玉ネギに追肥
2016/01/15(金)
やっと冬らしい気候となり、東京は冬晴れの一日でした。
北海道から日本海側では大雪が降ってるところがあるようですね。
今朝早くスキー客を乗せた大型バスの事故がありました。
長野県のスキー場へ向かうバスが道路脇に転落して、多くの死傷者が
出たようです。
この時期には凍結などがありますので、ドライバーの方は気を付けて
運転してください。
さて、玉ネギの追肥をやりましたので、その報告です。

今年は暖冬で植穴にできた霜柱が、土を持ち上げるようなことはない
ようです。
その代わり、私の畑では欠株があちこちに・・・(笑)
前作でも追肥をやって、大きく育ちましたので今回もやります。
マルチの上に鶏糞をばらまきます

マルチをはがすわけにもいかず、いつもこの手抜き追肥です(笑)
ちょっと撒きすぎかな

これで終わりではありませんよ(笑)
しっかり水を散布します

単なる水撒きではありません・・・、
マルチの上の鶏糞を植穴に流し込んでやります。
年末年始はまとまった雨が降らないので、土が乾燥気味です。
ちょうど水遣りも兼ねていいですかね。
玉ネギ畝の奥に植えたエシャレット

9/12に18個の種球を植えました。
なんか頼りない株ですよね。
果たして収穫までたどりつくのでしょうか・・・。
ここにも鶏糞をパラパラ
やけに小石が多いですね。
取ってもとっても出てくるのです、もう諦めました。
植え付けた時の様子(9/12)
![150912_105128_convert_20150913134426[1]](https://blog-imgs-86-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20160115130944916.jpg)
みなさん2個植えが多いようですが、私は知りませんでしたので
1個植えです(笑)
<追記>
昨晩、初収穫の芽キャベツをいただきました!

スープに入れるのがいいのでしょうが・・・、
待ちきれず、鍋(キムチ)に入れました。
ひと口でパクッと、まぎれもなくキャベツでした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
北海道から日本海側では大雪が降ってるところがあるようですね。
今朝早くスキー客を乗せた大型バスの事故がありました。
長野県のスキー場へ向かうバスが道路脇に転落して、多くの死傷者が
出たようです。
この時期には凍結などがありますので、ドライバーの方は気を付けて
運転してください。
さて、玉ネギの追肥をやりましたので、その報告です。

今年は暖冬で植穴にできた霜柱が、土を持ち上げるようなことはない
ようです。
その代わり、私の畑では欠株があちこちに・・・(笑)
前作でも追肥をやって、大きく育ちましたので今回もやります。
マルチの上に鶏糞をばらまきます

マルチをはがすわけにもいかず、いつもこの手抜き追肥です(笑)
ちょっと撒きすぎかな

これで終わりではありませんよ(笑)
しっかり水を散布します

単なる水撒きではありません・・・、
マルチの上の鶏糞を植穴に流し込んでやります。
年末年始はまとまった雨が降らないので、土が乾燥気味です。
ちょうど水遣りも兼ねていいですかね。
玉ネギ畝の奥に植えたエシャレット

9/12に18個の種球を植えました。
なんか頼りない株ですよね。
果たして収穫までたどりつくのでしょうか・・・。
ここにも鶏糞をパラパラ
やけに小石が多いですね。
取ってもとっても出てくるのです、もう諦めました。
植え付けた時の様子(9/12)
![150912_105128_convert_20150913134426[1]](https://blog-imgs-86-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20160115130944916.jpg)
みなさん2個植えが多いようですが、私は知りませんでしたので
1個植えです(笑)
<追記>
昨晩、初収穫の芽キャベツをいただきました!

スープに入れるのがいいのでしょうが・・・、
待ちきれず、鍋(キムチ)に入れました。
ひと口でパクッと、まぎれもなくキャベツでした(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
玉ねぎの追肥、楽ちんそう♪
うちも2回目の追肥は、そうしようかな~
楽していいものを収穫する!
これ、極意だね(^^)v
鍋に芽キャベツもあいそう♪
玉ねぎの追肥、楽ちんそう♪
うちも2回目の追肥は、そうしようかな~
楽していいものを収穫する!
これ、極意だね(^^)v
鍋に芽キャベツもあいそう♪
agriotomeさん
>>追肥はマルチの上からそして水撒きすればいいのですね。
水撒きは肥料を植穴に流し込むようにしてやるのがコツです。
マルチの上に残っていては意味なしですから(笑)
らうっちさん
>>玉ねぎの追肥、楽ちんそう♪
超簡単でしょう!
ところで、マルチしている人はどうやって追肥してるのでしょうか。
私の教科書には「元肥だけで育てるのが基本」なんて書いてます。
芽キャベツは鍋にもあいましたよ。
>>追肥はマルチの上からそして水撒きすればいいのですね。
水撒きは肥料を植穴に流し込むようにしてやるのがコツです。
マルチの上に残っていては意味なしですから(笑)
らうっちさん
>>玉ねぎの追肥、楽ちんそう♪
超簡単でしょう!
ところで、マルチしている人はどうやって追肥してるのでしょうか。
私の教科書には「元肥だけで育てるのが基本」なんて書いてます。
芽キャベツは鍋にもあいましたよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年01月15日 17:34:25
玉ねぎは随分大きくなっていますね。
追肥はマルチの上からそして水撒きすればいいのですね。
私も早速やってみます。