九条太ネギの分けつ
2016/01/16(土)
今日も朝から冬晴れの天気。
明日の夜から月曜日にかけて久し振りの雨マークがあります。
待望の雨かな・・・、ひょっとして雪になったりして(笑)
九条太ネギの状況

この時期になると枯れはじめて、区画ロープを越えてお隣に倒れ込むのです。
曲がる支柱で抑えてます。
お隣にお邪魔して・・・、

何本か太目のを収穫しました。
ネギの横には巨大なかき菜とのらぼう菜が生い茂って、足を踏み入れる
余地はありません(笑)
分けつでしょうか・・・、

1本植えたはずが、4本になりました(笑)
洗ってバラすと・・・、

双子のように2本づつふっ付いてました。
全部で8本の収穫

九条ネギは分けつネギなんですよね。
家庭菜園を始めた頃は、こんなたくさん植えなかったのにと不思議でした。
勝手に増えてくれるので、好きなネギのひとつです(笑)
採ったぞ~

青空に白ネギが映えます
最近は鍋ばかりだったので、焼きネギにしていただきました。
甘い~!!!
寒さで糖分が増して、さらに焼くことで甘味が増すようですね。
風邪予防にもなるし、たくさん食べましょう!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日の夜から月曜日にかけて久し振りの雨マークがあります。
待望の雨かな・・・、ひょっとして雪になったりして(笑)
九条太ネギの状況

この時期になると枯れはじめて、区画ロープを越えてお隣に倒れ込むのです。
曲がる支柱で抑えてます。
お隣にお邪魔して・・・、

何本か太目のを収穫しました。
ネギの横には巨大なかき菜とのらぼう菜が生い茂って、足を踏み入れる
余地はありません(笑)
分けつでしょうか・・・、

1本植えたはずが、4本になりました(笑)
洗ってバラすと・・・、

双子のように2本づつふっ付いてました。
全部で8本の収穫

九条ネギは分けつネギなんですよね。
家庭菜園を始めた頃は、こんなたくさん植えなかったのにと不思議でした。
勝手に増えてくれるので、好きなネギのひとつです(笑)
採ったぞ~

青空に白ネギが映えます
最近は鍋ばかりだったので、焼きネギにしていただきました。
甘い~!!!
寒さで糖分が増して、さらに焼くことで甘味が増すようですね。
風邪予防にもなるし、たくさん食べましょう!(笑)
- 関連記事
-
- ネギの追肥と土寄せ (2016/07/31)
- 一本ネギの植え付け (2016/05/23)
- 九条太ネギの分けつ (2016/01/16)
- 今年最後の収穫 (2015/12/31)
- ネギの初収穫 (2015/12/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
九条太ねぎ立派ですね。
私も植えていますが中々大きくなりません。
土寄よせ足りないのでしょうか?
肥料も?
九条太ねぎ立派ですね。
私も植えていますが中々大きくなりません。
土寄よせ足りないのでしょうか?
肥料も?
おはようございます。
寒くなってきましたね
今年は暖冬、道路が白くなることはまだありませんが、今週はちょっと冷えそうですね
九条ネギ去年は栽培せず
分けつして1本の太さが小さいです。
1本ネギの太さに挑戦
だいぶ収穫しましたよ。
今年も色々苗栽培中です
白いネギ、鍋にすき焼きにトロトロです
週末農民忙しくて、なかなかコメ出来ずですいません。
今日もこれから椎茸のホダ木を切りに行こうと思ってます。。。
寒くなってきましたね
今年は暖冬、道路が白くなることはまだありませんが、今週はちょっと冷えそうですね
九条ネギ去年は栽培せず
分けつして1本の太さが小さいです。
1本ネギの太さに挑戦
だいぶ収穫しましたよ。
今年も色々苗栽培中です
白いネギ、鍋にすき焼きにトロトロです
週末農民忙しくて、なかなかコメ出来ずですいません。
今日もこれから椎茸のホダ木を切りに行こうと思ってます。。。
らうっちさん
分けつネギは知らなかったらビックリしますよね。
畑の土を寄せ集めて土寄せはやってますが、
もっと土が欲しいですね。
関西の方は白い部分にはあまりこだわらないのでしょうか。
agriotomeさん
>>土寄よせ足りないのでしょうか?
途中でネギの植替えをやると大きく育つみたいですよ。
肥料は最初の元肥と、植替え時の2回だけです。
ほとんど放任でも育ってくれるので手間はかかりません。
白い部分を長くしたいのなら土寄せも必要ですよ。
まあちゃんさん
今日はかなり冷え込んでます。
ホントに今夜から明日にかけて雪になるかもしれません。
冬越し野菜の寒さ対策がどうでるかですね。
ニュースでも「畑の野菜には注意してください・・・」と言ってます。
2年前にドカ雪でも大丈夫だった経験もあるので、
それほど心配はしてませんが(笑)
分けつネギは知らなかったらビックリしますよね。
畑の土を寄せ集めて土寄せはやってますが、
もっと土が欲しいですね。
関西の方は白い部分にはあまりこだわらないのでしょうか。
agriotomeさん
>>土寄よせ足りないのでしょうか?
途中でネギの植替えをやると大きく育つみたいですよ。
肥料は最初の元肥と、植替え時の2回だけです。
ほとんど放任でも育ってくれるので手間はかかりません。
白い部分を長くしたいのなら土寄せも必要ですよ。
まあちゃんさん
今日はかなり冷え込んでます。
ホントに今夜から明日にかけて雪になるかもしれません。
冬越し野菜の寒さ対策がどうでるかですね。
ニュースでも「畑の野菜には注意してください・・・」と言ってます。
2年前にドカ雪でも大丈夫だった経験もあるので、
それほど心配はしてませんが(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年01月16日 20:54:35
うちもこんなに分けつするネギとは知らなくて、生長した姿見てビックリしたことがあります。
九条太ネギも土寄せすると白い部分が長くなるんですよね♪
でも、うちは土寄せしてないから短いまま。
それでも美味しくいただけるので、重宝してます~♪