fc2ブログ

のらぼう菜の摘心

2016/02/08(月)
寒気が居すわってるようで、寒い日が続きます。
インフルエンザが猛威をふるってるようですので、みなさん
お気を付けてください。


のらぼう菜とかき菜
160205_123341_convert_20160208130210.jpg
のらぼう菜の草丈が高くなってきて、かき菜との区別がつかなく
なってきました。
そろそろトウ立ちの始まりかな・・・。

先日、1株だけ摘心してます
160205_120834_convert_20160208130133.jpg
脇芽が生長してますね。


残りの5株の摘心が済んでないので、この際だからと全部摘心す
ることにしました。


2株目の摘心
160205_121741_convert_20160208130142.jpg
新芽が顔出してますね。


3株目の摘心
160205_121748_convert_20160208130152.jpg
こちらは脇芽がたくさん出てますね。

これらの脇芽が育って、花蕾を付けてくるのはいつなのでしょうか、
こんなに早い生長は初めてです(笑)


・・・、そして6株全部の摘心が終わりました。

160205_121817_convert_20160208130201.jpg
後から気が付いたのですが、隣りに植えたかき菜の1株を間違えて
摘心してしまい、葉っぱがそっくりなので見分けがつきません(笑)
マァーいいっか、たぶん食べても区別つかないだろうから。。。

ひとつだけ見分け方のヒントをお教えします・・・、
のらぼう菜の茎は赤み帯びてます。

但し、全部が全部でないところが難解(笑)


<追記>

昨晩は埼玉の相棒と年明けてから初めての飲み会を設けました。
いわゆる新年会ですね(笑)

朝起きたら、外が薄っすらと真っ白になってたそうで、2度目の降雪
があったようです。
私のところは霜は降りたようですが、雪は降りなかった(笑)

また寒くなってきました。
えんどう豆に防寒の補強をやっておいてよかった。。。

1月のドカ雪で相棒のところは20センチも積もったとかで、やはり
トンネルがつぶれたそうです。
被害はなかったそうでなによりでした。

菜園談義の次は、この時期の「確定申告」
去年リタイアした相棒は、還付申告しようか迷ってました。
「面倒だし、たいした金額でもないので・・・」

話を聞いてみると、前年の還付金が少なかったとのことでした。
前年は雇用延長で働いていたので、会社が年末調整をやってくれたが、
今年からは自分でやらないと還ってこないよ・・・。

先輩としてアドバイス、納得したようなので、ネットで作成できる国税庁
の「確定申告書等作成コーナー」を教えてあげた。

私の還付申告はとっくに済んでます(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年02月08日 16:51:29

畑のジッチさん こんにちはー♪

のらぼう菜は摘芯した方がいいの~?
ジッチさんののらぼう菜の葉、綺麗ですね。
うちのは、下葉が枯れて来てます。
異常ではないですよね・・・・・

- agriotome - 2016年02月08日 23:55:57

こんばんは。

のらぼう菜、りっぱですね。。
どんな料理になるのでしょうか?

- 畑のジッチ - 2016年02月09日 15:52:14

らうっちさん
>>のらぼう菜は摘芯した方がいいの~?
摘芯した方が良いですよ。
脇芽をどんどん出さなければなりませんので。
私のはたぶん市民農園で一番大きいくらいなので、
ちょっと皆よりは早めですが。
数本は下葉が枯れてくるので、カットしてあげてください。
一度ブログでアップ写真を見せてもらえたら、
ハッキリしたことが言えるかも・・・。


agriotomeさん
のらぼう菜はお浸しか胡麻和えが一番です。
くせのない、ちょっぴり甘みがある菜っ葉ですよ。
トウ立で蕾が出た頃に収穫なのですが、もう食べてます(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます