群馬の相棒からの便り
2015/12/28(月)
今朝は寒かったです。
最低気温が0度になったそうですが、週の中ごろまでは寒いそうです。
昨日の私のネタなしブログを見て、群馬の相棒からたくさんの写真が
送られてきました。
やはり持つべきものは友ですね、助け舟を出してもらいました。
感謝、感謝・・・。
相棒から、私が行ってるボランティア農家のウドが食べてみたいとの
依頼があり、農家さんに頼んで発送してもらってました。
それが届いたとの知らせです。

こんな箱に入って送られているのですね。
「東京うど」という名前で売られてます。
ウドが7本入ってますね

4キロ詰めだそうですが、1本ぐらい多く入ってなかったかな・・・(笑)
料理の仕方も入ってるのですね

うどの天ぷら、うどの皮のきんぴらなどのレシピが書かれてます。
早速、料理してみたようです。

酢味噌あえは私も好物な食べ方です。
山うどに比べて苦味はあまりなくて、特有の香りがあります。
シャキッとした歯触りが何とも言えません。
きんぴらも美味しいですね。
相棒もお酒がすすんだことでしょう。
年末、飲み過ぎには注意しましょう!(笑)
ところで、ウドの生産量が1番多いのは群馬県だそうですよ。
ちなみに東京は4番目です。
群馬は山ウドが多いのでしょうか。
群馬県などの高冷地で半年かけて根株が栽培され、11~12月頃に
大量に運ばれてきて、ウド農家の地下に作ったムロの中で太陽の光を
当てずに育ててます。
今度は、群馬県太田市の名産品の紹介です。

箱に「やまといも」と書かれてますね。
太田市は古くからヤマトイモの名産地ですね。
大和芋でした

粘りが強いのがやまといもの特徴だそうですが、
宇宙芋とどっちが粘ってますか・・・(笑)
とろろご飯、とろろ蕎麦・・・、
よだれが出てきそう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最低気温が0度になったそうですが、週の中ごろまでは寒いそうです。
昨日の私のネタなしブログを見て、群馬の相棒からたくさんの写真が
送られてきました。
やはり持つべきものは友ですね、助け舟を出してもらいました。
感謝、感謝・・・。
相棒から、私が行ってるボランティア農家のウドが食べてみたいとの
依頼があり、農家さんに頼んで発送してもらってました。
それが届いたとの知らせです。

こんな箱に入って送られているのですね。
「東京うど」という名前で売られてます。
ウドが7本入ってますね

4キロ詰めだそうですが、1本ぐらい多く入ってなかったかな・・・(笑)
料理の仕方も入ってるのですね

うどの天ぷら、うどの皮のきんぴらなどのレシピが書かれてます。
早速、料理してみたようです。

酢味噌あえは私も好物な食べ方です。
山うどに比べて苦味はあまりなくて、特有の香りがあります。
シャキッとした歯触りが何とも言えません。
きんぴらも美味しいですね。
相棒もお酒がすすんだことでしょう。
年末、飲み過ぎには注意しましょう!(笑)
ところで、ウドの生産量が1番多いのは群馬県だそうですよ。
ちなみに東京は4番目です。
群馬は山ウドが多いのでしょうか。
群馬県などの高冷地で半年かけて根株が栽培され、11~12月頃に
大量に運ばれてきて、ウド農家の地下に作ったムロの中で太陽の光を
当てずに育ててます。
今度は、群馬県太田市の名産品の紹介です。

箱に「やまといも」と書かれてますね。
太田市は古くからヤマトイモの名産地ですね。
大和芋でした

粘りが強いのがやまといもの特徴だそうですが、
宇宙芋とどっちが粘ってますか・・・(笑)
とろろご飯、とろろ蕎麦・・・、
よだれが出てきそう(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
今晩は ! 月日の過ぎるのは早いですね、この前、正月を
迎えたような気がしています。
私は長く野菜作りをしてますが、我流な為にムラがあり
記事を読ませて頂いて参考になりました。
また来年も楽しみにしておりますので、宜しくお願いいします。
どうぞ良い年を迎えてください。ありがとうございました。
迎えたような気がしています。
私は長く野菜作りをしてますが、我流な為にムラがあり
記事を読ませて頂いて参考になりました。
また来年も楽しみにしておりますので、宜しくお願いいします。
どうぞ良い年を迎えてください。ありがとうございました。
こんばんは。
東京がウドの産地とは以外です。
春先のものかと思っていましたが・・・
こんな立派なウド頂いた方は嬉しいでしょうね。。
私は山芋大好きです。
来年は、つくねイモを植えたいと思っています。
気持ちはありますが、腕がついていくでしょうか?
東京がウドの産地とは以外です。
春先のものかと思っていましたが・・・
こんな立派なウド頂いた方は嬉しいでしょうね。。
私は山芋大好きです。
来年は、つくねイモを植えたいと思っています。
気持ちはありますが、腕がついていくでしょうか?
こんばんは
コメントありがとうございます。
毎日忙しくしてて、なかなかコメント残せず、何んとか訪問だけはしなきゃと
頑張っています。
相棒さんから色々情報いいですね
うどの大木とは聞きますが食べた事ないですね
珍しいものです。
さて来年はきっぱり退職と思うのですが、後継者が誰もいません
いつまでも来てくれると思ってるんでしょうか
なんか事務所の中は雇用延長者ばかりになりよる
現場なら速戦力は探せるかも知れませんが
生産管理、大企業なら部署別の専門職になりますが、中小企業
手配、生産管理、外注依頼や、見積もりも必要、検査とすべてをこなさなくてはならず
さてどうなる事か・・・
土曜日に集まった仲間は同期の桜、長い間同じ釜の飯を食った元同僚
それぞれ元の会社の協力会社へ散らばってますが、今も月一
情報交換もしていますよ
毎月楽しみです。
昔の友は会社であれ、同窓生であれ楽しいものですね。
元気でいなきゃ楽しみも亡くなります。
いつまでも畑しながら元気でいましょうや。。。
コメントありがとうございます。
毎日忙しくしてて、なかなかコメント残せず、何んとか訪問だけはしなきゃと
頑張っています。
相棒さんから色々情報いいですね
うどの大木とは聞きますが食べた事ないですね
珍しいものです。
さて来年はきっぱり退職と思うのですが、後継者が誰もいません
いつまでも来てくれると思ってるんでしょうか
なんか事務所の中は雇用延長者ばかりになりよる
現場なら速戦力は探せるかも知れませんが
生産管理、大企業なら部署別の専門職になりますが、中小企業
手配、生産管理、外注依頼や、見積もりも必要、検査とすべてをこなさなくてはならず
さてどうなる事か・・・
土曜日に集まった仲間は同期の桜、長い間同じ釜の飯を食った元同僚
それぞれ元の会社の協力会社へ散らばってますが、今も月一
情報交換もしていますよ
毎月楽しみです。
昔の友は会社であれ、同窓生であれ楽しいものですね。
元気でいなきゃ楽しみも亡くなります。
いつまでも畑しながら元気でいましょうや。。。
らうっちさん
白ウドはなかなかお目にかからないのではと思いますが、
山ウドは山菜として売られてますよね。
どんな味か、一度食べてみてください。
先ずは酢味噌あえがお勧めです。
南の風さん
なぜか齢を取ると月日の流れが早く感じます。
元気なうちに楽しまないと、畑にいそしんでます。
野菜づくりは気候に大きく左右され、
思いもつかないことが起きてしまいますね。
>>また来年も楽しみにしておりますので、宜しくお願いいします。
>>どうぞ良い年を迎えてください。ありがとうございました。
こちらこそ、南の風さんの常日頃のエッセイは楽しみに拝見してます。
良い年をお迎えください。
agriotomeさん
>>東京がウドの産地とは以外です。
私もむかしは知りませんでした。
なにせ地下のムロで育つのでお目にかかれません(笑)
>>来年は、つくねイモを植えたいと思っています。
来年つくる野菜がいっぱいありますね。
いいことです、挑戦することは・・・。
来年も頑張ってください!!!
まあちゃんさん
>>うどの大木とは聞きますが食べた事ないですね
地元でも食べたことない人は多いと思いますよ。
私もボランティアやるようになってからですから。
>>さて来年はきっぱり退職と思うのですが、後継者が誰もいません
まあちゃんの仕事は長年のスキルを持った人ではないと
難しそうですね。
後継者がいないと、フリーになって思う存分に畑仕事ができませんね。
お仲間は元同僚でしたか、むかし一緒に頑張った仲間
との交流が続いているのですね。
リタイアして5年も経つと、だんだんと会社の仲間との距離は
離れていきます。
でも、小学校の同窓生仲間が東京に集まって一杯やるのも
おもしろいものです。
なにせわんぱく坊主のあの頃を知っているので・・・(笑)
白ウドはなかなかお目にかからないのではと思いますが、
山ウドは山菜として売られてますよね。
どんな味か、一度食べてみてください。
先ずは酢味噌あえがお勧めです。
南の風さん
なぜか齢を取ると月日の流れが早く感じます。
元気なうちに楽しまないと、畑にいそしんでます。
野菜づくりは気候に大きく左右され、
思いもつかないことが起きてしまいますね。
>>また来年も楽しみにしておりますので、宜しくお願いいします。
>>どうぞ良い年を迎えてください。ありがとうございました。
こちらこそ、南の風さんの常日頃のエッセイは楽しみに拝見してます。
良い年をお迎えください。
agriotomeさん
>>東京がウドの産地とは以外です。
私もむかしは知りませんでした。
なにせ地下のムロで育つのでお目にかかれません(笑)
>>来年は、つくねイモを植えたいと思っています。
来年つくる野菜がいっぱいありますね。
いいことです、挑戦することは・・・。
来年も頑張ってください!!!
まあちゃんさん
>>うどの大木とは聞きますが食べた事ないですね
地元でも食べたことない人は多いと思いますよ。
私もボランティアやるようになってからですから。
>>さて来年はきっぱり退職と思うのですが、後継者が誰もいません
まあちゃんの仕事は長年のスキルを持った人ではないと
難しそうですね。
後継者がいないと、フリーになって思う存分に畑仕事ができませんね。
お仲間は元同僚でしたか、むかし一緒に頑張った仲間
との交流が続いているのですね。
リタイアして5年も経つと、だんだんと会社の仲間との距離は
離れていきます。
でも、小学校の同窓生仲間が東京に集まって一杯やるのも
おもしろいものです。
なにせわんぱく坊主のあの頃を知っているので・・・(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年12月28日 17:19:52
ウドって食べたことないです。
1度ぐらいは食べてみなきゃいけないですね。
見かけたら買ってみます。
酢味噌あえがお勧めなんですね♪