畑の状況 第2弾前篇(茨城の相棒)
2016/01/07(木)
朝から冬晴れの天気でした。
午前中は風がなかったので、日差しが暖かでした。
12/14に新たな相棒を紹介しましたが、第2弾の野菜だよりが
届きましたので報告します。
息子さんが12月にご結婚されたとか、新たなご家族で新年を迎えら
れたようで、おめでとうございます。
家庭菜園2年目の茨城の相棒は、新人とは思えない立派な野菜を作っ
ており、私の強力なライバルです(笑)
年末最後の収穫

大根は直径8.5cm、長さ30~32cmあったそうですから立派な大根です。
カブ、大根はこれが最後のようです。
キャベツは初収穫だそうで、これまたぎゅうぎゅうに巻いてますね。
正月に美味しくいただいたようです。
芽キャベツ

収穫間近ですね。
私の畑のより生長が早いようです。
芽キャベツの葉っぱ

葉かきした葉っぱがおいしそうだったので持ち帰ったようですが、
奥さんにあっさり捨てられたそうです(笑)
調べてみると、「芽キャベツの葉は、大きなキャベツの葉と同じような
ものでもちろんおいしく食べられます・・・」だそうですよ。
私も捨てちゃった(笑)
塩茹でや炒め物にしたり、サラダに加えても良いそうですよ。
今度やってみてください。
白菜「オレンジクイーン」の収穫

今人気の白菜ですね
半分に割ってみると・・・、

オレンジの色がきれいで、食欲がわきますね。
鍋や漬物にして食べたそうですが、柔らかくて甘みがあって大変満足した
白菜だったようです。
人参

まだ収穫前のようで、この状態で越冬させるつもりだそうです。
葉っぱは立派だけど、試し掘りはしてないのかな・・・。
人の畑は気になります(笑)
発芽しなかった植穴に、間引きした苗を移植したそうです。
根菜類の移植は難しいよと聞いてみたら・・・、
移植したのはずい分前で、他と変わらないほど元気だそうです。
さすが心得ているみたいです。
新人とは思えない・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中は風がなかったので、日差しが暖かでした。
12/14に新たな相棒を紹介しましたが、第2弾の野菜だよりが
届きましたので報告します。
息子さんが12月にご結婚されたとか、新たなご家族で新年を迎えら
れたようで、おめでとうございます。
家庭菜園2年目の茨城の相棒は、新人とは思えない立派な野菜を作っ
ており、私の強力なライバルです(笑)
年末最後の収穫

大根は直径8.5cm、長さ30~32cmあったそうですから立派な大根です。
カブ、大根はこれが最後のようです。
キャベツは初収穫だそうで、これまたぎゅうぎゅうに巻いてますね。
正月に美味しくいただいたようです。
芽キャベツ

収穫間近ですね。
私の畑のより生長が早いようです。
芽キャベツの葉っぱ

葉かきした葉っぱがおいしそうだったので持ち帰ったようですが、
奥さんにあっさり捨てられたそうです(笑)
調べてみると、「芽キャベツの葉は、大きなキャベツの葉と同じような
ものでもちろんおいしく食べられます・・・」だそうですよ。
私も捨てちゃった(笑)
塩茹でや炒め物にしたり、サラダに加えても良いそうですよ。
今度やってみてください。
白菜「オレンジクイーン」の収穫

今人気の白菜ですね
半分に割ってみると・・・、

オレンジの色がきれいで、食欲がわきますね。
鍋や漬物にして食べたそうですが、柔らかくて甘みがあって大変満足した
白菜だったようです。
人参

まだ収穫前のようで、この状態で越冬させるつもりだそうです。
葉っぱは立派だけど、試し掘りはしてないのかな・・・。
人の畑は気になります(笑)
発芽しなかった植穴に、間引きした苗を移植したそうです。
根菜類の移植は難しいよと聞いてみたら・・・、
移植したのはずい分前で、他と変わらないほど元気だそうです。
さすが心得ているみたいです。
新人とは思えない・・・(笑)
- 関連記事
-
- えんどう豆の復活(茨城の相棒) (2016/02/23)
- 茨城の畑だより(茨城の相棒)ブログ3周年に感謝! (2016/01/25)
- 畑の状況 第2弾後編(茨城の相棒) (2016/01/08)
- 畑の状況 第2弾前篇(茨城の相棒) (2016/01/07)
- 「茨城の相棒」の畑を紹介します (2015/12/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
どれも1年生が作った野菜とは思えない出来栄えです。
>>白菜に虫食いがないのが羨ましい(><;)
無農薬栽培だと聞いてますが、
茨城には虫がいないのかなァ~
人参の移植、経験ありですか。
さて結果はどうなるでしょうか・・・。
どれも1年生が作った野菜とは思えない出来栄えです。
>>白菜に虫食いがないのが羨ましい(><;)
無農薬栽培だと聞いてますが、
茨城には虫がいないのかなァ~
人参の移植、経験ありですか。
さて結果はどうなるでしょうか・・・。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年01月07日 17:57:27
茨城の相棒さん、すごいですね。
どれもこれも立派に育てられて♪
白菜に虫食いがないのが羨ましい(><;)
ニンジンは、移植後元気でも素直に育ってくれなさそう・・・