fc2ブログ

ほうれん草のトンネル掛けなおし

2016/01/12(火)
今朝の4時頃、東京都心でも平年より9日遅い初雪を観測したそうです。
午前中にはみぞれまじりの雨が降って、クリスマスイブから連日10℃を
上回っていた気温も、今日は5度しか上がらずこの冬一番の寒さでした。

これが本来の冬なのでしょうね、手袋が必要です(笑)


さて、いつかやってくる寒さのためにほうれん草には不織布と防虫ネット
の二重掛けトンネルをやってましたが、中が見えないのでどんだけ育って
るか分かりません(笑)

外して見てみました。
160107_121747_convert_20160112130222.jpg
トンネルした時と比べてわずかですが育ってるようです。


近づいて見ると・・・、
160107_121823_convert_20160112130231.jpg
虫食いが見られますが、この時期としてはまずまずでしょう。


もう一つ
160107_121831_convert_20160112130241.jpg
やたらマルチの上が汚いのが気になります(笑)
マルチに切れ目を入れて筋蒔きしておけば良かった。


隣りの畝で・・・、
160107_111208_convert_20160112130212.jpg
マルチなし、トンネルなしで同じ日に播種したホウレン草は
やはり差がありますね。


トンネルを戻す際に、チョット工夫してみました。
160107_123708_convert_20160112130252.jpg
不織布は二重にしてトンネルの半分に掛けました。
北風の通り道側に不織布で防寒です。

半分の方は防虫トンネルだけなので日が当たります
160107_123722_convert_20160112130302.jpg
それから、中が良く見えますよ(笑)

霜にも適当に当たってもらいます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2016年01月12日 15:54:42

こんにちは。

今日は寒いですね〜
今まで暖かかったので寒さが堪えますよね(^^;
ほうれん草はやっぱりこの時期はトンネル栽培じゃないと大きくなりませんね。
霜が当たると格別に美味しくなるほうれん草ですから、
トンネルのかけ直しは正解かな(^^)
早く大きくなってくれるといいですね。

- らうっち - 2016年01月12日 16:18:05

畑のジッチさん こんにちはー♪

霜の当たった美味しいほうれん草、食べたいですよね~
こちらでは、霜自体があまり降りないんだけど、昨年は例年より多めに畑の土がシャリシャリと言って、葉の上も白っぽくなってました。
今年は期待できるのかな~
ほうれん草は、珍しく期待できそうなんだけど・・・

- agriotome - 2016年01月12日 19:00:17

こんばんは。

東京は寒いようですね。
暖かったり寒かったり対応が大変ですね。
でも、防虫ネットと不織布、良い案ですね。
私は不織布を張りっぱなしです。
急な寒さに、台地まで20kも車を走らせるのは大変なのでそのままにしています。
考えた張り方をすれば良かったですね。
明日の最低気温は3℃になるようで、ちょっと安心です。

- だっちゃねえ・さん - 2016年01月12日 19:14:52

トンネル考えましたね。
おいしいほうれん草が採れますように!

きょうつぼみ菜を見たら脇芽も伸びてはや収穫してきました。
暖冬のおかげかな。。。

- 畑のジッチ - 2016年01月13日 16:36:01

ねいみゅさん
今朝も寒かったですが、昼過ぎには日差しは暖かでした。
寒いと畑も遠のくのですが、午後に行ってきました。
>>霜が当たると格別に美味しくなるほうれん草ですから、
早速、今朝は霜が降りてました。
甘くなるか、その前に大きくなるかですね。


らうっちさん
>>霜の当たった美味しいほうれん草、食べたいですよね~
らうっちさんのほうれん草は立派なんで期待大ですね。
西日本も厳しい寒さになると言ってました。
霜、期待できますね。


agriotomeさん
寒気が南下して九州も寒くなると言ってましたが、
だんだん冬らしくなってきました。
>>防虫ネットと不織布、良い案ですね
保温を取るか、霜に当たることをとるか考えた結果、
半々になりました(笑)
台地って20Kも離れているのですか、
それじゃ簡単には行けませんね。


だっちゃねえ・さん
>>トンネル考えましたね。
市民農園でビニールと不織布を半々にかけていた方が
いたもので、パクリです(笑)
つぼみ菜、まだトウ立ちはしてませんよね。
のらぼう菜もトウ立つ前に脇芽は食べられるのですが、
採ろうか迷ってます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます