fc2ブログ

新潟、長野の一泊旅行

2013/05/14(火)
2日間、畑を休んで旅行へ行ってきました。
相棒は生まれ故郷の幼なじみで、ちょうど10年前から年1回のオジン旅を
続けております。
相棒の新車に乗って新潟~長野方面をドライブ、私はペーパドライバーなも
ので助手席専有、楽チンです(笑)
この場をお借りして、相棒にお礼を、「快適なドライブを有難うさんです」
私はカメラを持参して、もっぱら写真屋さんです。
200枚ほど撮ってきたのですが、その中で10枚ばかりどうぞ。

新潟上越市の棚田
IMG_0001_20130514163819.jpg美しい棚田の風景があちこちで見られました。
ほとんど水田なのですが、田植えはまだでした。

新潟上越の新緑
IMG_0001_1.jpg
この時期の新緑はきれいですね、心が洗われます(笑)
木の手前にはまだ雪が残ってました。

日本海の夕日
IMG_0001_2.jpg水平線に日が沈む光景は何ともいえませんね

旅館での夕食
IMG_0001_3.jpg食べきれんほどのご馳走で、オジン二人は超満腹(笑)

その後、部屋で地酒を飲み交わす
IMG_0001_4.jpg
手前のビニル袋は、相棒が旅の途中で土地のおばあさんにもらった漬け物


新潟の畑は「あんどん」がいっぱい
IMG_0001_5.jpgこんなにたくさんのあんどんを見るのは初めてです。
ついつい畑に目がいってしまうのですね(笑)

白馬岳
IMG_0001_6.jpg「はくば岳」ではなく、「しろうま岳」と呼ぶのだそうです。
名前の由来は春に雪解けで岩が露出して、黒い「代掻き馬」の雪形が現れる
ことで、「代掻き馬」→「代馬」→「しろうま」となったそうです

長野 安曇野の大王わさび農場
IMG_0001_7.jpg広大なわさび農場で名物の「わさびソフトクリーム」を食べました。
乳製品が苦手な私でも、これは食べられるのです(笑)

湧き水と水車
IMG_0001_9.jpg平均13度という北アルプスの湧水が、毎日12万トンも畑全体から湧き出して
いるそうです。 すごくきれいな水でした。

近くの田んぼ
IMG_0001_8.jpg田植えは済んでおり、水面に新緑の木立ちを映しておりました。


気に入っていただけた写真はありましたでしょうか。
午前中に市民農園へ行ったら、この2日間で一段と大きくなったようです。
ご主人さまがいなくても勝手に大きくなるようです(笑)
また明日から、畑がんばります。


関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- 畑のまあちゃん - 2013年05月14日 23:16:32

こんばんは
コメントありがとうございます

いつも楽しく拝見させてもらっています
仲のいいおじん同士の旅いいですね美味しそうな旅館でも夕食、美味しいお酒
楽しかった事でしょう
写真もとてもきれいに撮れています。
空中栽培…どうなることか分かりませんが頑張ります。。。

- B級おやじ - 2013年05月15日 06:55:42

骨休みの気の合った仲間との旅行いいですね。
美味しいもの食べて、温泉につかり、また美味しい酒を飲む。
それに運転なし...
私も毎年やっているのですが早くいきたくなりました。

1枚目に1票。

- 畑のジッチ - 2013年05月15日 07:37:46

畑のまあちゃんさん
久し振りに息抜きできて楽しんできました。
まあちゃんさんの光を取り入れた写真は
非常に気に入ってます。
これからも続けてください。

B級おやじさん
気の合う同士の旅は本当にいいものですね。
2日間は天国でした(笑)
B級おやじさんもたまには畑を休んでどうですか。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます