fc2ブログ

市民農園のえんどう豆たち

2016/02/05(金)
今日はポカポカ陽気でした。

さくらの開花予想が出されましたね。
東京は平年より1日遅く3月27日に開花、4月2日に満開だそうです。
待ち遠しいですね。


さて、以前に市民農園のえんどう豆たちの様子を紹介したことがあり
ますが、その後どうなってるでしょうか・・・。

その1
160131_141527_convert_20160205135345.jpg
畝に藁を敷いて防寒、さらに不織布で風除けをしてます。

一部に枯れかけた葉っぱがあるものの、全体的には良好のようです。
マルチなしの場合は藁は必須のアイテムのようです。

右横から迫ってくる大きな葉っぱはのらぼう菜です。
ともに冬越し野菜です。


その2
160131_133307_convert_20160205135318.jpg
これはお見事ですね。
無事に越冬できてるみたいです。

防寒らしきことはマルチをしているくらいですね。
つい先日まではトンネルしてました。

実はここのえんどう豆は私と同じ時期に播種したのですよ。
私との違いは、支柱を立てネットも張ってます。

やっぱりトンネルから出してネット張ってやった方が良いのかな・・・???


その3
160131_132940_convert_20160205135259.jpg
残念ながら蔓が枯れだしてきてますね。

ネットが横に外された状態であるということは、つい最近になって外に
出したようですね。


その4
160131_133244_convert_20160205135307.jpg
完全にアウトですね。
ここのえんどう豆は極早生のようで、すでに収穫していたようです。

霜にやられて収穫期間が短く、あまりお勧めではないですね。
これを見ると、大株のえんどう豆は寒さに弱いっていうのが分かります。


さて、私のえんどう豆は・・・、

160131_134658_convert_20160205135327.jpg
トンネルの中で寝転がってます(笑)

トンネルから出してネットを張って上げたいのですが、来週の月、火曜日
がまた雪のマークなんです。

またドカ雪でぺっちゃんこにならないか心配です。
蔓が伸び過ぎても問題かな・・・。

周りのえんどう豆をみると迷うのです。


蔓が枯れちゃってます
160131_134746_convert_20160205135336.jpg
やっぱりトンネル外すのは暖かくなってからにします。
今日みたいな陽気が続くと決心するのですが・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年02月06日 07:08:48

畑のジッチさん おはようございまーす♪

悩みどころですよね~~
これはなかなかにタイミングが難しそうですよー
うちは、最初から支柱とネットも張ってしまって、後はお好きに~
って感じです。
ダメならそれでも仕方ないか~って感じ(^-^)

- agriotome - 2016年02月06日 10:49:53

おはようございます。

春になりましたが、でも、未だ寒さが来ますね。
注意のしどころといったところでしょうか。

今日、私もエンドウ豆類の様子を観てきます。
たぶん横に這っていると思います。


- 畑のジッチ - 2016年02月06日 15:45:15

らうっちさん
冬越し野菜は市民農園の関係で、2年おきにしか作れないので
極力失敗は避けたいのですが、どうなることやら・・・。
2年前はドカ雪2回も積もったけど、枯れたりしなかったのですがね。
やはり12月の暖冬のせいでしょう。

agriotomeさん
ポカポカだったり、寒くなったりで人間でも体調崩したり
しますね。
来週末からは春の暖かさがやってくるそうですが、
そろそろ次作の計画立てなくては・・・。
エンドウ豆、元気にしてるといいですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます