援農ボランティアの7回目
2013/05/16(木)
今日は朝から快晴、ボランティアも7回目になりました。
行ってみなければ分からないのです、今日の作業は・・・。
腰に来る作業でなければいいなァー と祈りつつ自転車で向う
のでした(笑)

キュウリの誘引でした!
昨日、第二菜園でトマトの誘引をやったばかり、
何が違うか・・・・。
誘引のヒモは湿らせたワラでした。
束になったワラから1本ずつ抜き取り、支柱に固定していきます。
長いのや短いのがあり、ちょっと太目で長いワラを選び抜くのが
おみくじを引くような感じです(笑)
キュウリは既に大きく伸びており、先端を見つけて先ずは固定する
のですが、支柱の上の方へ固定すると、すぐに伸びてしまうので
その加減が難しい。 先端はぶらぶらさせないで支柱に緩めに固定
する、風で折れやすいのだそうです。
その下の方の誘引は硬めに支柱に固定して、ずり落ちることのない
ようにする、ただしヒモのしばり方は8の字ではなくストレートでした。

全部で500株ほどあるキュウリ畑、一人が約100株の誘引をやったことになります。
100株ほど残して今日の作業は終わり。
気温が25℃になり、多少の暑さ感じましが、汗をかくほどではありませんでした。
しかし途中でコシに来ました(笑)
私の市民菜園のキュウリは2株しかないのに、キュウリネットを取り付けました。
勝手に伸びていきます(笑)
ネット張りは今年で3回目ですが、何度やっても上手くいかなくて面倒です。
農家ではそんな面倒なことやらないのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
行ってみなければ分からないのです、今日の作業は・・・。
腰に来る作業でなければいいなァー と祈りつつ自転車で向う
のでした(笑)

キュウリの誘引でした!
昨日、第二菜園でトマトの誘引をやったばかり、
何が違うか・・・・。
誘引のヒモは湿らせたワラでした。
束になったワラから1本ずつ抜き取り、支柱に固定していきます。
長いのや短いのがあり、ちょっと太目で長いワラを選び抜くのが
おみくじを引くような感じです(笑)
キュウリは既に大きく伸びており、先端を見つけて先ずは固定する
のですが、支柱の上の方へ固定すると、すぐに伸びてしまうので
その加減が難しい。 先端はぶらぶらさせないで支柱に緩めに固定
する、風で折れやすいのだそうです。
その下の方の誘引は硬めに支柱に固定して、ずり落ちることのない
ようにする、ただしヒモのしばり方は8の字ではなくストレートでした。

全部で500株ほどあるキュウリ畑、一人が約100株の誘引をやったことになります。
100株ほど残して今日の作業は終わり。
気温が25℃になり、多少の暑さ感じましが、汗をかくほどではありませんでした。
しかし途中でコシに来ました(笑)
私の市民菜園のキュウリは2株しかないのに、キュウリネットを取り付けました。
勝手に伸びていきます(笑)
ネット張りは今年で3回目ですが、何度やっても上手くいかなくて面倒です。
農家ではそんな面倒なことやらないのでしょうね。
- 関連記事
-
- 除草作業(援農ボランティア) (2013/06/06)
- 援農ボランティアの8回目 (2013/05/23)
- 援農ボランティアの7回目 (2013/05/16)
- 援農ボランティアの6回目 (2013/05/09)
- 援農ボランティアの5回目 (2013/05/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :