市民農園のえんどう豆たち
2016/02/05(金)
今日はポカポカ陽気でした。
さくらの開花予想が出されましたね。
東京は平年より1日遅く3月27日に開花、4月2日に満開だそうです。
待ち遠しいですね。
さて、以前に市民農園のえんどう豆たちの様子を紹介したことがあり
ますが、その後どうなってるでしょうか・・・。
その1

畝に藁を敷いて防寒、さらに不織布で風除けをしてます。
一部に枯れかけた葉っぱがあるものの、全体的には良好のようです。
マルチなしの場合は藁は必須のアイテムのようです。
右横から迫ってくる大きな葉っぱはのらぼう菜です。
ともに冬越し野菜です。
その2

これはお見事ですね。
無事に越冬できてるみたいです。
防寒らしきことはマルチをしているくらいですね。
つい先日まではトンネルしてました。
実はここのえんどう豆は私と同じ時期に播種したのですよ。
私との違いは、支柱を立てネットも張ってます。
やっぱりトンネルから出してネット張ってやった方が良いのかな・・・???
その3

残念ながら蔓が枯れだしてきてますね。
ネットが横に外された状態であるということは、つい最近になって外に
出したようですね。
その4

完全にアウトですね。
ここのえんどう豆は極早生のようで、すでに収穫していたようです。
霜にやられて収穫期間が短く、あまりお勧めではないですね。
これを見ると、大株のえんどう豆は寒さに弱いっていうのが分かります。
さて、私のえんどう豆は・・・、

トンネルの中で寝転がってます(笑)
トンネルから出してネットを張って上げたいのですが、来週の月、火曜日
がまた雪のマークなんです。
またドカ雪でぺっちゃんこにならないか心配です。
蔓が伸び過ぎても問題かな・・・。
周りのえんどう豆をみると迷うのです。
蔓が枯れちゃってます

やっぱりトンネル外すのは暖かくなってからにします。
今日みたいな陽気が続くと決心するのですが・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
さくらの開花予想が出されましたね。
東京は平年より1日遅く3月27日に開花、4月2日に満開だそうです。
待ち遠しいですね。
さて、以前に市民農園のえんどう豆たちの様子を紹介したことがあり
ますが、その後どうなってるでしょうか・・・。
その1

畝に藁を敷いて防寒、さらに不織布で風除けをしてます。
一部に枯れかけた葉っぱがあるものの、全体的には良好のようです。
マルチなしの場合は藁は必須のアイテムのようです。
右横から迫ってくる大きな葉っぱはのらぼう菜です。
ともに冬越し野菜です。
その2

これはお見事ですね。
無事に越冬できてるみたいです。
防寒らしきことはマルチをしているくらいですね。
つい先日まではトンネルしてました。
実はここのえんどう豆は私と同じ時期に播種したのですよ。
私との違いは、支柱を立てネットも張ってます。
やっぱりトンネルから出してネット張ってやった方が良いのかな・・・???
その3

残念ながら蔓が枯れだしてきてますね。
ネットが横に外された状態であるということは、つい最近になって外に
出したようですね。
その4

完全にアウトですね。
ここのえんどう豆は極早生のようで、すでに収穫していたようです。
霜にやられて収穫期間が短く、あまりお勧めではないですね。
これを見ると、大株のえんどう豆は寒さに弱いっていうのが分かります。
さて、私のえんどう豆は・・・、

トンネルの中で寝転がってます(笑)
トンネルから出してネットを張って上げたいのですが、来週の月、火曜日
がまた雪のマークなんです。
またドカ雪でぺっちゃんこにならないか心配です。
蔓が伸び過ぎても問題かな・・・。
周りのえんどう豆をみると迷うのです。
蔓が枯れちゃってます

やっぱりトンネル外すのは暖かくなってからにします。
今日みたいな陽気が続くと決心するのですが・・・(笑)
- 関連記事
-
- えんどう豆の支柱立て (2016/03/02)
- エンドウ豆の雪害対策 (2016/02/06)
- 市民農園のえんどう豆たち (2016/02/05)
- えんどう豆の雪害 (2016/01/29)
- エンドウ豆に年内採りがある!!! (2015/12/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます。
春になりましたが、でも、未だ寒さが来ますね。
注意のしどころといったところでしょうか。
今日、私もエンドウ豆類の様子を観てきます。
たぶん横に這っていると思います。
春になりましたが、でも、未だ寒さが来ますね。
注意のしどころといったところでしょうか。
今日、私もエンドウ豆類の様子を観てきます。
たぶん横に這っていると思います。
らうっちさん
冬越し野菜は市民農園の関係で、2年おきにしか作れないので
極力失敗は避けたいのですが、どうなることやら・・・。
2年前はドカ雪2回も積もったけど、枯れたりしなかったのですがね。
やはり12月の暖冬のせいでしょう。
agriotomeさん
ポカポカだったり、寒くなったりで人間でも体調崩したり
しますね。
来週末からは春の暖かさがやってくるそうですが、
そろそろ次作の計画立てなくては・・・。
エンドウ豆、元気にしてるといいですね。
冬越し野菜は市民農園の関係で、2年おきにしか作れないので
極力失敗は避けたいのですが、どうなることやら・・・。
2年前はドカ雪2回も積もったけど、枯れたりしなかったのですがね。
やはり12月の暖冬のせいでしょう。
agriotomeさん
ポカポカだったり、寒くなったりで人間でも体調崩したり
しますね。
来週末からは春の暖かさがやってくるそうですが、
そろそろ次作の計画立てなくては・・・。
エンドウ豆、元気にしてるといいですね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年02月06日 07:08:48
悩みどころですよね~~
これはなかなかにタイミングが難しそうですよー
うちは、最初から支柱とネットも張ってしまって、後はお好きに~
って感じです。
ダメならそれでも仕方ないか~って感じ(^-^)