fc2ブログ

紅菜苔とネギの収穫

2016/01/10(日)
新宿御苑のカンザクラが開花記録史上もっとも早い開花となったそうです。
今日も朝から冬晴れ、昼間は12℃位に上がって日向はポカポカでした。


葉物野菜の畝
160107_111133_convert_20160110141139.jpg
手前の紅菜苔の左側にほうれん草がかろうじて発芽してますが、
生長が完全に止まってます。

紅菜苔がアブラーにやられて2株撤去しました。
その後にほうれん草を播種したのですが、いくら暖冬とはいえ大きく
なりませんね(笑)

唯一残ったひと株、赤紫色の茎が鮮やかです
160107_121401_convert_20160110141159.jpg
低温にあうと茎の色が濃くなるそうですよ。


上から見ると・・・、
160107_121345_convert_20160110141147.jpg
たくさんとう立ちしてきました。

収穫はとう立ちして、花が1~2輪咲いた頃だそうですが、2輪どころ
じゃないのもあります(笑)
1株から30~40本も採れるらしいです。

6本収穫しました
160107_124543_convert_20160110141208.jpg
左の2本は観賞用です。

持ち帰って、初めて紅菜苔を食べてみました。
一番簡単な調理方法、フライパンにごま油で炒めるだけです。
思った以上に美味しかったです。
畑には1株しかない・・・、でもあと30本は採れるかな(笑)


家内からネギのリクエストがあり・・・、
160107_124809_convert_20160110141219.jpg
残りの石倉ネギを掘ってみました。

5本収穫です
160107_125138_convert_20160110141231.jpg
年末に採ったときは白ネギ部分が長かったのに・・・???
下仁田ネギに似てる、定植間もない時期に溶けて無くなったはず
なんだけど・・・(笑)


持ち帰ってきれいに洗いました
160107_165901_convert_20160110141240.jpg
短くて太いでしょ!!!
迷わず鍋に入れました(笑)

真ん中の赤イモは掘り残しを見つけました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年01月11日 09:15:33

畑のジッチさん おはようございまーす♪

このネギ、どう見ても下仁田ネギみたいですね。
ジッチさんの目を盗んで、育ってたんじゃな~い♪
ビックリさせようと思ってね(^^)b

- 畑のジッチ - 2016年01月11日 14:10:40

らうっちさん
>>このネギ、どう見ても下仁田ネギみたいですね。
らうっちさんもそう思いますか。
3種類のネギを1列に植えたのですが、真ん中が下仁田ネギでした。 
端っこのが残っていたのかな・・・。
今年も下仁田ネギはダメかと諦めていたのでビックリしました(笑)
今年こそはしっかり栽培します。

- ねいみゅ - 2016年01月11日 14:58:08

こんにちは。

内緒で下仁田ネギが育ってたんですね〜
嬉しい誤算かな?
トロトロの下仁田ネギは最高でしたか?

ジャガイモってちゃんと収穫したと思っても
残ってますよね〜
不思議だ(笑

- 畑のジッチ - 2016年01月11日 15:09:41

ねいみゅさん
下仁田ネギは密かに育っていたのですね。
トロトロ感は格別でした(笑)
ジャガイモも密かに隠れているのですね。
春になったら野良ジャガが芽を出します。
ホント不思議ですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます