fc2ブログ

小学校同窓生と巣鴨散策

2016/01/30(土)
今日も寒い一日でした。

昨夜、雪予報の中で強行した小学校仲間の新年会を報告します。

夕方5時からの宴会の前に、おばあちゃんの原宿「巣鴨」へ行ってき
ました。
ご存知のように、お年寄りが集まる街です。
お年寄りに関係するニュースは、ここにきて実況放送することが多い
ですね。サラリーマンの街「新橋」みたいなものです。
とうとう私も年寄りの仲間入りか・・・、
初めて巣鴨に降りました(笑)

巣鴨地蔵通り商店街を散策しました
IMG_1397_convert_20160130100143.jpg
おばあちゃんの原宿と言われるくらいなので、おばちゃんがいっぱい
いるのかなと思ってましたが、いませんでした。
そうですよね、雨が降ってる中に来るのは私たちくらいなもん・・・(笑)

天気の良い日の巣鴨地蔵通りは、若者の街「原宿竹下通り」に負けない
ほどの人でにぎあうそうです。


先ずは、地蔵通り入り口にある真性寺のお地蔵さんに、ちょっと挨拶
していきます。
IMG_1394_convert_20160130100101.jpg
このお蔵さんは江戸六地蔵の一つだそうです。


巣鴨名物「塩大福」
IMG_1396_convert_20160130100131.jpg
食べてみようかと甘味処へ

人気の「塩豆大福」をいただきました。
IMG_1395_convert_20160130100122.jpg
甘さをおさえたもちもちの塩大福、美味しかったです。


巣鴨と言えば、最初に思い出すものは・・・、
IMG_1403_convert_20160130100405.jpg
高岩寺の「とげぬき地蔵」ですね

ここのお地蔵様は本殿の中にあり、石の地蔵ではなく、紙に描かれたお地蔵
様を本尊とし祀ってあるそうです。
但し、秘仏なので普段は拝見することはできません。

もうひとつ、ここは「洗い観音」が有名です。
自分の病気や痛いところを洗うと効き目があると言われております。
IMG_1401_convert_20160130100153.jpg
群馬の相棒が、頭をしきりに洗ってました。
茨城の相棒がそれを見て「もうはやくも認知症かい・・・(笑)」


巣鴨と言えば、もうひとつ有名な物があります
IMG_1404_convert_20160130100427.jpg
ご存知でしょうか、「赤パンツ」なのです。

赤いものを身につけることで、
病気よけになるとか運気が上がるとか言われますね。

こんな可愛い赤パンツも・・・、
IMG_1406_convert_20160130100215.jpg
お猿さんとかKITTYちゃんのパンツでした。
お孫さんに買って行くのですかね。

うちの孫っちはもうはかないな~(笑)


最後に「遠山の金さん」の墓にお参りしてきました。
IMG_1409_convert_20160130100225.jpg
むかしテレビを観てご存知でしょうが、桜吹雪の金さんこと名奉行の
遠山金四郎の墓です。

このお寺には北辰一刀流の千葉周作の墓などもあります。


この後、上野へ移動して同窓生1名を加えて4人で新年会です。

長くなりましたので、この続きは明日にします。


天気の方は、都心でも5センチの積雪予報は見事に外れました。
東京は雨から雪に変わらなかったようです。

朝のニュースを見ると、茨城県水戸で積雪があったと中継してました。
無事に帰ったかな。。。
顔真っ赤にして酔っぱらっていたから・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年01月30日 22:29:34

こんばんは。

今日は新年会出来て良かったですね。
道産子の方はやはり天候の判断が違いますね。
楽しい新年会でよかったですね。

申年の赤いパンツ穿いたら運気が上がりそう~。
買わなかったのですね。残念!

- 畑のジッチ - 2016年01月31日 14:54:36

agriotomeさん
>>道産子の方はやはり天候の判断が違いますね。
これぐらいの雪が降ったって・・・、
強行することになり、結局都内は雨でした。
群馬や茨城は降ったようですが。
赤いパンツは勝負パンツですね。
MEN’Sもあったけど、買いませんでした(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます