「茨城の相棒」の畑を紹介します
2015/12/14(月)
朝方まで弱い雨が降ってたようですが、雨も上がり曇り空ですが冬らし
い天気になりました。
群馬の相棒はみなさんにはお馴染だと思いますが、今度新たに茨城の
相棒が加わります。
簡単に人物紹介します。
10/11の記事「渋谷で小学校の同窓会」に顔出してるオヤジさんです。
茨城県内で今年の3月になぜか家庭菜園に目覚めた野菜づくり1年生です。
JA主催の新期就農講座に参画して野菜づくりを勉強したそうですよ。
私が始めたのも同じようなきっかけでした。
畑の全景

線で囲んだところが自分の畑のようです。
以前ここを使ってた人が、齢のせいでもうできなくなったとかで、無料で
使わせてもらってるそうです。
うらやまし~い話しですね(笑)
自宅からは6K弱離れているそうで・・・、
ちょっと遠~いネ。
自動車だろうから苦にはなりませんね。
送られてきた野菜の写真をアップします。
茨城の野菜はどんなもんか、ご見学ください。
エンドウ豆

草丈が30cmにもなったとかで、もう仮支柱を立ててます。
就農講座の講師に確認したら、地上部は多少枯れても春になったらわき芽が
伸びてくるので問題なしといわれたそうです。
多少で済めばいいですがね・・・。
防寒対策は必要ですよ。
芽キャベツ

私のよりも立派だわ(笑)
葉かきはしないのかと聞いたら、近日中にやるそうです。
収穫中の野菜たち
カブ

52mmのレンズキャップを添えたそうですが、
サイズも色も立派な出来です。
ダイコン

太さ7.5cm程度、長さ23cmから27cm位あります。
春大根はもっと大きかったそうです。
アブラムシにはやられなかったようですね、
それは私か・・・(笑)
春菊

早速、鍋に投入かな・・・。
栽培中の野菜
キャベツ

ぜんぜん虫食いの跡がない・・・、
無農薬かと聞いたら、そうだよ~と返ってきました。
私の畑では、キャベツ栽培が苦手なので作ってません。
やるね~ 1年生だと言うのに・・・(笑)
ハクサイ

オレンジクイーンだそうです。
結球部分が鮮やかなオレンジ色になる白菜ですね。
もうじき収穫だとか、羨ましいな~
ダイコンとカブ

一緒の畝で栽培してますね。
これは良いよ!
私もマネしてみよう(笑)
ホウレン草

元気に育ってますね。
間引き収穫していくそうです。
冬支度
ハクサイ

ハチマキ巻いたそうです。
冬の畑の風物詩です
春菊

不織布でトンネルして霜除けだそうです。
それにしてもたくさん作ってるね。
鍋が好物なのかな(笑)
玉ネギ、小松菜など

左奥の玉ネギには不織布でトンネル。
手前の畝は11/27に播種した小松菜だそうで、ベタがけしてます。
この時期の葉物は栽培期間が長いですよ~。
成功祈ります!
送ってもらった写真を見ると、家庭菜園1年生にしては立派な野菜を
作ってますね、感心しました。
私も初心に帰って野菜づくりを楽しんでみることにします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
い天気になりました。
群馬の相棒はみなさんにはお馴染だと思いますが、今度新たに茨城の
相棒が加わります。
簡単に人物紹介します。
10/11の記事「渋谷で小学校の同窓会」に顔出してるオヤジさんです。
茨城県内で今年の3月になぜか家庭菜園に目覚めた野菜づくり1年生です。
JA主催の新期就農講座に参画して野菜づくりを勉強したそうですよ。
私が始めたのも同じようなきっかけでした。
畑の全景

線で囲んだところが自分の畑のようです。
以前ここを使ってた人が、齢のせいでもうできなくなったとかで、無料で
使わせてもらってるそうです。
うらやまし~い話しですね(笑)
自宅からは6K弱離れているそうで・・・、
ちょっと遠~いネ。
自動車だろうから苦にはなりませんね。
送られてきた野菜の写真をアップします。
茨城の野菜はどんなもんか、ご見学ください。
エンドウ豆

草丈が30cmにもなったとかで、もう仮支柱を立ててます。
就農講座の講師に確認したら、地上部は多少枯れても春になったらわき芽が
伸びてくるので問題なしといわれたそうです。
多少で済めばいいですがね・・・。
防寒対策は必要ですよ。
芽キャベツ

