かき菜とのらぼう菜のとう立はまだ先
2016/01/17(日)
今日は気温も上がらず、寒い一日でした。
今夜遅くから明日の午前中にかけ、都心でも10センチの降雪が予想
されるとのことです。
寒さと道路のスリップには十分注意しましょう。
かき菜4株とのらぼう菜6株を栽培中ですが、両者ともとうが立って
きたら主枝を摘心するのですが、まだかまだかと待ってるのですが(笑)
かき菜

草丈は1mにもなろうかというほど大株です。
大きな葉っぱが四方八方に伸びてます。
かき菜の生長点

ここからとうが立ってくるのですが、その気配はありません(笑)
いくら暖冬とはいえ、今が一番寒い時期ですから、それは無理というもの・・・。
早めに播種したせいか生育が予想以上にいいようなので、
4株のうち2株を摘心をしてみようかと思います。
脇芽が出てきて収穫が早まればもうけものです(笑)
のらぼう菜

6株が狭い畝でぎゅうぎゅうにおしくらまんじゅう。
かき菜の半分くらいの株ですね。
のらぼう菜の生長点

これも気配なしです。
まだとう立ちする前の新しい葉茎も美味しいのですよ。
前回栽培した時には待ちきれづ摘み食いしてました(笑)
霜に当たると甘味が増して、他の葉物類によくある苦味やクセがなく、
ゴマ和えや、おひたしが最高の菜っ葉なのです。
のらぼう菜の種はどこでも売ってるわけではないようです。
貴重な種なので自家採取してみたいと思います。
自分の花粉で受粉するそうなので、1株だけでも十分だそうです。
自然交雑しない野菜だそうで、おかしな二世が誕生なんてなことは
ないようです。
食べ飽きたら放置しておいて菜の花を咲かせましょう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今夜遅くから明日の午前中にかけ、都心でも10センチの降雪が予想
されるとのことです。
寒さと道路のスリップには十分注意しましょう。
かき菜4株とのらぼう菜6株を栽培中ですが、両者ともとうが立って
きたら主枝を摘心するのですが、まだかまだかと待ってるのですが(笑)
かき菜

草丈は1mにもなろうかというほど大株です。
大きな葉っぱが四方八方に伸びてます。
かき菜の生長点

ここからとうが立ってくるのですが、その気配はありません(笑)
いくら暖冬とはいえ、今が一番寒い時期ですから、それは無理というもの・・・。
早めに播種したせいか生育が予想以上にいいようなので、
4株のうち2株を摘心をしてみようかと思います。
脇芽が出てきて収穫が早まればもうけものです(笑)
のらぼう菜

6株が狭い畝でぎゅうぎゅうにおしくらまんじゅう。
かき菜の半分くらいの株ですね。
のらぼう菜の生長点

これも気配なしです。
まだとう立ちする前の新しい葉茎も美味しいのですよ。
前回栽培した時には待ちきれづ摘み食いしてました(笑)
霜に当たると甘味が増して、他の葉物類によくある苦味やクセがなく、
ゴマ和えや、おひたしが最高の菜っ葉なのです。
のらぼう菜の種はどこでも売ってるわけではないようです。
貴重な種なので自家採取してみたいと思います。
自分の花粉で受粉するそうなので、1株だけでも十分だそうです。
自然交雑しない野菜だそうで、おかしな二世が誕生なんてなことは
ないようです。
食べ飽きたら放置しておいて菜の花を咲かせましょう・・・(笑)
- 関連記事
-
- かき菜の最後の摘心 (2016/02/12)
- かき菜の摘芯 (2016/01/24)
- かき菜とのらぼう菜のとう立はまだ先 (2016/01/17)
- かき菜が邪魔して・・・ (2015/12/12)
- かき菜の生長振りには驚く (2015/12/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
のらぼう菜、こちらでは聞いたことがありませんが、ナバナの一種ですか?
食べてよし眺めてよし、自家採取の種が取れればいうことなしですね。。
のらぼう菜、こちらでは聞いたことがありませんが、ナバナの一種ですか?
食べてよし眺めてよし、自家採取の種が取れればいうことなしですね。。
らうっちさん
のらぼう菜の栽培は3回目なので、ご指導しますよ(笑)
とは言っても2回目はトウ立が遅れて、3/初には強制的に
摘芯しました。
3~4月が収穫時期になります。
agriotomeさん
のらぼう菜はまだ東京、埼玉、山梨の一部でしか栽培されて
いない伝統野菜です。
蕾が出始めの花茎を摘んで食べるので、ナバナと同類ですね。
のらぼう菜の栽培は3回目なので、ご指導しますよ(笑)
とは言っても2回目はトウ立が遅れて、3/初には強制的に
摘芯しました。
3~4月が収穫時期になります。
agriotomeさん
のらぼう菜はまだ東京、埼玉、山梨の一部でしか栽培されて
いない伝統野菜です。
蕾が出始めの花茎を摘んで食べるので、ナバナと同類ですね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年01月17日 15:57:42
トウ立ちが始まったら主軸を摘芯
頭の隅にもなかったです。
ありがとうございます♪
どんな感じでトウ立ちしてくるのか、どれぐらい採れるのかも判らないので、ちゃんと収穫できるのか心配ではあります(^^;)