そら豆とえんどう豆の状況(群馬の相棒)
2015/12/29(火)
今日も寒い朝でした。
寒いのは明日までで、暖かな正月になるみたいですよ。
昨日、気象庁から「高温に関する異常天候早期警戒情報」が発表
されました。
2日から1週間ほど、気温が3月下旬から4月上旬並みで、ちょうど
桜が咲く時期の気温だそうです。
冬越し野菜たちはどうなっていくのでしょうか(笑)
群馬の相棒から送られてきた写真の中に、冬越し野菜のそら豆と
えんどう豆がありました。
私の畑で育っているのも相棒からもらった自家採取の種から育っ
てます。
そら豆

私のところと同じくらいの生長ですね。
寒さ対策はやってないのかな・・・???
今年は暖冬だから良いっか。
そのそら豆に・・・、

アブラーが集ってます。
私の畑でもそうでしたが、今年のアブラムシは異常過ぎるくらい
しつこいです(笑)
アブラーの捕獲

手のひらに振り落としたようです。
手相を見るわけではありませんが、生命線が長いね、長生きするよ(笑)
地面を這うアブラー

足は生えてるようで、のろのろ歩いてるようです。
この後は、もちろん踏みつぶしたことでしょう・・・。
えんどう豆

12月中旬頃のようです。
大き過ぎてもなくいい感じでないですか。
もう早くも支柱を立てて、ネットを張ってるのですね。
えんどう豆の風対策

まだ蔓がネットをつかむ前のようで、風で揺すられないように
小枝で支えてやってるみたいですね。
私の畑のえんどう豆はトンネルの中で、落ち葉に埋まってじっと
してます。
相棒のを見ていると、私のはチョット過保護かなと思ったりして
きました。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒いのは明日までで、暖かな正月になるみたいですよ。
昨日、気象庁から「高温に関する異常天候早期警戒情報」が発表
されました。
2日から1週間ほど、気温が3月下旬から4月上旬並みで、ちょうど
桜が咲く時期の気温だそうです。
冬越し野菜たちはどうなっていくのでしょうか(笑)
群馬の相棒から送られてきた写真の中に、冬越し野菜のそら豆と
えんどう豆がありました。
私の畑で育っているのも相棒からもらった自家採取の種から育っ
てます。
そら豆

私のところと同じくらいの生長ですね。
寒さ対策はやってないのかな・・・???
今年は暖冬だから良いっか。
そのそら豆に・・・、

アブラーが集ってます。
私の畑でもそうでしたが、今年のアブラムシは異常過ぎるくらい
しつこいです(笑)
アブラーの捕獲

手のひらに振り落としたようです。
手相を見るわけではありませんが、生命線が長いね、長生きするよ(笑)
地面を這うアブラー

足は生えてるようで、のろのろ歩いてるようです。
この後は、もちろん踏みつぶしたことでしょう・・・。
えんどう豆

12月中旬頃のようです。
大き過ぎてもなくいい感じでないですか。
もう早くも支柱を立てて、ネットを張ってるのですね。
えんどう豆の風対策

まだ蔓がネットをつかむ前のようで、風で揺すられないように
小枝で支えてやってるみたいですね。
私の畑のえんどう豆はトンネルの中で、落ち葉に埋まってじっと
してます。
相棒のを見ていると、私のはチョット過保護かなと思ったりして
きました。。。(笑)
- 関連記事
-
- 収穫野菜(群馬の相棒) (2016/01/05)
- のらぼう菜とかき菜、そして玉ねぎ(群馬の相棒) (2015/12/30)
- そら豆とえんどう豆の状況(群馬の相棒) (2015/12/29)
- 群馬の相棒からの便り (2015/12/28)
- 群馬の相棒と大宮で一杯 (2015/11/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
群馬の相棒さんと同じくらいのソラマメの成長です。
寒冷紗は外していないのですが外したが良さそうですね。
九州ですし、過保護でしょうね?
群馬の相棒さんと同じくらいのソラマメの成長です。
寒冷紗は外していないのですが外したが良さそうですね。
九州ですし、過保護でしょうね?
畑のジッチさん おはようございまーす♪
アブラーには、緑と黒が多いじゃないですか~
どう違うんだろう・・・
どちらも汁を吸うのには間違いないから似たようなものかな(^^;)
黒より緑の方がかわゆく見えたりして。
アブラーには、緑と黒が多いじゃないですか~
どう違うんだろう・・・
どちらも汁を吸うのには間違いないから似たようなものかな(^^;)
黒より緑の方がかわゆく見えたりして。
このはさん
アブラムシって、北海道では雪虫と言ってなかったですか。
内地のアブラーは大きいですか。
栄養が良いかどうかは分かりませんが、
季節通して野菜ができるので、そうかもしれませんね(笑)
この厄介者はまだのさばってますよ。
agriotomeさん
鹿児島のそら豆はもうじきこちらのスーパで売られますよ。
暖かい地域では早いですね。
霜が降りないのでしたらトンネルなくても良いのかな・・・。
断言はできませんが(笑)
らうっちさん
>>アブラーには、緑と黒が多いじゃないですか~
私のそら豆に付いたのも緑でした。
大根に付いたのは黒でした。
気温によって出てくるアブラーが違うのかも・・・。
日本には約700種ものアブラムシが生息しているそうです。
>>黒より緑の方がかわゆく見えたりして。
決してかわゆいものではありません(笑)
アブラムシって、北海道では雪虫と言ってなかったですか。
内地のアブラーは大きいですか。
栄養が良いかどうかは分かりませんが、
季節通して野菜ができるので、そうかもしれませんね(笑)
この厄介者はまだのさばってますよ。
agriotomeさん
鹿児島のそら豆はもうじきこちらのスーパで売られますよ。
暖かい地域では早いですね。
霜が降りないのでしたらトンネルなくても良いのかな・・・。
断言はできませんが(笑)
らうっちさん
>>アブラーには、緑と黒が多いじゃないですか~
私のそら豆に付いたのも緑でした。
大根に付いたのは黒でした。
気温によって出てくるアブラーが違うのかも・・・。
日本には約700種ものアブラムシが生息しているそうです。
>>黒より緑の方がかわゆく見えたりして。
決してかわゆいものではありません(笑)
え?
と、思って調べて見たら、アブラーの仲間なんですね~
北海道のはトドノネオオワタムシが主流らしいです。
と、思って調べて見たら、アブラーの仲間なんですね~
北海道のはトドノネオオワタムシが主流らしいです。
このはさん
トドノネオオワタムシと言うのですね。
雪虫がこんな悪さをするとは思ってもみなかった(笑)
トドノネオオワタムシと言うのですね。
雪虫がこんな悪さをするとは思ってもみなかった(笑)
トラックバック
URL :
- このは - 2015年12月29日 21:13:41
(」゜ロ゜)」 ナント
こちらのは、スマホで撮しても足は見えない大きさですよ。
暖かいところは大きくなるのか~
栄養が良いから?