ブロッコリーの初収穫
2015/12/09(水)
今朝は冷え込みましたね。関東の内陸ではのきなみ氷点下でした。
昼間は風もなく穏やかな天気でした。
先日、畑のブロッコリーが良いサイズになってきたと報告しました。
もっと大きくと欲を張ったのですが、花が咲いてくるよと言われた
ので採ることにしました(笑)
15cmのLサイズにまで大きくなりました

下の側花蕾を切り取らないように注意してカット
側花蕾を1本切ってしまいました

頂花蕾が大き過ぎて奥の方が見えませんでした(笑)
うちに持ち帰り、初収穫の記念写真

15cmサイズ、近くにあったリンゴを並べてみました。
ひっくり返すと・・・、

たくさんの花蕾が寄せ集まって大きな頂花蕾になってるのが、
よく分かりますね。
早速、夕飯でマヨ付けていただきました。
新鮮なので瑞々しい柔らかさにはビックリ!
やっぱり有機栽培は美味しい!!!
今日のスーパでブロッコリーが100円で売られてました。
つい先月までは高値がつけられていたので、もうじき自分の畑で
採れると我慢してましたが・・・、なんか拍子抜けのような(笑)
これほど値を下げたら、農家さんも大変でしょう・・・。
さて、えんどう豆の防寒をどうするか・・・、

不織布は買ってあるのですが、たかが1.5m幅のところなので
何か良い方法はないかと考えていたら・・・、
私の区画の近くで、えんどう豆が枯れ葉に包まれている姿を見か
けました。 これが良い!(笑)
枯れ葉を集めてきて・・・、

マルチの上に広げて、枯れ葉の防寒です。
さらに防虫ネットでトンネルすれば鬼に金棒です。。。
ホントかなァ~・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間は風もなく穏やかな天気でした。
先日、畑のブロッコリーが良いサイズになってきたと報告しました。
もっと大きくと欲を張ったのですが、花が咲いてくるよと言われた
ので採ることにしました(笑)
15cmのLサイズにまで大きくなりました

下の側花蕾を切り取らないように注意してカット
側花蕾を1本切ってしまいました

頂花蕾が大き過ぎて奥の方が見えませんでした(笑)
うちに持ち帰り、初収穫の記念写真

15cmサイズ、近くにあったリンゴを並べてみました。
ひっくり返すと・・・、

たくさんの花蕾が寄せ集まって大きな頂花蕾になってるのが、
よく分かりますね。
早速、夕飯でマヨ付けていただきました。
新鮮なので瑞々しい柔らかさにはビックリ!
やっぱり有機栽培は美味しい!!!
今日のスーパでブロッコリーが100円で売られてました。
つい先月までは高値がつけられていたので、もうじき自分の畑で
採れると我慢してましたが・・・、なんか拍子抜けのような(笑)
これほど値を下げたら、農家さんも大変でしょう・・・。
さて、えんどう豆の防寒をどうするか・・・、

不織布は買ってあるのですが、たかが1.5m幅のところなので
何か良い方法はないかと考えていたら・・・、
私の区画の近くで、えんどう豆が枯れ葉に包まれている姿を見か
けました。 これが良い!(笑)
枯れ葉を集めてきて・・・、

マルチの上に広げて、枯れ葉の防寒です。
さらに防虫ネットでトンネルすれば鬼に金棒です。。。
ホントかなァ~・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
大きなブロッコリー採れましたねぇ~
(^^)
つぼみの感じだと、もう少し粘っても良さそう?
値段と労力考えると買った方が安い家庭菜園ですが・・・
やはり、無農薬有機栽培は味が違いますよね~
差し上げた方からの評価では、売ってる物と日持ちが違うと更に好評です。
(^^)
貴重な宇宙芋の件、ありがとうございます。
自然薯育てるのは大変そうだから、残り少ない食べる用をお返しにしたいと考えています。
先っぽ残して、植えると種芋にもなりますよ~
(^^)
(^^)
つぼみの感じだと、もう少し粘っても良さそう?
値段と労力考えると買った方が安い家庭菜園ですが・・・
やはり、無農薬有機栽培は味が違いますよね~
差し上げた方からの評価では、売ってる物と日持ちが違うと更に好評です。
(^^)
貴重な宇宙芋の件、ありがとうございます。
自然薯育てるのは大変そうだから、残り少ない食べる用をお返しにしたいと考えています。
先っぽ残して、植えると種芋にもなりますよ~
(^^)
こんにちは。
初収穫おめでとうございます。
やっぱり採れたて野菜は抜群に美味しいですよね〜
収穫した野菜を美味しく頂けた時に、
畑やっていてヨカッタァ〜って思います(^^)
エンドウ豆の防寒もバッチリですね。
今日は冷え込んで霜も降りたようなので、
週末にたまねぎ苗の防寒をしてこようと思っています。
初収穫おめでとうございます。
やっぱり採れたて野菜は抜群に美味しいですよね〜
収穫した野菜を美味しく頂けた時に、
畑やっていてヨカッタァ〜って思います(^^)
エンドウ豆の防寒もバッチリですね。
今日は冷え込んで霜も降りたようなので、
週末にたまねぎ苗の防寒をしてこようと思っています。
こんばんは。
今日は氷点下だったのですね。
こちらは暖かく、調子狂ってきます。
ブロッコリー立派ですね。
採れたてしかもご自分で栽培されたものは、美味しかったでしょうね。
えんどう豆の防寒対策いろいろありますね。
勉強になります。
今日は氷点下だったのですね。
こちらは暖かく、調子狂ってきます。
ブロッコリー立派ですね。
採れたてしかもご自分で栽培されたものは、美味しかったでしょうね。
えんどう豆の防寒対策いろいろありますね。
勉強になります。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
ブロッコリー、十分なサイズですよ~
採れたては美味しいですね。
野菜が安くなってても、買っても自家栽培ものほど美味しくないはず。
エンドウの枯葉防寒は、いいんじゃないですか~
風で飛ばされないようにネット掛けるのもいいと思います。
あるもので防寒、究極ですよ(^^)v
ブロッコリー、十分なサイズですよ~
採れたては美味しいですね。
野菜が安くなってても、買っても自家栽培ものほど美味しくないはず。
エンドウの枯葉防寒は、いいんじゃないですか~
風で飛ばされないようにネット掛けるのもいいと思います。
あるもので防寒、究極ですよ(^^)v
だっちゃねえ・さん
みなさんエンドウが大きくなって心配されてるようですね。
防寒したらなおさら大きくなるのでは・・・、
一抹の不安がありますが、寒さにやられるのも困ったものです。
このはさん
>>売ってる物と日持ちが違うと更に好評です。
私もよく言われますよ。
無農薬有機栽培は害虫対策が大変ですが、
苦労して採れた野菜は格別美味しいです。
宇宙芋、今日送りました。
自然薯は楽しみにしてます。
ねいみゅさん
そうですね、美味しい野菜をいただけたら
家庭菜園の楽しさが分かりますね。
今朝も冷え込みましたね。
野菜にも防寒が必要の時期になってきました。
たまねぎ苗の防寒は頑張ってください。
agriotomeさん
そちらは暖かくて、防寒なんて必要ないのでしょうか。
それにしても今朝も寒かったです。
>>採れたてしかもご自分で栽培されたものは、美味しかったでしょうね。
ブロッコリーの茎があんなに柔らかなのにはビックリです。
全部食べてしまいました(笑)
らうっちさん
>>野菜が安くなってても、買っても自家栽培ものほど美味しくないはず。
やはり自分の作った野菜が一番ですね。
とくに今回のブロッコリーは、そう感じました。
枯れ葉防寒は初めてなんですが、人の畑を見ると良いヒントを
もらえます(笑)
みなさんエンドウが大きくなって心配されてるようですね。
防寒したらなおさら大きくなるのでは・・・、
一抹の不安がありますが、寒さにやられるのも困ったものです。
このはさん
>>売ってる物と日持ちが違うと更に好評です。
私もよく言われますよ。
無農薬有機栽培は害虫対策が大変ですが、
苦労して採れた野菜は格別美味しいです。
宇宙芋、今日送りました。
自然薯は楽しみにしてます。
ねいみゅさん
そうですね、美味しい野菜をいただけたら
家庭菜園の楽しさが分かりますね。
今朝も冷え込みましたね。
野菜にも防寒が必要の時期になってきました。
たまねぎ苗の防寒は頑張ってください。
agriotomeさん
そちらは暖かくて、防寒なんて必要ないのでしょうか。
それにしても今朝も寒かったです。
>>採れたてしかもご自分で栽培されたものは、美味しかったでしょうね。
ブロッコリーの茎があんなに柔らかなのにはビックリです。
全部食べてしまいました(笑)
らうっちさん
>>野菜が安くなってても、買っても自家栽培ものほど美味しくないはず。
やはり自分の作った野菜が一番ですね。
とくに今回のブロッコリーは、そう感じました。
枯れ葉防寒は初めてなんですが、人の畑を見ると良いヒントを
もらえます(笑)
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2015年12月09日 16:34:51
やはり採れたてはおいしいですね。
エンドウの枯れ葉の防寒対策いいですね。うちもずいぶん大きくなってしまい、
冬を越せるかな。。。