半結球の白菜とは・・・
2015/12/11(金)
昨夜遅くからの雨は、今朝の通勤時間帯が一番ひどかったようです。
わずか半日程度で12月ひと月分の雨が降ったとのことです。
10時には止んで、昼間は暖かな南風が吹いて22℃にも・・・、
師走の天気じゃないですね。
群馬の相棒から分けてもらった白菜の種を直播きした結果

大きな白菜に生長しました。
ただし、一向に巻き始めないのです・・・???
おかしいなと思い、相棒に聞いてみたら、
「新花心白菜」と言って半結球の白菜でした。
半結球って、どのくらいの巻き・・・、
栽培したことがないので分かりません(笑)
ネットで調べてみると、まさに上の写真そのものでした。
2kgに生長する白菜だそうで、煮物や漬物に最適なんだそうです。
なんだ~ 農家さんからいただいた白菜で漬けちゃったョ~
どんな野菜なのかを知った上で栽培しないとダメですね(笑)
今、畑にはこの新花心白菜という株が2個あります

近いうちに収穫します。
ただし、アブラーにかなりやられたので、中に入られてないか心配です。
半結球なのでなおさらですね。
もうひとつの白菜

同じ種を蒔いたのですが、ちょっと新花心白菜とは違うような・・・、
他のアブラナ科野菜と交雑したのかな。
白菜はアブラー攻撃でかなりダメージを受けました。
でも、ひとつ勉強になったことは、直播きでもできると言うことです。
むかし直播きで失敗してからは苗を買って植えてましたが、種からでも
できることが分かりました。
しかし、今年の秋は気温が高かったからうまく行ったのかもしれませ
んね。
どうも白菜は苦手です(笑)
<追記>
白菜の下漬けで水が上がりました。
本漬けに入ります。

3日後に食べることができます。
家内も半分に切った白菜で、別なやり方でなんか漬けてるようです。
さて、どっちが美味いか食べ比べですな(笑)
さて、午後には風も止み天気が良いので近くを散歩してきました。

まだしっかり秋が残ってました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
わずか半日程度で12月ひと月分の雨が降ったとのことです。
10時には止んで、昼間は暖かな南風が吹いて22℃にも・・・、
師走の天気じゃないですね。
群馬の相棒から分けてもらった白菜の種を直播きした結果

大きな白菜に生長しました。
ただし、一向に巻き始めないのです・・・???
おかしいなと思い、相棒に聞いてみたら、
「新花心白菜」と言って半結球の白菜でした。
半結球って、どのくらいの巻き・・・、
栽培したことがないので分かりません(笑)
ネットで調べてみると、まさに上の写真そのものでした。
2kgに生長する白菜だそうで、煮物や漬物に最適なんだそうです。
なんだ~ 農家さんからいただいた白菜で漬けちゃったョ~
どんな野菜なのかを知った上で栽培しないとダメですね(笑)
今、畑にはこの新花心白菜という株が2個あります

近いうちに収穫します。
ただし、アブラーにかなりやられたので、中に入られてないか心配です。
半結球なのでなおさらですね。
もうひとつの白菜

同じ種を蒔いたのですが、ちょっと新花心白菜とは違うような・・・、
他のアブラナ科野菜と交雑したのかな。
白菜はアブラー攻撃でかなりダメージを受けました。
でも、ひとつ勉強になったことは、直播きでもできると言うことです。
むかし直播きで失敗してからは苗を買って植えてましたが、種からでも
できることが分かりました。
しかし、今年の秋は気温が高かったからうまく行ったのかもしれませ
んね。
どうも白菜は苦手です(笑)
<追記>
白菜の下漬けで水が上がりました。
本漬けに入ります。

3日後に食べることができます。
家内も半分に切った白菜で、別なやり方でなんか漬けてるようです。
さて、どっちが美味いか食べ比べですな(笑)
さて、午後には風も止み天気が良いので近くを散歩してきました。

まだしっかり秋が残ってました。
- 関連記事
-
- 11日前に定植した秋野菜のその後 (2016/09/23)
- 白菜の一部撤収 (2015/12/13)
- 半結球の白菜とは・・・ (2015/12/11)
- 白菜の初収穫 (2015/12/01)
- 白菜の状況 (2015/11/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
凄い雨だったですね。
12月としては記録的な雨量だったそうで、
それに、気温も高かったですね。
12月なのにコートが要りません。
植物たちはびっくりしているでしょうね。
やはり、温暖化のせいでしょうか?
自然と上手く付き合うしかないですね。。
白菜美味しそうに漬かっていますね。
これから本漬けですね。
楽しみですね。。
凄い雨だったですね。
12月としては記録的な雨量だったそうで、
それに、気温も高かったですね。
12月なのにコートが要りません。
植物たちはびっくりしているでしょうね。
やはり、温暖化のせいでしょうか?
自然と上手く付き合うしかないですね。。
白菜美味しそうに漬かっていますね。
これから本漬けですね。
楽しみですね。。
らうっちさん
花芯白菜、栽培したことあるのですか。
大失敗でしたか、アブラーではないですよね(笑)
私の中では、白菜は育てるのが一番難しい!
agriotomeさん
ホントにコートの要らない12月なんて初めてかも・・・。
今年は暖冬に間違いないですね、
今日も昼間はポカポカでした。
畑の白菜は失敗でしたが、白菜漬けは成功したいですね(笑)
花芯白菜、栽培したことあるのですか。
大失敗でしたか、アブラーではないですよね(笑)
私の中では、白菜は育てるのが一番難しい!
agriotomeさん
ホントにコートの要らない12月なんて初めてかも・・・。
今年は暖冬に間違いないですね、
今日も昼間はポカポカでした。
畑の白菜は失敗でしたが、白菜漬けは成功したいですね(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年12月11日 17:58:20
花芯白菜、1度だけ栽培したことがあります。
もちろん大失敗。
種は手元にあるのでまた挑戦しなきゃ♪
白菜は難しいですよね(^^;)