ブロッコリー「アレッタ」が鈴なり状態
2016/02/02(火)
日差しの強い窓際にいると、ポカポカ陽気で居眠りでもしたくなります。
そんな天気のいい一日でした。
さて、畑では茎ブロッコリー「アレッタ」が鈴なり状態を見せてきました。

2年前に栽培した時はどうだったか調べてみました。
やっと最初の蕾が出てきたのがちょうど今頃の2月初旬でした。
ちなみに初収穫は3月末でした。
それと比べると今回は驚くほど早い生長なんです(笑)
いろんな角度から見てもらいましょう・・・。
真上から

上からの全景

左斜め上から

右斜め上から

花蕾が四方八方に出ているのがお分かりかと思います。
もうしばらくするともっと鈴なり状態になるはずです。
またその時は、ご披露します。
残っていればの話ですが・・・(笑)
アレッタが茎ブロッコリーと言っても、みなさんがよくご存じのスティ
ックセニョールとは違います。
アレッタはブロッコリーとケール(青汁の野菜)を掛け合わせた野菜な
んですよ。 青汁は苦手だという人も大丈夫です(笑)
平成23年3月に品種登録されたと言いますから、まだ5年しか経って
ない新しい品種なんです。
見た目は茎ブロッコリーにそっくりですが、葉も茎もつぼみも全て食べ
られます。
大きな葉っぱは食べないでください、ムクドリに上げましょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
そんな天気のいい一日でした。
さて、畑では茎ブロッコリー「アレッタ」が鈴なり状態を見せてきました。

2年前に栽培した時はどうだったか調べてみました。
やっと最初の蕾が出てきたのがちょうど今頃の2月初旬でした。
ちなみに初収穫は3月末でした。
それと比べると今回は驚くほど早い生長なんです(笑)
いろんな角度から見てもらいましょう・・・。
真上から

上からの全景

左斜め上から

右斜め上から

花蕾が四方八方に出ているのがお分かりかと思います。
もうしばらくするともっと鈴なり状態になるはずです。
またその時は、ご披露します。
残っていればの話ですが・・・(笑)
アレッタが茎ブロッコリーと言っても、みなさんがよくご存じのスティ
ックセニョールとは違います。
アレッタはブロッコリーとケール(青汁の野菜)を掛け合わせた野菜な
んですよ。 青汁は苦手だという人も大丈夫です(笑)
平成23年3月に品種登録されたと言いますから、まだ5年しか経って
ない新しい品種なんです。
見た目は茎ブロッコリーにそっくりですが、葉も茎もつぼみも全て食べ
られます。
大きな葉っぱは食べないでください、ムクドリに上げましょう(笑)
- 関連記事
-
- すずなりブロッコリー「アレッタ」の初収穫 (2016/02/11)
- ブロッコリーに花が咲いた (2016/02/07)
- ブロッコリー「アレッタ」が鈴なり状態 (2016/02/02)
- クリスマスにブロッコリー収穫 (2015/12/25)
- ブロッコリー(アレッタ)がんばれ!!! (2015/12/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ねいみゅさん
名前の通りすずなりに生ってきました。
2年前とくらべ生長が早いのは、腕と言いたいところですが、
間違いなく暖冬だったからでしょうね。
>>本当の鈴なり状態を楽しみにしてま〜す。
収穫を控えておかなければ・・・(笑)
名前の通りすずなりに生ってきました。
2年前とくらべ生長が早いのは、腕と言いたいところですが、
間違いなく暖冬だったからでしょうね。
>>本当の鈴なり状態を楽しみにしてま〜す。
収穫を控えておかなければ・・・(笑)
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2016年02月02日 15:56:38
鈴なりブロッコリーが本領発揮してきたんですね。
以前よりも一ヶ月も早いのは今年が暖冬だったからなんでしょうか?
それともジッチさんの腕なのかな(笑
今でも鈴なりのようですが、まだまだたくさん出来るんですか?
本当の鈴なり状態を楽しみにしてま〜す。