fc2ブログ

落ち葉堆肥づくりを開始(援農ボランティア)

2015/12/18(金)
昨日から気温が下がり、やっと冬将軍がやって来たみたいですね。

昨日あった援農ボランティアを報告します。

前日夜にご主人から「明日は濡れた落ち葉の作業をするので、合羽の
ズボンを持って来て下さい」との電話が入りました。

すぐにピンときました。
落ち葉堆肥を作るために高く積み上げる作業です。
イヤァ~ またしても力作業だァ~(笑)

翌朝は寒かったのですが、力作業なので厚着はせずに向かいました。
農家の畑

庭の畑に大きなビニール袋が山積みされてました。
ざっと見たところ100個はくだらない・・・。

これをカッターナイフで底を破り、落葉を出して積み上げていくのです。
去年の今頃もこの作業があったので、要領は心得てます。

積み上げる堆肥の上に乗って、袋から取り出して均等に並べる人が一人、
下で袋にナイフを入れて上へ投げる人が二人です。

休憩を挟んでどちらもやりましたが、後半は下で投げる役目をしたので
すが、堆肥の山がだんだん高くなって投げ上げる力がけっこう要るのです。
雨に濡れてない落ち葉は軽いのですが、蒸れていると10倍ほど重く感じ
ます。
最後の方ではもうヘロヘロでした(笑)

今回運んだ量は4トントラックと軽トラ1回分だそうで、ちなみにクヌギ
やケヤキ、時々紅葉したもみじが入ってました。

まだ残りが同じ量だけあるそうです。
また来週か・・・(笑)


<休憩時の話題>

今年の温暖な気候でどんな影響が出ているか聞いてみました。
大根、白菜などは年内で収穫が終わってしまうくらい生長が早いそうです。

ニュースで大根が採れ過ぎて、大量に破棄してるのを見ました。
当然のように採れ過ぎると価格が下がる、
年明けてからは在庫がないので供給不足におちいる。
温暖化は農家にとって死活問題のようです。

こちらの農家さんではウド栽培が本格的に始まってます。
年末のお歳暮時期に第一弾を出荷するようで、地方発送もやっており、
私も毎年依頼してますので、宅配便伝票をもらって帰りました。
今回は群馬の相棒からも依頼が入り、送ることになってます。
25日くらいから発送のようです。


<お土産>

白菜、ネギ、人参、ほうれん草・・・

実は写真を撮る暇がなく、想像してください、でっかな白菜でした(笑)


<追記>

お土産の写真を撮る時間もなく、忘年会の会場へ向かいました。

今回のメンバーは4年前に農業学校を卒業した同期生の集まりです。
ボランティア農家から入手した里芋などを使った「芋煮会」になりました。

さすが女性陣の頑張りで、美味しい芋煮をいただきました。
アルコールはビールの他は持ち込み、男性陣の何人かが焼酎、日本酒を
抱えてきました。

久し振りにお会いする方もおられ、近況報告などしながら楽しい時間
を過ごすことができました。

飲んだ勢いではないのでしょうが、2年前にやったビール工場の見学に
もう一度行こうということになり、早速、新年会の計画が始まります。

生憎、写真撮るのを忘れてしまいました。

3時間半も飲食とおしゃべりで時間が過ぎ、片付けでジュース類が
全く飲まれてないのに気付く・・・、
みなさんお強いですね~(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年12月18日 20:16:20

畑のジッチさん こんばんはー♪

大量の落ち葉を積み上げていく様子を想像してみようとしたけど、出来なかった。
いや、想像はしたけど袋を放り上げなきゃいけないぐらいに落ち葉ちをどうやって積むの?で悩んでます。
枠ってあるんですよね~ 多分大きなのが・・・

忘年会での「みなさんお強いですね~」の中にはジッチさんも入ってるんでしょ(^^)

- agriotome - 2015年12月18日 22:41:39

こんばんは。

楽しい忘年会でしたね。
堆肥づくりの写真見たかったです。。

- 畑のジッチ - 2015年12月19日 14:13:25

らうっちさん
やっぱり写真がないと想像は無理ですね。
枠はないのですよ(笑)
4mくらいの幅で積み上げていくのです。
それがだんだんと高くなり、2階ほどの高さになります。
端の方を上手く積み上げないと崩れていきます。
1回滑り落ちました(笑)
>>「みなさんお強いですね~」の中にはジッチさんも入ってるんでしょ(^^)
当然ながら私もその中の一員です。
帰ってからもまた飲みました(笑)


agriotomeさん
いつもは居酒屋さんでやるのですが、
今回は女性陣の方から芋煮会の話が出て、
作ってもらえるのならと、男性陣も大賛成でした(笑)
援農ボランティアでカメラは難しいですね。
なるべく分かりやすいように書いてるつもりでも、
想像つかないですよね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます