) (2016/03/04)
- 冬越し野菜たち(群馬の相棒) (2016/02/21)
- 収穫した野菜たち(群馬の相棒) (2016/02/20)
- 切干大根づくり(群馬の相棒) (2016/02/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
群馬の相棒さん、色々沢山育てていらっしゃいますね。。
内陸の寒いところなのに・・・。
上手くいっていて、羨ましい!
菜園のプロですね。。
群馬の相棒さん、色々沢山育てていらっしゃいますね。。
内陸の寒いところなのに・・・。
上手くいっていて、羨ましい!
菜園のプロですね。。
らうっちさん
>>群馬の相棒さんは、どれもこれも上手く育ててらっしゃいますね。
上手に冬越しさせているようです。
エンドウなんかは、周りでは大きくなり過ぎて困ったもんだと
言ってますが、暖冬を予測できたのかな・・・(笑)
今年の冬越し野菜は、最初の生長が遅かった方が良かったみたい
ですね。
agriotomeさん
>>菜園のプロですね。。
お褒めいただいて、相棒になりかわりお礼申し上げます(笑)
相棒は現役の頃から長いこと家庭菜園をやっていて、
経験豊富なんですよ。
寒いところなのに、マルチはしてないし防寒トンネルも
無いようなのにどうして育つの・・・???
今度、聞いてみます。
>>群馬の相棒さんは、どれもこれも上手く育ててらっしゃいますね。
上手に冬越しさせているようです。
エンドウなんかは、周りでは大きくなり過ぎて困ったもんだと
言ってますが、暖冬を予測できたのかな・・・(笑)
今年の冬越し野菜は、最初の生長が遅かった方が良かったみたい
ですね。
agriotomeさん
>>菜園のプロですね。。
お褒めいただいて、相棒になりかわりお礼申し上げます(笑)
相棒は現役の頃から長いこと家庭菜園をやっていて、
経験豊富なんですよ。
寒いところなのに、マルチはしてないし防寒トンネルも
無いようなのにどうして育つの・・・???
今度、聞いてみます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年02月21日 16:41:20
群馬の相棒さんは、どれもこれも上手く育ててらっしゃいますね。
エンドウもソラマメも丁度いい大きさなんでしょうね。
こちらでは、どうしても大きくなっちゃって、今年のお天気でダメージも・・・
ソラマメは開始がよくなかったのが功を奏したみたいで、良い感じです。