fc2ブログ

かき菜の摘芯

2016/01/24(日)
寒さが一段と厳しくなってきました。
東京は朝から冬晴れの天気でした。

記録的な強い寒気が北陸、西日本に南下して、暴風、大雪の注意報が
出されてます。北九州では普段起きない水道管の凍結などのおそれが
あるそうですが、大丈夫でしょうか。
お気を付けください。


先の暖冬でかき菜が異常なほどに大きくなり、思い切って摘心しました。
今日はその報告をします。

雪の重みで折れたかき菜の側枝
160120_151553_convert_20160124094105.jpg
先日も報告しましたが、かき菜の主枝のそばの側枝が折れました。

この際だからと4株中の2株を摘心することにしました。


側枝が1m近く伸びてます
160120_152229_convert_20160124094134.jpg
ものすごい樹勢です。
これほどまでとは想像できませんでした。


株元から新芽が・・・、
160120_152141_convert_20160124094125.jpg
すき間を縫って伸びてきてます。
どれだけ大株になるのだろう・・・(笑)

ネットで調べたら、育ちが早くて大きな株になったら摘心してもいい
ようなことが書いてありました。
本来は春先のトウ立ちで摘心なんですが・・・。


迷わず摘心!
160120_152059_convert_20160124094116.jpg
天辺の生長点をカットしました。

脇芽がたくさん出てきているのが見えますね、これを収穫していくの
ですよ。


2株目も摘心
160120_152235_convert_20160124094145.jpg
これも脇芽が控えてます。


摘芯した新芽はもちろんいただきます
160120_182824_convert_20160124094157.jpg
これが美味しいのですよ!

本来ならば、トウ立ち前の蕾が出たくらいで収穫なのですが待てません(笑)

こうやって見ると、のらぼう菜とそっくりです。
のらぼう菜は6株植えてますが、これも近いうちに摘心かな・・・。


お浸しにしていただきました。
160120_184225_convert_20160124094206.jpg
これから春先にかけてたくさん収穫できるでしょう。

かき菜とのらぼう菜の食べ比べをやってみます(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年01月25日 06:46:02

畑のジッチさん おはようございまーす♪

摘芯するとますます脇芽が伸びてきますよね~
沢山のかき菜が楽しめそうですね。
のらぼう菜、首を長くして待ってるんです。
この寒波が過ぎたら、また少し暖かくなるとか。。。
一気に収穫できるまでになってくれるかな~♪

- 畑のジッチ - 2016年01月25日 13:25:15

らうっちさん
かき菜の大株を見て、こんなにたくさん植えなければ
良かったかな~。
のらぼう菜が6株もあるので、当然のこと食べ切れません。
食べたい人にでもお裾分けができますね。
当地でものらぼう菜を知らない人はたくさんいます。
なにそれ! って言われないかな・・・。
毎日が寒くて、早く暖かくなって欲しいですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます