fc2ブログ

芽キャベツの状況

2015/12/23(水)
朝から曇り空で昼間の気温も8℃しかなく、今にも降ってきそうです。
夕方から明日にかけて雨が降る予報です。


今年初栽培の芽キャベツは何回か紹介してきましたが、
ここにきてやっとマイクロキャベツの姿を見せてきました。

寒くなると一気に生長する野菜のようですね。


今はこんな感じ・・・、
151220_111147_convert_20151223154238.jpg
下10cmに出てきた芽球は育たないというので、芽欠きしてます。
葉欠きも下から順にやってきており、最後には丸裸になるのでは・・・(笑)


では、どれだけ生長したかを見てもらいましょう

ちょうど1ヶ月前の写真です
151123_101823_convert_20151223154211.jpg
まだ芽球が小さくて葉欠きも進んでません。

こうやって比較するとよく分かりますね。
芽球自体が小さなものなので、いつ見ても変りばえしなかったのです(笑)


主茎の上には・・・、
151212_132827_convert_20151223154229.jpg
結球しそうなキャベツみたいです。
キャベツが生ったらおもしろいですね(笑)


その真下に何本もの葉っぱが順序良く伸びてます。
151212_132647_convert_20151223154220.jpg
脇から小さな芽球も出てます。

・・・ということは、ほぼ真上までびっしり生え揃うわけですね。
実は、それが見たいのです。


芽キャベツはいつ収穫できるのだろう・・・???
151220_111211_convert_20151223154246.jpg
芽球が2~3cmほどで固く結球したものから順に収穫だそうです。

もう少し待たないとダメなようですね(笑)


<追記>

今夜は1日早いクリスマスで孫っちの家に呼ばれてます。
もちろんリクエストのあったオモチャを持参します。
行ってきます!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2015年12月23日 18:34:39

芽キャベツいっぱいついていますね。
これから楽しみですね。何個ぐらいとれるのかしら。
うちでは圃場から移植したのがなんとか根ついてくれたようですが
収穫できるかな。。。

- agriotome - 2015年12月23日 22:24:05

こんばんは。

すごーいです。
芽キャベツ!
私も来年は育てたいです。
芽キャベツは鳥が上部をつついても下に隠れたところに在りますから上手く成長できそうですね。
播種はいつごろでしょうか?

- 畑のジッチ - 2015年12月24日 15:43:04

だっちゃねえ・さん
>>何個ぐらいとれるのかしら。
1株に約60~70個くらい実を付けるそうですよ。
じょうずにやってのことでしょうが、楽しみにしてます。
だっちゃねえ・さんの芽キャベツもたくさん収穫できると
良いですね。


agriotomeさん
>>すごーいです。
いやいやもっとすごいことになりますよ~
・・・と思ってるのですが、はたしてどうかな・・・。
来年、是非やってみてください。
おもしろいですよ。
たしかに上からだとミニキャベツにしか見えませんね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます