ほうれん草が超スロー
2015/12/08(火)
この秋の気温が高目だったことで、心配してたことが現実になって
来たようです。
ダイコンの市場価格が、全国的な出荷量の増加で値崩れを起こして
いるそうですね。
11月の記録的な暖かさと、平年を大幅に上回った降水量が原因だ
ったようです。
昨日はスーパで大きな大根を90円で買いました。
私の畑ではアブラーの大根攻撃で収穫を断念しましたが・・・、
安い大根はありがたいのか・・・、複雑な心境です(笑)
私の畑ではほうれん草の生長が超スローです。

11/3に大根栽培を諦めた畝後にほうれん草を播種してました。
11月気候の恩恵を受けられなかったようです(笑)
その後にも播種したところに・・・、

発芽はしてますが、これじゃ収穫までは無理でしょう。
ダメもとで、種が余ってるからと播いてしまうのですが・・・。
間引き菜でもいいやァ~ (笑)
すずなりブロッコリー「アレッタ」の観察

頂花蕾を摘心してから、側花蕾が出てくるのを待ってるのですが、
花茎は出てきてますが、蕾が・・・???
アレッ!

葉っぱを広げて見ると、なんと小さな蕾が誕生してました。
やっぱり早生なのかな・・・(笑)
白菜漬け

私の畑の白菜はアブラー被害で散々な出来、
それではと、ボランティアの農家さんからいただいた大きな白菜で
白菜漬けをやってみました。
重さを測ったらちょうど5kg、
漬物容器は小さくて半分しか入りません。
半分に切って、残り半分は家内が使うそうです。
漬ける前に半日天日干ししてあります。
先ずは下漬けから、
3日くらいしたら水が上がり、本漬けします。
さて、今年の白菜漬けは上手くいくでしょうか・・・。
せめて白菜漬けは成功したいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
来たようです。
ダイコンの市場価格が、全国的な出荷量の増加で値崩れを起こして
いるそうですね。
11月の記録的な暖かさと、平年を大幅に上回った降水量が原因だ
ったようです。
昨日はスーパで大きな大根を90円で買いました。
私の畑ではアブラーの大根攻撃で収穫を断念しましたが・・・、
安い大根はありがたいのか・・・、複雑な心境です(笑)
私の畑ではほうれん草の生長が超スローです。

11/3に大根栽培を諦めた畝後にほうれん草を播種してました。
11月気候の恩恵を受けられなかったようです(笑)
その後にも播種したところに・・・、

発芽はしてますが、これじゃ収穫までは無理でしょう。
ダメもとで、種が余ってるからと播いてしまうのですが・・・。
間引き菜でもいいやァ~ (笑)
すずなりブロッコリー「アレッタ」の観察

頂花蕾を摘心してから、側花蕾が出てくるのを待ってるのですが、
花茎は出てきてますが、蕾が・・・???
アレッ!

葉っぱを広げて見ると、なんと小さな蕾が誕生してました。
やっぱり早生なのかな・・・(笑)
白菜漬け

私の畑の白菜はアブラー被害で散々な出来、
それではと、ボランティアの農家さんからいただいた大きな白菜で
白菜漬けをやってみました。
重さを測ったらちょうど5kg、
漬物容器は小さくて半分しか入りません。
半分に切って、残り半分は家内が使うそうです。
漬ける前に半日天日干ししてあります。
先ずは下漬けから、
3日くらいしたら水が上がり、本漬けします。
さて、今年の白菜漬けは上手くいくでしょうか・・・。
せめて白菜漬けは成功したいですね(笑)
- 関連記事
-
- ほうれん草のトンネル掛けなおし (2016/01/12)
- ほうれん草にトンネル (2015/12/26)
- ほうれん草が超スロー (2015/12/08)
- ほうれん草の発芽 (2015/11/16)
- ホウレン草の播種 (2015/09/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
11月の暖かな気象のお蔭で、ダイコン、ブロッコリー、カリフラワーが値崩れを起こしていますね。
農家さんは大変ですね。
いつもの年に比べ初霜も遅れているようですね。
今週の九州は20℃前後の気温です。
12月にこの気温とはびっくりです。
野菜たちもびっくりしているでしょう・・・・
11月の暖かな気象のお蔭で、ダイコン、ブロッコリー、カリフラワーが値崩れを起こしていますね。
農家さんは大変ですね。
いつもの年に比べ初霜も遅れているようですね。
今週の九州は20℃前後の気温です。
12月にこの気温とはびっくりです。
野菜たちもびっくりしているでしょう・・・・
畑のジッチさん おはようございまーす♪
ほうれん草は、来年の2-3月ごろにしっかり寒にあたった美味しいのが食べられますよ♪
うちのもトウ立ちさえしなければ、その予定です。
栽培している野菜が安いとちょっと残念。
いいお値段してると、優越感に浸れます(^^)
ほうれん草は、来年の2-3月ごろにしっかり寒にあたった美味しいのが食べられますよ♪
うちのもトウ立ちさえしなければ、その予定です。
栽培している野菜が安いとちょっと残念。
いいお値段してると、優越感に浸れます(^^)
ぼけっちさん
家庭菜園はなんか得した気持ちにならないと
努力が報われませんね(笑)
やっと収穫できたら、スーパで半値になっていた・・・、
喜びも半減かな・・・。
ほうれん草は何とかして食べないと。
agriotomeさん
九州ではこの時期に20℃とは驚きですね。
野菜たちが春が来たと勘違いしなければ
良いのですが。。。
こちらでは霜が4~5回降りてますよ。
らうっちさん
ほうれん草の収穫は2~3月になりますか。
しばらくは小さいままの状態が続くのでしょうね。
>>いいお値段してると、優越感に浸れます(^^)
家庭菜園ならではの特権ですものね。
メロンとかスイカに注力しちゃいます(笑)
家庭菜園はなんか得した気持ちにならないと
努力が報われませんね(笑)
やっと収穫できたら、スーパで半値になっていた・・・、
喜びも半減かな・・・。
ほうれん草は何とかして食べないと。
agriotomeさん
九州ではこの時期に20℃とは驚きですね。
野菜たちが春が来たと勘違いしなければ
良いのですが。。。
こちらでは霜が4~5回降りてますよ。
らうっちさん
ほうれん草の収穫は2~3月になりますか。
しばらくは小さいままの状態が続くのでしょうね。
>>いいお値段してると、優越感に浸れます(^^)
家庭菜園ならではの特権ですものね。
メロンとかスイカに注力しちゃいます(笑)
トラックバック
URL :
- ぼけっち - 2015年12月08日 16:52:07
こちらでもスーパーの農家さんちの大根、キャベツ、ブロッコリーは
100円前後で安く売り出してます(笑)
自分ちで採れる頃はスーパーでも安くなるってちょっとガッカリ
です(汗)
作ってない方達からしたら嬉しいですよね~。
ホウレンソウは間引き菜でも十分だと思います。