fc2ブログ

宇宙芋は北海道へ旅立った

2015/12/16(水)
朝から快晴で、今日も先日に続いてポカポカ陽気でした。
自転車に乗るとき、まだ手袋がいらないのですから暖かですね~。

今夜から寒気が南下して寒くなるようです。
やっといつもの寒い冬が訪れるということですかね。


さて、今年の私の畑では、初めて栽培した宇宙芋(エアーポテト)が
ずい分楽しませてくれました。

151208_135212_convert_20151216155650.jpg
最後の収穫を1週間前に済ませました。
お疲れさんでした!!!


そして、採れた芋は
151208_151330_convert_20151216155703.jpg
小さいのから大きいのまで・・・。
大きなサイズは前に採っていたのであまりなかったです。

ビデスコや」のこのはさんが、来年に栽培してみたいということで、
北海道へ送りました。

駒ヶ岳の麓でまた大きく育っておくれ~!!!


すると、このはさんからお返しだと貴重なものが送られてきました。

自然薯でした
151214_141942_convert_20151216155721.jpg
芋の端っこを植えたら種芋になるよ、とのこと。
ほとんどは胃の中に入るのでしょうが、もし端っこが余ったら植えて
みたいと思います(笑)

家内と、年越しそばはこれのとろろそばに決まりだと・・・。
それまであるかな。。。

他にも、このはさん手作りのものがたくさん入ってました。
151214_141900_convert_20151216155711.jpg
ニシン漬けです。

このはさんのブログ記事に載っていたので、コメントしたのを覚えて
いてくれたのでしょう。
東京では売ってないと・・・(笑)

北海道に住んでいた時、冬になるとこの漬物が出てきました。
むかしを懐かしんでいただきたいと思います。

その他にも、お手製のジャムやカレー、トマトピューレ

畑で採れた野菜を使ってるのでしょうか。

なにか私が送ったよりもたくさん返ってきたような(笑)
このはさん、ありがとうございます。
「でっかいどう北海道」を思い出しながら大切にいただきます。

早速、ポーク&チキンカレーいただきました。
151216_114333_convert_20151216155731.jpg
美味しい!!!
市販のルーと、香辛料をブレンドしたそうですが、久し振りにうまい
カレーに出会えました。

チキンカレーは久し振りです。
私の地元ではカレーといえばチキンカレーでした。
ごちそうさまでした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年12月16日 19:24:39

畑のジッチさん こんばんはー♪

このはさんのポーク&チキンカレー美味しいでしょ♪
仕込みが本格的だからね~
決して真似しては作れない。
あっ 紹介のところで名前間違ってたよ~
「デビスコや」じゃなくて「ヒデスコや」ね♪

- agriotome - 2015年12月16日 21:47:35

こんばんは。

このはさん、凄いですね。。
プロ並みです。
私もこのはさんのような自然薯をいつか作りたいです。

- このは - 2015年12月16日 21:57:52

ジッチさん~
ご丁寧な紹介、ありがとうございます。
お陰様で、本日のアクセス増えてる様です。
(^^)

ま、味の好みは人それぞれですので、
お口に合わなければ、投げて下さいね。
ネタ、一回分提供と言う事で・・・
(^^)

- 畑のジッチ - 2015年12月17日 07:45:05

らうっちさん
>>このはさんのポーク&チキンカレー美味しいでしょ♪
らうっちさんもいただきましたか。
プロ顔負けですね。
>>名前間違ってたよ~
アッ!ホントだ。
直ぐに訂正しました。
ご指摘ありがとうございます。
このはさんが気付いていたら、済みませんでした。


agriotomeさん
自然薯、ホントに立派ですね。
このはさんは何でも器用にやってのける
方のようです。
カレーはどこに出しても恥ずかしくないほど美味しかったです。


このはさん
>>お陰様で、本日のアクセス増えてる様です。
このはさんに興味を持った人が増えたかな・・・。
まだカレーとジャムしかいただいてませんが、
家内にも好評ですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます