芽キャベツの最後の葉かき
2016/01/11(月)
薄曇りの中、日が射すも冷たい北風で寒い一日でした。
街を振り袖姿の新成人が賑やかに歩いていました。
芽キャベツの芽球が頂部まで達したので、葉かきをしました。

手でポキッと折れなくなってきたので、ハサミでチョキッと(笑)
調子に乗って頂部まで取ってしまい・・・、
アレッ! 全部欠いて良いのかな・・・???
帰って調べると、「頂部の葉を10枚ほど残してその他の葉は全て切り
落とす」とあります。
欠き過ぎかな。。。
天辺には巻かない葉キャベツみたいのが残っているからいいっか・・・(笑)
葉かきした葉っぱ

20枚もあります。
先日、この葉っぱは食べられるのか調べたら・・・、
「芽キャベツの葉は、大きなキャベツの葉と同じようなもので、もちろん
おいしく食べられます・・・」でした。
お好み焼きにでも使おうかな・・・。
肝心の芽球の方は・・・、

芽球の直径が2~3㎝になったら、手でもぎ取って収穫するのだそうですが、
収穫時期が遅れると葉が開いてしまうそうです。
アレッ! 右側の方が開いてきてる(笑)
気が付いたのは帰ってから・・・、
今度行った時に収穫します。
ブロッコリーの側花蕾

1ヶ月前に頂花蕾を採ってから、側花蕾が大きくなってきました。
もっと大きくしようと、採るのをためらってます(笑)
2番手の方も・・・、

サァーて、どこまで大きくなるでしょうか。
花が咲いてくるって・・・(笑)
すずなりブロッコリー「アレッタ」の方は・・・、

茎ブロッコリーが3本並んでますね。
こんなのが周囲にたくさん顔出してきました。
すずなりを見たいので収穫してません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
街を振り袖姿の新成人が賑やかに歩いていました。
芽キャベツの芽球が頂部まで達したので、葉かきをしました。

手でポキッと折れなくなってきたので、ハサミでチョキッと(笑)
調子に乗って頂部まで取ってしまい・・・、
アレッ! 全部欠いて良いのかな・・・???
帰って調べると、「頂部の葉を10枚ほど残してその他の葉は全て切り
落とす」とあります。
欠き過ぎかな。。。
天辺には巻かない葉キャベツみたいのが残っているからいいっか・・・(笑)
葉かきした葉っぱ

20枚もあります。
先日、この葉っぱは食べられるのか調べたら・・・、
「芽キャベツの葉は、大きなキャベツの葉と同じようなもので、もちろん
おいしく食べられます・・・」でした。
お好み焼きにでも使おうかな・・・。
肝心の芽球の方は・・・、

芽球の直径が2~3㎝になったら、手でもぎ取って収穫するのだそうですが、
収穫時期が遅れると葉が開いてしまうそうです。
アレッ! 右側の方が開いてきてる(笑)
気が付いたのは帰ってから・・・、
今度行った時に収穫します。
ブロッコリーの側花蕾

1ヶ月前に頂花蕾を採ってから、側花蕾が大きくなってきました。
もっと大きくしようと、採るのをためらってます(笑)
2番手の方も・・・、

サァーて、どこまで大きくなるでしょうか。
花が咲いてくるって・・・(笑)
すずなりブロッコリー「アレッタ」の方は・・・、

茎ブロッコリーが3本並んでますね。
こんなのが周囲にたくさん顔出してきました。
すずなりを見たいので収穫してません(笑)
- 関連記事
-
- 芽キャベツの収穫がつづく (2016/02/09)
- 芽キャベツの初収穫 (2016/01/14)
- 芽キャベツの最後の葉かき (2016/01/11)
- 芽キャベツの状況 (2015/12/23)
- 芽キャベツの手入れ (2015/11/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
芽キャベツ、こんな風に芽が着くのですね。
ジッチさんの芽キャベツ見て栽培したくなりました。
大きな葉っぱの下に芽がつくので鳥害は受けなくて済むかもしれませんね。
私の台地の畑にはいいのかもしれませんね。。
芽キャベツ、こんな風に芽が着くのですね。
ジッチさんの芽キャベツ見て栽培したくなりました。
大きな葉っぱの下に芽がつくので鳥害は受けなくて済むかもしれませんね。
私の台地の畑にはいいのかもしれませんね。。
おはようございます
芽キャベツ良い感じになってきてますね。
参考にさせていただきます。
ハウスの中に植えたのですが、遅かったのかまだ小さいです。
ブロッコリーは全然側花蕾が出て来ないです。じっと我慢の子かな?
芽キャベツ良い感じになってきてますね。
参考にさせていただきます。
ハウスの中に植えたのですが、遅かったのかまだ小さいです。
ブロッコリーは全然側花蕾が出て来ないです。じっと我慢の子かな?
畑のジッチさん おはようございまーす♪
芽キャベツビッシリ詰まってますね♪
カタログ見てもこんな感じ♪
育てたらそうなるものと思ってたけど、現実は厳しく大成功で終わったためしがない。
そうか~ アレッタの鈴なり状態見なきゃね♪
うちも1株収穫をやめよう!
芽キャベツビッシリ詰まってますね♪
カタログ見てもこんな感じ♪
育てたらそうなるものと思ってたけど、現実は厳しく大成功で終わったためしがない。
そうか~ アレッタの鈴なり状態見なきゃね♪
うちも1株収穫をやめよう!
南の風さん
暖冬のせいで畑の野菜が腐ってしまいましたか。
その季節の野菜には、いつもの天候でないと上手くいかない
ものですね。
ブロッコリーにはまだ鳥害はないようです。
いづれやってくるでしょうから、ネット掛けしなくてはと
思っております。
agriotomeさん
私もヒトの栽培している芽キャベツ見て、今回が初栽培です。
生長は超スローなんですが、少しずつ大きくなっていく芽球を
見ていくのが楽しみです。是非やってみてください。
鳥害は受けないと思いますよ。
素流人(ソルト)さん
芽キャベツは初めてなんですよ。
たいした管理もしなかったのですが、葉かきが必要だと
分かり、下から順に欠いてきました。
ブロッコリーはある日突然スイッチが入って大きくなる
ので、しばらくの我慢ですね。
らうっちさん
カタログ(写真)通りに育つと、大成功と喜ぶのですが、
なかなかそうはいかない野菜もあります。
>>そうか~ アレッタの鈴なり状態見なきゃね♪
アレッタの見ごたえのある姿ですよ(笑)
一度見てください。
暖冬のせいで畑の野菜が腐ってしまいましたか。
その季節の野菜には、いつもの天候でないと上手くいかない
ものですね。
ブロッコリーにはまだ鳥害はないようです。
いづれやってくるでしょうから、ネット掛けしなくてはと
思っております。
agriotomeさん
私もヒトの栽培している芽キャベツ見て、今回が初栽培です。
生長は超スローなんですが、少しずつ大きくなっていく芽球を
見ていくのが楽しみです。是非やってみてください。
鳥害は受けないと思いますよ。
素流人(ソルト)さん
芽キャベツは初めてなんですよ。
たいした管理もしなかったのですが、葉かきが必要だと
分かり、下から順に欠いてきました。
ブロッコリーはある日突然スイッチが入って大きくなる
ので、しばらくの我慢ですね。
らうっちさん
カタログ(写真)通りに育つと、大成功と喜ぶのですが、
なかなかそうはいかない野菜もあります。
>>そうか~ アレッタの鈴なり状態見なきゃね♪
アレッタの見ごたえのある姿ですよ(笑)
一度見てください。
トラックバック
URL :
- 南の風 - 2016年01月11日 19:17:50
暖冬の影響だと思いますが、我が家の野菜の殆どは腐って
しまいました。
ヒヨドリはブロッコリーの葉を好物にしてますが、画像を観る限り
何の被害も出ていませんね。
これだと光合成が上手くいって、脇芽も増えるのではと
思っています。