不織布の掛けなおし
2015/12/02(水)
昨日はポカポカ陽気でしたが、今日は平年並みの寒さに戻り曇り
空でした。
先日、そら豆と玉ネギの一部に防寒対策で不織布をかけたことを
報告しましたが、らうっちさんのご指摘もあり、掛けなおしました(笑)
100均の不織布があまりにも薄いので、防虫ネットの上に二重掛け
してました。

これだと霜、雨、雪、風などで無事に冬は越せないだろう・・・、
不織布がですよ、多分破れてしまいます(笑)
2年前のドカ雪でボロボロになったことがあります。
防虫ネットの下に張ることにしました。
せっかくトンネルを外したので・・・、
そら豆

移植した株(左)は根付いたようです。
玉ねぎ

根付かなかったところもありますが、おおむね立ち上がってます。
掛けなおし完了!

外側の防虫ネットで霜、雨、雪、風をしのいでくれるでしょう。
玉ねぎの1/3は寸足らずでした。

マァーいいか、玉ねぎは寒さに強いです!
とは言っても、植穴に霜柱が立って苗が持ち上がることがあります。
その時は手で直してあげましょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
空でした。
先日、そら豆と玉ネギの一部に防寒対策で不織布をかけたことを
報告しましたが、らうっちさんのご指摘もあり、掛けなおしました(笑)
100均の不織布があまりにも薄いので、防虫ネットの上に二重掛け
してました。

これだと霜、雨、雪、風などで無事に冬は越せないだろう・・・、
不織布がですよ、多分破れてしまいます(笑)
2年前のドカ雪でボロボロになったことがあります。
防虫ネットの下に張ることにしました。
せっかくトンネルを外したので・・・、
そら豆

移植した株(左)は根付いたようです。
玉ねぎ

根付かなかったところもありますが、おおむね立ち上がってます。
掛けなおし完了!

外側の防虫ネットで霜、雨、雪、風をしのいでくれるでしょう。
玉ねぎの1/3は寸足らずでした。

マァーいいか、玉ねぎは寒さに強いです!
とは言っても、植穴に霜柱が立って苗が持ち上がることがあります。
その時は手で直してあげましょう(笑)
- 関連記事
-
- またしてもアブラムシ! (2016/01/09)
- そら豆に早くもアブラムシ (2015/12/19)
- 不織布の掛けなおし (2015/12/02)
- そら豆に不織布トンネル (2015/11/30)
- そら豆の間引き (2015/11/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
冬支度バッチリですね。
タマネギに不織布をかけようと思ってはいるんですが、
暖かい日があるので悩んでいます。
ジッチさんのタマネギは1/3はスパルタ栽培になるんですね。
違いが出るのでしょうか?
その辺の結果も楽しみにしてま〜す(^^)
冬支度バッチリですね。
タマネギに不織布をかけようと思ってはいるんですが、
暖かい日があるので悩んでいます。
ジッチさんのタマネギは1/3はスパルタ栽培になるんですね。
違いが出るのでしょうか?
その辺の結果も楽しみにしてま〜す(^^)
こんばんは。
私の地域では、玉ねぎ栽培に寒さ対策で不織布を掛ける人はいないです。
緯度の差を感じます。
でも、ソラマメは初めての栽培なので寒さ対策で笹竹をたてたり、不織布をかけたがいいですね。
色々勉強になります。
私の地域では、玉ねぎ栽培に寒さ対策で不織布を掛ける人はいないです。
緯度の差を感じます。
でも、ソラマメは初めての栽培なので寒さ対策で笹竹をたてたり、不織布をかけたがいいですね。
色々勉強になります。
らうっちさん
らうっちさんに言われて、気になってたのです(笑)
天気が良かったので、のんびりやりました。
玉ネギには余ってる燻炭やってみようかと思います。
でも、またトンネル外すのは~
時間かかったのです(笑)
ねいみゅさん
>>タマネギに不織布をかけようと思ってはいるんですが、
>>暖かい日があるので悩んでいます。
そちらはまだ早いかもしれませんね。
年明けたら霜柱でひどいことに・・・、
心配なのでなにかするかもしれません。
agriotomeさん
やはり熊本では玉ねぎに不織布の防寒は必要ないですね。
ソラマメは霜焼けして葉っぱが真っ黒になったことが
あるので、お勧めかなと思います。
らうっちさんに言われて、気になってたのです(笑)
天気が良かったので、のんびりやりました。
玉ネギには余ってる燻炭やってみようかと思います。
でも、またトンネル外すのは~
時間かかったのです(笑)
ねいみゅさん
>>タマネギに不織布をかけようと思ってはいるんですが、
>>暖かい日があるので悩んでいます。
そちらはまだ早いかもしれませんね。
年明けたら霜柱でひどいことに・・・、
心配なのでなにかするかもしれません。
agriotomeさん
やはり熊本では玉ねぎに不織布の防寒は必要ないですね。
ソラマメは霜焼けして葉っぱが真っ黒になったことが
あるので、お勧めかなと思います。
こんにちは 師走に入って寒くなってきました。
野菜達も寒さに耐えなきゃならない季節になりましね
玉ねぎ、ソラマメ、しっかり防寒ガードですか
うちは玉ねぎは何もしません、雪の下になるのでそのままです。
ソラマメも去年はペットカバーしましたが気休めです。
過保護せずに元気に育ててみます。
野菜達も寒さに耐えなきゃならない季節になりましね
玉ねぎ、ソラマメ、しっかり防寒ガードですか
うちは玉ねぎは何もしません、雪の下になるのでそのままです。
ソラマメも去年はペットカバーしましたが気休めです。
過保護せずに元気に育ててみます。
まあちゃんさん
今日ボランティア農家で防寒対策について
聞いてみました。
こちらでは霜柱が立って玉ねぎなどは浮き上がってくる
ほどなので、何らかの対策がいるみたいです。
過保護にならない程度に頑張ってみます。
今日ボランティア農家で防寒対策について
聞いてみました。
こちらでは霜柱が立って玉ねぎなどは浮き上がってくる
ほどなので、何らかの対策がいるみたいです。
過保護にならない程度に頑張ってみます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年12月02日 16:30:16
フフッッ 掛けなおししたんですね♪
これならもろい100均不織布も少しは長く持つんじゃないかな~
寸足らずなタマネギさんには、踏ん張ってもらいましょう(^0^)/