かき菜が邪魔して・・・
2015/12/12(土)
昨日の異常なほどのポカポカ陽気は去って、師走の天気に戻りました。
大雨と高温、そして強風と、畑の冬越し野菜はまたも大きくなったこと
でしょう。
かき菜の生長ぶりに驚いてると先日報告しましたが、
こんどは周りに悪さをしてます(笑)

境界に植えたネギをまたいで隣りの区画へ入り込んでます。
お隣の畑では、里芋を撤収したらしく新たな畝を立てたようです。
邪魔だったでしょうね・・・。
畝がカーブしてます。
曲がり支柱で・・・、

かき菜の葉っぱを引きもどしました。
なんでこんなに元気が良いのだろう(笑)
株元では、

葉っぱの茎が異常なほど長く、隣りののらぼう菜の方へ遊びに行っ
てます(笑)
のらぼう菜はえらい迷惑でしょう・・・。

かき菜の大きな葉っぱが上に突き抜けて、日陰にされてます。
株間を40cmしか取ってなかったので、完全に狭いですね。
かき菜は60~70cmくらい取らないとだめそうです、
初めての栽培で、のらぼう菜に似てるからと同じ株間にしてしまい
ました(笑)
それにしてもこの巨大菜っ葉には驚いてます。
上に横に伸び切ってます。
いつ摘芯するか

いつかは主茎を摘心するのですが、
葉っぱの茎はまだまだ伸びるのだろうか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
大雨と高温、そして強風と、畑の冬越し野菜はまたも大きくなったこと
でしょう。
かき菜の生長ぶりに驚いてると先日報告しましたが、
こんどは周りに悪さをしてます(笑)

境界に植えたネギをまたいで隣りの区画へ入り込んでます。
お隣の畑では、里芋を撤収したらしく新たな畝を立てたようです。
邪魔だったでしょうね・・・。
畝がカーブしてます。
曲がり支柱で・・・、

かき菜の葉っぱを引きもどしました。
なんでこんなに元気が良いのだろう(笑)
株元では、

葉っぱの茎が異常なほど長く、隣りののらぼう菜の方へ遊びに行っ
てます(笑)
のらぼう菜はえらい迷惑でしょう・・・。

かき菜の大きな葉っぱが上に突き抜けて、日陰にされてます。
株間を40cmしか取ってなかったので、完全に狭いですね。
かき菜は60~70cmくらい取らないとだめそうです、
初めての栽培で、のらぼう菜に似てるからと同じ株間にしてしまい
ました(笑)
それにしてもこの巨大菜っ葉には驚いてます。
上に横に伸び切ってます。
いつ摘芯するか

いつかは主茎を摘心するのですが、
葉っぱの茎はまだまだ伸びるのだろうか・・・(笑)
- 関連記事
-
- かき菜の最後の摘心 (2016/02/12)
- かき菜の摘芯 (2016/01/24)
- かき菜とのらぼう菜のとう立はまだ先 (2016/01/17)
- かき菜が邪魔して・・・ (2015/12/12)
- かき菜の生長振りには驚く (2015/12/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
初物の栽培には想定外が出てきますね。
こんなはずではなかった・・・(笑)
でもネットで調べ直したら、株間30~40cmと
書いてあるのは何だろう・・・、分からん
のらぼう菜は40cmで十分ですよ。
初物の栽培には想定外が出てきますね。
こんなはずではなかった・・・(笑)
でもネットで調べ直したら、株間30~40cmと
書いてあるのは何だろう・・・、分からん
のらぼう菜は40cmで十分ですよ。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年12月12日 17:04:40
元気いいのは嬉しいんだけど、周りに迷惑掛けない程度に生長してほしいね(^^;)
普通40cmも株間開けてたら、充分だと思っちゃう。
のらぼう菜やこぶ高菜、どちらも大きくなるらしいけど、うちの株間狭いよー