私のよりも立派だわ(笑)
葉かきはしないのかと聞いたら、近日中にやるそうです。
収穫中の野菜たち
カブ

52mmのレンズキャップを添えたそうですが、
サイズも色も立派な出来です。
ダイコン

太さ7.5cm程度、長さ23cmから27cm位あります。
春大根はもっと大きかったそうです。
アブラムシにはやられなかったようですね、
それは私か・・・(笑)
春菊

早速、鍋に投入かな・・・。
栽培中の野菜
キャベツ

ぜんぜん虫食いの跡がない・・・、
無農薬かと聞いたら、そうだよ~と返ってきました。
私の畑では、キャベツ栽培が苦手なので作ってません。
やるね~ 1年生だと言うのに・・・(笑)
ハクサイ

オレンジクイーンだそうです。
結球部分が鮮やかなオレンジ色になる白菜ですね。
もうじき収穫だとか、羨ましいな~
ダイコンとカブ

一緒の畝で栽培してますね。
これは良いよ!
私もマネしてみよう(笑)
ホウレン草

元気に育ってますね。
間引き収穫していくそうです。
冬支度
ハクサイ

ハチマキ巻いたそうです。
冬の畑の風物詩です
春菊

不織布でトンネルして霜除けだそうです。
それにしてもたくさん作ってるね。
鍋が好物なのかな(笑)
玉ネギ、小松菜など

左奥の玉ネギには不織布でトンネル。
手前の畝は11/27に播種した小松菜だそうで、ベタがけしてます。
この時期の葉物は栽培期間が長いですよ~。
成功祈ります!
送ってもらった写真を見ると、家庭菜園1年生にしては立派な野菜を
作ってますね、感心しました。
私も初心に帰って野菜づくりを楽しんでみることにします(笑)
- 関連記事
-
- えんどう豆の復活(茨城の相棒) (2016/02/23)
- 茨城の畑だより(茨城の相棒)ブログ3周年に感謝! (2016/01/25)
- 畑の状況 第2弾後編(茨城の相棒) (2016/01/08)
- 畑の状況 第2弾前篇(茨城の相棒) (2016/01/07)
- 「茨城の相棒」の畑を紹介します (2015/12/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
茨城の相棒さん、お見事ですね。
私と同じ、1年生。
いや、私は2年目に入りました。
私はいつまでたっても初心者です。
頑張ります。
茨城の相棒さん、お見事ですね。
私と同じ、1年生。
いや、私は2年目に入りました。
私はいつまでたっても初心者です。
頑張ります。
私も茨城県(つくば市)で菜園を楽しんでいますが、この雰囲気だと、場所は土浦の北あたりですかね。
らうっちさん
らうっちさんもそう思ったでしょう
こんなにきれいな野菜だから、きっと消毒してるのかな
と思って聞いてみたら、無農薬だとか・・・。
素晴らしい!、虫の出ない畑なのか今度聞いてみます。
これほどの野菜を1年目から作るとは、
なかなか手ごわいライバルです(笑)
agriotomeさん
>>私はいつまでたっても初心者です。
お仕事持ってやっておられるようですので、仕方ありませんね。
でも研究熱心さは伝わってきますよ。
周りのお手本になる人から吸収して頑張ってください。
ささげくんさん
そうでしたね、ささげくんさんも茨木でしたね。
まだ50年振りに再会したばかりですので、詳しくは聞いてませんが、
たしかつくば市より北側でした。
らうっちさんもそう思ったでしょう
こんなにきれいな野菜だから、きっと消毒してるのかな
と思って聞いてみたら、無農薬だとか・・・。
素晴らしい!、虫の出ない畑なのか今度聞いてみます。
これほどの野菜を1年目から作るとは、
なかなか手ごわいライバルです(笑)
agriotomeさん
>>私はいつまでたっても初心者です。
お仕事持ってやっておられるようですので、仕方ありませんね。
でも研究熱心さは伝わってきますよ。
周りのお手本になる人から吸収して頑張ってください。
ささげくんさん
そうでしたね、ささげくんさんも茨木でしたね。
まだ50年振りに再会したばかりですので、詳しくは聞いてませんが、
たしかつくば市より北側でした。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年12月14日 17:16:40
どれもこれも見事な野菜ばかりですね♪
カブは、とっても綺麗だし、白菜・キャベツもいい感じ。
場所によっては、虫のあまり出ないところもあるようですよ。
茨城の相棒さんのところは、それに当たるのかな(^^)
いい意味でのライバルができましたね。